最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:79
総数:117470
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

3年生 外国語活動

画像1 画像1
今日は『それは〜です。』と言ってみようの授業でした。BONGO GAMEをしながら楽しく外国語活動をしていました。

Meetとロイロノートを活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Meetでみんなと会話をしたり、好きな場所を撮影して、ロイロノートでみんなと共有し、担任の先生からはなまるで返却してもらったりして、みんな喜んでいました。

今日のおまけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット活用の授業風景

6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『What do you want to be? 』
進撃の英語ということでアニメのキャラクターをビンゴゲームを応用したゲームに登場させ、楽しくわかりやすく授業をしていました。

本日の授業イロイロノート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は理科で糸電話を作成したり、ロイロノートで画像のスクリーンショットのやり方を教えてもらったりしていました。

本日の授業イロイロノート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はタブレットでタイピングをしたり、算数で『長さ』を測ったりしていました。

2年生 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソン大会は中止となりましたが、コロナの予防対策の中、2年生は体育の時間に持久走をしています。今日は6周を自分のペースで走りました。

4年生 百人一首 句会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は百人一首に取り組んでいます。
集中して歌を聞き、素早く札を取り、ほどよい緊張感があります。

1年2組 タブレット活用について

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに1年生にタブレットを配付しました。
お家でも活用できるように練習をしています。
今日はタブレットの活用の目的やルールについて学びました。

1年1組 タブレットの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年1組が初めてタブレットを活用しました。
2組さんと同じようにタブレットの配付の目的とルールについても学びました。

3年生 ロイロノート活用

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はタブレットのロイロノートを活用して、授業を行いまいた。

緊急事態宣言 1月14日〜2月7日

大阪府が「緊急事態宣言」対象地域に追加されたことを受け、枚方市コロナ対策本部会議にて、大阪府の要請に基づき、学校の教育活動について以下のことが決定されましたのでお知らせします。

1.授業参観・学校行事への保護者参加は、2月7日(日)まで中止。

2.施設開放事業・いきいき広場は、2月7日(日)まで中止。

引き続き、感染拡大防止に向けた取組にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

タブレット ログインについて

画像1 画像1
昨日の授業中からログインできないタブレットを担任の先生や担当の先生が空き時間に試行錯誤しながら試しています。

5年生 タブレット活用授業

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを活用して、画像の編集をしました。
うまくできない場合は、個別に教え合い。
授業中にログインできなかったり、ネットにつながらなかったりと原因不明なことも起こっています。

5年生 リモート授業

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを活用して、リモートで授業をしてみました。

3年生の外国語活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで楽しくゲームをして、英語を学んでいます。

緊急 看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について!!

枚方市では、すべての障がいのある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。
もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。
詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援推進室(直通電話050−7105−8048)までお問合せください。また、「広報ひらかた」2月号にも詳細を掲載予定です。

タブレットの活用について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家にタブレットを持って帰っても、活用できるように着々と準備をしています。

火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(木)の20分休みに家庭科室から出火したと想定し、避難訓練を行いました。
子どもたちは避難するときのルールを守り、素早く避難できました。

重要 小学校講師(任期付職員) 募集!!

枚方市教育委員会では、市立小学校で枚方市独自の少人数学級編制の実施や新学習指導要領への対応等、教育の更なる充実を図るために、枚方市の負担によって、令和3年4月1日から令和4年3月31日までの1年間の任期(雇用期間)を定めた常勤の小学校講師を採用します!!

枚方市立小学校の教員として共に働きませんか?
詳細は
↓↓↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033390.html
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112