最新更新日:2024/11/25
本日:count up129
昨日:56
総数:291284
まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

1・2年生、今年度最後の定期テスト(最終日)!

画像1 画像1 画像2 画像2
学年末テスト最終日です。
新しい学年につながるように、子どもたちは全力で取り組んでいます。

1・2年生、今年度最後の定期テスト(2日目)!

画像1 画像1
学年末テスト2日目です。
1・2年生の子どもたちは、今日も全力で今年度最後の定期テストに取り組んでいます。

中学校生活最後のレクレーションが終わりました…

「いーち、にーっ、さーん、よーん…」と、グラウンドに大きな声で数を数える3年生の声が響きました。大縄に引っかかっても何度もトライし、一生懸命に仲間を応援する姿がとても素晴らしかったです。学年のみんなと一緒に楽しむ機会もこれで最後です。中学校での思い出の一つとして大切にしてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生、今年度最後の定期テスト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から学年末テストが始まりした。
1・2年生の子どもたちは、今年度最後の定期テストに全力で取り組んでいます。

「さよなら、ホストファミリー」を読んで…

2年生「特別の教科道徳」の時間に、2週間のニュージーランドのホームステイでAが学んだことは何だったのかを考えました。

〜あらすじ〜
英語を得意としているAは、ホストファミリーのBと親しく語り合えると思っていました。しかし、Bのように自国のことについて誇りを持って語れる内容が何もないことに気づきます。AはBの考え方に触れ、日本人として自国の伝統や文化を理解しようとする気持ちに変わっていきました。

以下、子どもたちの感想(一部抜粋)です。
□ 日本で当たり前のことが、外国では当たり前でないこともあるので、少しでも興味を持ったり、疑問を持ったりしたときには調べたりして、少しでも日本のことを知ろうと思いました。
□ コミュニケーションをとるには言葉だけではなく、心で通じ合うことが大切だと思いました。
□ 日本の伝統や文化はとても素敵だと思いました。
□ 今まで日本の文化については、社会の授業でしか考えたことがなかったが、これからは身近なこととして意識したいと思いました。
□ 外国から来た留学生の人たちにも、日本のことを伝えられるようになりたいと思いました。

大縄跳び猛練習中!

2月24日(水)に実施される学年レクレーションに向けて、3年生の子どもたちは、昼休みの時間に大縄跳びの練習に励んでいます。クラスを3チームに分けて、その跳べた回数を合計して他のクラスと競います。中学校生活最後の学年行事となります。何よりも、思い切り応援して、思い切り楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、特別入学者選抜!

画像1 画像1
受験生のみなさん、おはようございます!現在の気温はマイナス1度です。昨夜は緊張でほとんど眠れなかったり、朝早く目覚めてしまった人もいると思います。3年生の先生方は、みなさんが自分の力を思う存分発揮してくれることを願い、津田中から応援しています。受験生のみなさん、がんばりましょう!

特別入学者選抜が始まります!

明日(2月18日)から特別入学者選抜が始まります。
津田中からは複数の子どもたちが受験します。
明日は厳しい寒さとなるようです。
寒さ対策を万全に、体調管理に努めましょう!

第74回卒業証書授与式のお知らせ

3月12日(金)に卒業証書授与式を挙行いたします。お子様の義務教育最後の晴れ姿を見守ってくださいますようご案内申し上げます。なお、誠に恐縮ではございますが、参列につきましては、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、各ご家庭保護者1名のみとさせていただきます。何卒事情をご賢察のうえ、ご理解賜りますようお願いいたします。(詳しくはこちらをご覧ください。)

「いのちのお話」について

画像1 画像1
1時限目「特別の教科道徳」の時間、1年生の子どもたちは、受精から出産までの胎児の変化や母体の変化を学ぶとともに、自分たちが3億分の1の奇跡から生まれたいのちであることを知りました。また、先生の体験談を聴くことで、パートナーを大切にする心も併せて学ぶことができました。

雨にもかかわらず…

画像1 画像1
毎週月曜日、地域のみなさんが津田中学校前交差点で「あいさつ運動」をしてくださっています。
今日は雨にもかかわらず、子どもたちに「おはようございます」「いってらっしゃい」と、優しく声をかけて励ましてくださっています。本当にありがとうございます。

「アイツとセントバレンタインデー」を読んで…

2年生「特別の教科道徳」の時間に、恋人同士のAとBはどうすればよかったかを考えました。

〜あらすじ〜
バレンタインデーの日、Aが机の中に包み紙を発見しました。
AはBからのチョコレートだと思い開けてみると、それは後輩Cからの贈り物でした。Aは慌てて友人Dに依頼して、その贈り物を後輩Cに返却してもらいました。
放課後、Aの下駄箱にはBからの贈り物は無く、「自分(B)だけがAのことを好きだと思っていたのにショックだった・・・」、最後に「さよなら」と書かれた手紙が入っていました。

