最新更新日:2024/06/16
本日:count up41
昨日:98
総数:186681

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2学期も後、1日になりました。教室を回っていると、お楽しみ会をしているクラスがありました。部屋に入ると「宝くじ」を渡してくれました。残念でしたがハズレになりました・・・。

5年生 タブレットを使って2

先生の話を聴きながら、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 タブレットを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5年生はお試しとして、タブレットを使ってルールや使い方を学習していました。これからの必ず必要になってくる学習道具です。しっかりルールを守って活用してほしいものです。

幼小交流 クリスマスパーティ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は幼小交流の一つで幼稚園に行ってきました。ちょうどクリスマスパーティが始まって、サンタさんがやってきたところでした。子供たちはサンタさんに大喜びでした。「トナカイさんの鼻はどうして赤いの?」「サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」頑張って質問していました。

タブレットの準備が着々と・・・

画像1 画像1
全学年児童の分として送られてきたタブレットですが、低学年の子ども達に配るまでにはたくさんの準備が必要です。今、箱を開封してせっせとその準備を行なっています。3学期になったらなるべく早く、使い始められるようにと思っています。

仮設校舎の跡

画像1 画像1
今日、運動場を見て驚きました。すっかり取り壊された校舎の下から、地面が姿を見せてきました。

4年生 授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
次に隣の教室に行ってみると、算数の授業で教え合い活動をしていました。学習内容の定着を確認したい時は、人に教えることです。友達にわかってもらえたら、それは自分がその内容を理解できていることになります。学習したことをどんどん仲間に教えたり使ったりして、みんなで学習、みんなで成長していきましょう!

4年生 授業風景

いよいよ2学期もあとわずかとなりました。4年生の教室に入ってみると、まとめテストに皆さん、すごい集中力で取り組んでいました。頑張って、4年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

終業式に向けて準備中

画像1 画像1
いよいよ最後の1週間になりました。終業式も全員が集まることはできません。始業式は放送で行いましたが一度タブレットの機能を使って全校でオンラインを試してみることにしました。その準備中です。担当者が、色々、試行錯誤しています。上手くいくと良いのですが・・・。

ついに届いた! 全校児童のタブレット

画像1 画像1
大量の荷物が届きました。中にはタブレットとキーボードが入っています。まだ本格的には使えないのですが3学期からいよいよ全学年に配る予定です。ただし低学年の人達には、これを使用するにあたって、超えなければいけないハードルがたくさんあると思いますので、時期を見て少しずつ慣れていただきます。それにしてもすごい量です!

3年生 パソコン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パソコン教室に入ってみると3年生が、パソコンを使ってグリーティングカードを作っていました。サンタさんやお母さんや友達にとローマ字表を駆使して作っていました。「いつもありがとう」「いつも仲良くしてくれてありがとう」と作っている姿に心が温かくなりました。

冬休み中における犯罪被害防止の取り組みについて

大阪府警より、「冬休み前の児童に対する犯罪被害防止の注意喚起」としてチラシが届きましたのでご案内します。保護者の皆様におかれましても、子どもの被害防止についてご指導・注意喚起をよろしくお願い致します。
画像1 画像1

枚方市におけるコミュニティスクール実践報告会

本日、地域とともにある学校を目指して、「枚方市におけるコミュニティスクール実践報告会」が校長室でオンラインで行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮設校舎の下が見えてきました

画像1 画像1
ガードマンさんの許可を得て、建物のすぐ近くまで寄って写真を撮らせていただきました。仮設校舎があった所に、運動場の土が見えてくるようになりました。こうして見ると、香里小学校の運動場って本当に広かったのですね・・・。

わかば学級 クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2
先日は、高学年のクリスマス会が行われました。今日は、低学年の子ども達が集まってのクリスマス会でした。ハンドベルやトーンチャイムを使って、クリスマスソングを演奏した後は、椅子取りゲームを楽しみ、サンタさんからのプレゼントを受け取って、とても嬉しそうな表情の子ども達でした。

仮設校舎の土台が見えてきました

画像1 画像1
屋根が外され、壁が外され、気付いたら土台が見えるまでになってきました。12月中にはすっかり校舎跡はなくなるそうです。1月になったら運動場に埋められている土台を掘り起こして元の状態にしてくださると聞いています。

3年生 道徳の授業

画像1 画像1
『黄色いかさ』の授業では、駅で借りた傘を返さずにいた子どもが、同じく駅で傘がなく困っていた人を見て何かに気付き行動を起こします。
皆が使う物を自分が使う時、何に気をつけるか考えさせる授業が行われていました。しっかりと意見を発表できていました。

わかば学級 高学年クリスマス会

画像1 画像1
今日は、高学年のクリスマス会がありました。グループに分かれて練習してきた音楽発表の後、ジェスチャーゲームをしたり、プレゼントがあったり、記念写真を撮ったりと楽しいひと時を過ごしました。次回は低学年のクリスマス会が行われるそうです。

6年生 こんなに使いこなしているの!?

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の教室を覗きに行きました。国語で『世界に目を向けて意見文を書こう』の授業をしていました。各自の机上にはタブレットがセットされていて、先生の指示を受けてからは黙々とロイロノートを使って資料を調べそれをもとに自分の考えをまとめていました。文章を書いたり、ネットにつなげたり、必要な資料を加工したりと、本当に良く使いこなしているのにビックリしました。

児童会集会2

4年生はみんな静かに聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550