最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:118
総数:166646
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

2月16日(火)-2 あおば 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月16日(火)1年生 音楽 1/2

昨日、1年生が、自分たちで箱などを使って作った「楽器」で演奏会をしていました。大きなギターを作っていた子もいて、どの楽器も個性的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火)1年生 音楽 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月15日(月)-7 6年生 食育 1/2

6年生が、他校の栄養教諭の先生に来ていただき、食育の授業を受けていました。中学生になることのよって必要な栄養や食事などについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)-7 6年生 食育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月15日(月)-6 6年生 理科 1/2

6年生理科のSDGsの学習の続きでした。今日は、SDGsのゴールをめざすために自分たちでできることを各委員会で分かれて考えていました。はじめに、課題について、学校でできることを考え、次に、社会でできることなどをグループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)-6 6年生 理科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月15日(月)-5 5年生 授業見学 1/2

5年生算数の授業見学で、実物を使って円周率を考える授業を行っていました。円の形のものの直径と周りの長さを測り、それぞれの班で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)-5 5年生 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月15日(月)-4 あおば 授業見学 1/2

あおば学級の授業で国語と算数の学習をしていました。分からない言葉などはipadを使って調べ、先生からの課題はロイロノートで行い、提出するなど使いこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)-4 あおば 授業見学  2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月15日(月)-3 4年生 学級活動

4年生が、6年生を送る会について話し合いをしていました。役割分担を決めるのには立候補者が多く、オーディションをして決めるほどでした。きっと6年生は喜んでくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)-2 6年生 英語 1/2

6年生英語の授業で、将来なりたい職業についてのスピーチをしていました。堂々と発表する態度やうなづいたり聞き入っている聞いている側もとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)-2 6年生 英語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月15日(月) 3年生 教室掲示 1/4

3年生の教室の様子です。習字の作品や作文、自学自習ノートなどが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月) 3年生 教室掲示 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月15日(月) 3年生 教室掲示 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月15日(月) 3年生 教室掲示 4/4

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月12日(金)-9 5年生 授業見学 1/2

5年生家庭科の授業で、衣服の働きについて学習していました。個人で考え、班で考えを深め、最後に自分の言葉でまとめ活動をしていました。チャイムが鳴ると「もう終わり、はやー」という子がいるほど集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金)-9 5年生 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 委員会
3/2 児童集会  お別れ遠足(6年 河川敷)
3/3 第4回地区別児童会・集団下校  銀行振替日
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214