以下、子どもたちの感想(一部抜粋)です。
□ こんなことにならないように、Bがはじめから何か相談しておけば良かったのでは。
□ 2人の気持ちがあまり理解できなかった。
□ 男女関係は大変だと思いました。
□ もっと2人で事前に話をすべきだった。
□ 相手のことをしっかり考えて行動したら良かった。
□ コミュニケーション能力は重要だと思いました。
□ Aは自分で贈り物をCに返却すべきだった。
□ 勘違いして気持ちを伝えられないことがあるので、伝えることは大切。など
「青春は単なる人生の花盛りではなく、来るべき結実の秋への準備の季節である。」竹越与三郎

本日、私立高校入試!

画像1 画像1
早朝(午前6時)から、3年生の先生方は、不測の事態に備え、いつでも対応できるように職員室で待機しています。受験生のみなさんが、自分の力を思う存分発揮してくれることを願い、陰ながら応援しています。受験生のみなさん、がんばりましょう!

私立高校入試が始まります!

明日(2月10日)から私立高校入試が始まります。
津田中からは200名を超える子どもたちが受験します。
今日は、夜更かしを避けて睡眠時間を確保し、体調管理に努めましょう!

社会科の研究授業をおこないました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時限目2年6組で社会科の研究授業があり、11名の先生が参観しました。単元名は「第3節 日清・日露戦争と近代産業(4.韓国と中国)」で、「韓国と中国はそれぞれどのような道を進んだのか理解しよう」がめあてです。
子どもたちは、先生から提示される画像を見ながらグループで意見をまとめ、ホワイトボードを活用してそれぞれの意見を全体で交流しました。そして、韓国と中国の進んだ道を自分の言葉で説明できるようにワークシートにまとめていました。

クラブ対抗駅伝大会をおこないました!

放課後、生徒会主催によるクラブ対抗駅伝大会をおこないました。
各クラブで、男子6名、女子5名のチームを編成し、合計56チームがエントリーしました。トラックを1周半走ったのち、校外を走り次々にたすきをつなぎます。子どもたちは、次の選手にたすきをつなぐために懸命に走っていました。生徒会本部の皆さん、様々な準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校あげて研究授業!!

画像1 画像1
「枚方市学校園活性化推進事業」、「枚方市小中一貫教育推進事業」の取組として、5時限目2年5組で数学科の研究授業をおこないました。
この研究授業は、「自尊感情をはぐくむ授業構築の視点から創る発問を生かした授業づくり―学びに向かう力を引き出す工夫の研究―」をテーマに、この1年間、津田中学校が元高校教諭である網島冨和氏(現在、本校不登校支援協力員)から指導・助言を受け、授業改善に取り組んだ成果を発表するものです。コロナ禍により、直接来校してご覧いただけないことが残念ですが、教員は授業改善に真摯に取り組んでいます。

重要 となりの人間国宝さん!!

2月4日(木)放送の関西テレビ「よ〜いドン!となりの人間国宝さん」で、本校生徒の祖父母が経営する「そば重」さんが紹介されました。「そば重」さんはJR津田駅前にあります。是非、お立ちよりください。
詳しくは、こちらをご覧ください→http://www.hira2.jp/shop/sobaju-20180612.html

技術家庭科(技術分野)の研究授業をおこないました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時限目2年3組で技術家庭科(技術分野)の研究授業があり、5名の先生が参観しました。単元名は【情報に関する技術】「情報通信ネットワークと情報セキュリティ」で、「情報通信ネットワークの危険性について理解し、自らの判断で危険回避ができる」がめあてです。
子どもたちは、普段から見ることが多い様々なログイン画面を比較しながら、どちらが本物でどちらが偽物かを考え、偽物にログインした場合の悪影響について意見交流しました。ミライシードへのログインには時間がかかりますが、子どもたちは辛抱強く待っていました。

数学科の研究授業をおこないました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時限目2年4組で数学科の研究授業があり、7名の先生が参観しました。
単元名は「確率とその求め方」で、「2枚のコインの確率を考えよう」がめあてです。子どもたちはペアになり、一人が2枚の10円硬貨を同時に投げ、もう一人が「表・表」「表・裏」「裏・裏」の出方の回数を記録するかたちで実験をおこないました。その後、すべてのペアの結果を集計し、確率は2枚の硬貨を区別して求めなくてはならないことがわかりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132