最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:118
総数:162950
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

2月9日(火)-4 2年生 授業見学 1/3

2年生国語の授業見学です。「この人を紹介します」の単元で、紹介したい人のことをノートやロイロノートを使い、考えていました。最後に次時に繋げる考えを深めるためのみんなの意見の共有は本当に役に立ちます。教室掲示では子どもをほめる取り組みが満載でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)-4 2年生 授業見学 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月9日(火)-4 2年生 授業見学 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月9日(火)-3 5年生 国語

5年生国語の授業で、レポートの書き方を学習し、テクノロジーの進歩について書いていました。途中、友だちの考えなどを共有し、自分の考えを深めていました。自分でしっかり考えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)-2 4年生 書写 1/2

4年生書写の時間に「大地」という字を練習していました。とめ、はねなどに注意して一生懸命書いていました。半紙からはみ出そうな大地もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火)-2 4年生 書写 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月9日(火) 5年生 体育 1/2

昨日の5年生体育の授業です。縄跳び、長距離走、キックベースボールの競技種目を寒い中、声を掛け合いながら楽しいそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火) 5年生 体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

緊急 2月8日(月)-7 タブレットドリル一時停止(8日19時〜20時)について

枚方市教育委員会を通して東京書籍より、次のように連絡がありましたのでお知らせします。
タブレットドリルの「サポートサイト」にも掲載されている内容です。
詳細はこちら

2月8日(月)-6 6年生 中学校給食の試食 1/2

6年生の中学校給食試食会を行いました。いつもと違い、おかずなどは容器に分けられ、パンもビニール袋で包装されていて、準備するのが簡単で時短にもなりました。メニューは、チキンカツ、きのこソテー 、チンゲン菜のオイスターソース炒め、コーンスープ、パン、牛乳でした。みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月)-6 6年生 中学校給食の試食 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月8日(月)-5 あおば 授業見学 1/2

あおば学級の授業で同音異義語とローマ字の学習をしていました。ノートに書いたり、ロイロノートを使ったり、児童が飽きないように工夫されていました。児童も簡単にアプリを使いこなせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月)-5 あおば 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月8日(月)-4 5年生 授業見学 1/2

5年生社会の授業見学です。自然災害についてまとめ、発表する授業でした。これまでのノートを見ながら、発表しやすいようにまとめていました。最後に、班で発表し、発表者にコメントを書いていました。することが多く、たくさん頭を使う授業でした。いいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)-4 5年生 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月8日(月)-3 3年生 総合 1/2

3年生総合的な学習会の授業です。国語で学習した「説明をする」の発表をするために、それぞれで決めた国のことについて調べていました。カードを使い、うまくまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月)-3 3年生 総合 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月8日(月)-2 1年生 国語 1/2

1年生国語の時間に、先日から調べていた動物のまとめを文章や絵を使って行っていました。みんな枠いっぱいに元気にかけていました。終わった子はタブレットドリルで隙間時間をうまく使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月)-2 1年生 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月8日(月)情報モラル学習資料

子どもたちが日常的に情報モラルを学習することは大切です。保護者の皆さまも機会があるごとにお話しをお願いします。

違法なダウンロードは罪に問われる場合があります。
文化庁より https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hoka...
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 委員会
3/2 児童集会  お別れ遠足(6年 河川敷)
3/3 第4回地区別児童会・集団下校  銀行振替日
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214