最新更新日:2024/06/16
本日:count up43
昨日:98
総数:186683

1月28日(木)春の訪れ 紅梅・白梅

画像1 画像1 画像2 画像2
敷地内の紅梅と白梅が、花をつけ始めました。

1月28日(木)2年生 縄跳びの練習を、がんばっています

ペアになって互いの回数を調べたり、自撮りでフォームを確認したり・・・。2年生の体育、縄跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木)朝の中庭 ジャンプ台で二重跳び練習

中庭に縄跳び用の青い台が設置されてされています。板がたわみ、その分高く跳べるので、二重跳びがしやすくできるように作られた台です。朝から練習に励んでいる子ども達でした。
画像1 画像1

1月27日(水)運動場の面積も15cmから(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校の運動場が元に戻ったので、四年生は運動場の面積を実際に測ってみました。15cmものさしや、三角定規といった便利な道具を駆使して、何とか計算していました。まだ計測できていないクラスがあるので、答えは発表できませんが…意外と広いことに気づいてくれたのではないかと思います。身近な長さや広さなど、少しずつイメージできるようになりましょう。次は何を測ってもらおうかな〜〜

1月27日(水)パソコンで算数(1年)

 初めてパソコン室に行きました。
パソコン室の使い方を学んだ後、ICTサポートの方が作成してくれた図形の教材を使って算数の勉強をしました。
三角形を使って様々な形を作りました。
子どもたちは「楽しい」といって夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水)図書委員会からのお勧め本

図書室前の掲示板に、図書委員会からの「お勧め本」紹介コーナーが設置されていました。イラストを入れ、学年に応じた本を選んで紹介されています。
今年度、香里小では低学年は100冊、高学年は50冊読破した人に、表彰状を作って渡しています。本好きな子ども達に育ってほしいものです。
画像1 画像1

1月27日(水)6年生 卒業までにしたいこと

あるクラスで、卒業までに1年生と一緒にできることを考えていました。司会の人を中心に、できそうなことを皆で考えていましたが、人数的なことやルールについて一生懸命に考えてくれていました。
画像1 画像1

1月27日(水)4年生 校内にある冬の植物報告会

タブレットで撮影した校内の冬の植物について、各自がロイロノートにまとめたものを提出し、写真で紹介していました。授業では、写真を撮ったときのエピソード等を交えて、それぞれの子ども達がたくさん写真を紹介していました。テンポが良くて楽しかったです。
画像1 画像1

1月27日(水)5年生 タブレット入れを作っています

家庭科で、タブレットを入れる袋を作っているそうです。ミシンで縫って仕上げます。袋があれば安心! 大切に使いましょうね。
画像1 画像1

1月27日(水)3年生 テストを返しています

磁石のテストを返しているところでした。事前にテストの問題について解説があった後、解答用紙も配られ、その後各自にテストが返されていました。受け取った人から直しをして先生に再提出しています。
画像1 画像1

1月27日(水)1年生 学校生活アンケート

いつもなら、紙に書いて提出してもらう子ども達のアンケートですが、今年は試しにタブレットを用いています。今日は1年生の教室でもタブレットを使って実施していましたが、これがなかなか大変! 四苦八苦していた担任でした・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水)2年生 1mってどれくらい?

算数で1mの竹のものさしを使い、色々なものの長さを調べていました。まずは自分の身長と比べてみて、1mはどれくらいの高さになるか調べました。その後は教室内の色々な物の長さを、予想しながら調べて行きました。調べたことはロイロノートで提出です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) 5年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館体育では、ソフトバレーボールを練習しています。レシーブが後ろに飛んで行ったり、トスが相手コートに飛んで行ったりと、まだまだ練習が必要ですが、チームワークを大切にして頑張っています。

1月26日(火)1年生 タブレットで音楽!

新型コロナの影響で、鍵盤ハーモニカの使用を控えている1年生ですが、配布されたタブレットの鍵盤機能を使って、音楽をしていました。やわらかな音で、楽しそうに音を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)6年生 卒業制作オルゴール作り

タブレットでデザインを探したり、設計図を描いたりして、好みの柄を決めたそうです。今はコツコツと彫刻刀で掘り進めています。怪我しないように気をつけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)給食メニューは「なにわ黒牛カレー」

本日の給食で使われている牛肉は、なにわ黒牛で、とても美味しかったです。食缶の蓋を開けた瞬間にカレーの香りが広がったので、思わず皆で鼻をクンクン! さっそく子ども達の様子を見に行くと、ある教室前では廊下に追加の行列ができていました。一口ずつゆっくり味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)樹木伐採の跡を片付けてくださっています

画像1 画像1
本日は、市の方々による樹木伐採が行われました。細かい枝がたくさんあり、校務員さんが一人で片付けてくださっています。広い学校ですが校務員さんはお一人なので、日々あちらこちらを回って、学校をきれいに保てるように努めてくださっています。ありがとうございます。

1月26日(火)4年生 新出漢字を勉強しよう

4年生の教室では、新出漢字を習っていました。いきなりノートに書くのではなく、まずは指で机に書いて、漢字の形が頭に入ったらいよいよ鉛筆を握ります。この写真は「空書き」といって、空中で文字を書いているところです。
画像1 画像1

1月26日(火)3年生 隙間時間にタブレット

新出漢字の学習をしているクラスを見つけました。早く先生に見てもらった児童は、タブレットでタイピングの練習をしていました。毎日の積み重ねが大切ですから、がんばってね子ども達!
画像1 画像1

1月26日(火)3年生 社会科 事件や事故を防ぐ取り組みの授業

地域でお世話になっている見守りの方についても、触れていました。子ども達が安全に登下校できるのも、地域の方が毎日見守ってくださっているおかげです。学校でも授業で教えています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550