最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

1月21日 優勝はどこ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が「理由を明確にして優勝を予想しよう」のめあてで算数の授業をしていました。
各チームの今までの実績を表や色々なグラフにまとめ、それらからどのチームが優勝するかを予想する授業で、子ども達は、最小値、最大値、最頻値などを基に考えをまとめました。

授業では、ロイロノートを使い自分の考えを友達と交流していました。

1月19日 縄跳びの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業で縄跳びをしていました。
なわとびカードを使って、技や回数の目標を決め、目標に向かって
一生懸命練習していました。
練習中には、喜びの声、悔しさの声、応援の声、たくさん元気な声が聞こえていました。

授業の後半には自分たちで作った凧で、凧揚げを元気いっぱい走りながらしていました。

1月18日 タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
先日5年生に貸与したiPadを使って授業をしていました。
担任の先生に聞くと今後はノート提出もアプリを使って
していく予定とのことでした。

1月15日 お昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も暖かく、お昼休みに縄跳びの練習をたくさんの児童が頑張っていました。
先日設置した練習用の縄跳び板は、順番待ちができていました。

重要 殿山第一小学校 令和3年度新1年生入学説明会の中止について(お知らせ)

 2月4日予定の令和3年度新1年生入学説明会についてですが、
大阪府に緊急事態宣言が出されたことを受け中止いたします。

 つきましては、就学届を学校にお持ちいただいた際にお渡しする
入学に関する資料の内容をご確認いただき、ご不明な点等ありまし
たら後日、電話にてご相談ください。
 
 急な変更となりご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますよう
よろしくお願いいたします。

1月13日 ボール運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が体育科の授業でサッカーボールを使ったボール運動をしていました。
今日も温度計は8度と一桁台ですが、昨日までがもっと寒かったので
8度でも暖かく感じました。

1月12日 雪

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に来ると運動場一面が雪でした。
先週設置した縄跳び台も雪で真っ白になっていました。
たくさんの子ども達が登校後すぐに、雪遊びをしていました。

【延期のお知らせ】 枚方市成人祭「はたちのつどい」の延期について

枚方市教育委員会より、枚方市成人祭「はたちのつどい」の延期について連絡がありましたので、お知らせいたします。



以下、連絡内容
令和3(2021)年1月11日(月祝)に予定しておりました第72回枚方市成人祭「はたちのつどい」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、新成人の皆さまやご家族の皆さまの安全安心を最優先し、「延期」することとさせていただきました。
延期後の日程につきましては、感染状況を見極めながら、令和3年3月末までに実施できるよう検討しており、決定次第、改めてお知らせいたします。

新成人がおられるご家族の方々には、直前の変更に大変なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。また、新成人にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、上記の旨をお伝えいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

【問い合わせ先】教育政策課 社会教育グループ  電話050-7105−8065(直通)
072-841-1221(枚方市代表)※なお、夜間については臨時の対応になります。

1月8日 習字、昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の気温マイナス2.3度から少し上がり
昼の気温4.2度。
その気温の中でも外で元気に遊んでいる
子どもがたくさんいました。
縄跳びの練習に励んでいる児童からは、
「二重跳び練習してる」や「はやぶさ見て」など
声がかかりました。
一生懸命練習している姿も素敵でした。

教室に行くと習字の学習をしていました。
練習にも丁寧に取り組んでいました。

枚方市 小学校講師(任期付職員) 募集について

枚方市教育委員会では、市立小学校で枚方市独自の少人数学級編制の実施や新学習指導要領への対応等、教育の更なる充実を図るために、枚方市の負担によって、令和3年4月1日から令和4年3月31日までの1年間の任期(雇用期間)を定めた常勤の小学校講師を採用しています。

詳細につきましては下記ホームページでご確認ください。

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033390.html

1月8日 寒波

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日からの寒波の影響で風が強まり、
気温も下がってきました、
今朝の学校の温度計を見ると
針は0度を下回り、デジタルはマイナス2.3度と
なっていました。

1月6日 タブレット配付準備

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からタブレットの配付準備を行いました。
1年生から5年生までの約300台をケースにセットしました。
今月中には全児童に配付完了する予定です。

1月6日 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
新年明けましておめでとうございます。
今年も学校教育活動へのご協力よろしくお願いします。

始業式も集合形式ではなくオンラインで行いました。
子ども達は3学期最初の登校でしたが、静かに
しっかりと聴くことができていました。

12月25日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終業式を行いました。
今年度は放送でしていましたが、2学期の終業式は映像付の
オンラインで行いました。
初めての試みで少し音声が乱れる場面がありましたが、
最後まで無事行うことができました。

12月24日 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
例年より長い2学期も明日が終業式です。
今日は2学期最期の掃除、大掃除をしました。
子ども達は隅々までしっかり掃除に取り組みました。

12月23日 地区児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
地区児童会で集合時刻や冬休みの過ごし方など確認し合いました。
終了後は集団下校しました。

12月21日 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生、6年生に向けて薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の先生に来ていただき、薬について教えていただきました。
子ども達もしっかりお話を聴いていました。

12月18日 図工、理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が図工の作品を制作していました。
磁石を使ってクライミングする教材で赤や青、黄色などの色の紙を切り貼りし作っていました。
「屋根にこんな風に付ける」と楽しいそうに話しかけてくれました。
6年生は電子天秤で重さを測る学習をしていました。

12月17日 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の外国語活動ではクリスマスカードを作っていました。
最初に練習してから、カードに書きました。
絵も描いて素敵なカードができました。

12月16日 プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生がマイクロビット(写真右)という教材でプログラミングの学習をしましました。
子ども達はiPadでプログラムをして、ノートパソコンにbuluetoothで送信し、マイクロビットに設定していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 6時間授業 心の教室
3/4 地区児童会(5時間目) 集団下校
3/5 6年生大掃除(5・6時間目)
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127