2月22日(月)2年 ストローで動くおもちゃを作ろう

牛乳パックを使って、新しい作品を作っています。ストローを動かすと連動して手や顔が動くおもちゃだそうです。また出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)1年 何時何分かな? 黒板に出て書きたい人がいっぱい

時計の勉強をしています。「問題の答えを黒板に書いてくれる人?」という先生の声かけで、この手の挙がりようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)3年 国語 ゆうすげ村の小さな旅館

ウサギが出てくる可愛い物語です。今日は6場面の内容についてのお勉強のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月)3年 神経の働きによって瞳の大きさが変わるんだよ

教室前を通ると、子ども達の「へぇ〜!」という感心した声が聞こえてきたので入ってみました。脳の神経が瞳孔を開いたり閉じたりして、光の調節をしているという話だったようです。「光を目に当てると、瞳孔の大きさが変わるんだよ」という説明に、子ども達、感心しきりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)香里幼稚園の人達が来ていました

年長さんのクラスが、香里小学校の校舎周りとうりこ山の見学に来ていました。例年ですと、授業をしている教室などを見てもらうのですが、今年は「密」を避けるため、校舎内には入らないとのことでした。
カブトムシ小屋の前で立ち止まって、興味津々の園児達。この中に幼虫が眠っているのですが、今は土の中です。残念。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(土)こども会から、いただきました

この度、香里小のこども会本部活動が終了するにあたり、折りたたみ式テント2張と、道知辺(みちしるべ)という品種の梅の木をいただくことになりました。今日はその贈呈式と、有志の方々によるうりこ山清掃及び植樹が行われました。こども会の皆様、本日ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。記念樹はうりこ山南東の丘に植わっています。道路側からもよく見えますので、お通りの際は是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(土)植樹の様子と参加してくださった皆様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うりこ山に集まってくださった有志の方々と、植樹の様子です。

2月19日(金)2年 甘くてとっても美味しいふかし芋

2年生で育てていたさつまいも、二学期にみんなでおいも掘りをしました。
そして先日、2年生全員でふかし芋を食べました。とても楽しみにしていた子が多く、目をキラキラさせながら「まだ出来上がらないの?」「いつ食べるの?」と朝から聞きにきていました!
みんなで揃って「いただきます。」目を閉じて「ん〜、美味しい・・・!!」「こんなに美味しいお芋初めて!!」
とっても嬉しそうな表情に、こちらも思わず表情が緩んだひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)6年 1年生と一緒に思い出を作ろう

6時間目の運動場の様子です。このクラスで計画しているのは、1年生との交流です。司会の人が指示して、最後の「感想を聞く」ところまでリハーサルしていました。良い思い出を作ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)3年 サイモンセッズ タッチ・・・

体の部分の言い方を学習した子ども達。サイモンセッズ・・・で、楽しくゲーム中です。先生が指示した通りにできたりできなかったりしますが、そのたびに笑い声が起き、和やかな雰囲気で外国語活動をしていました。
最後はとても早い指示に変わったので、思わずタッチしてしまい「ああ〜ッ」と悲鳴が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)6年 算数で最後の追い込みをしています

このクラスでは、算数の総まとめをしていました。それぞれが課題に向かって頑張っています。卒業までに全部、終えられるよう計画的に取り組みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)5年 「英語でヒント」が大盛り上がり

教室に入った私も、ゲームに参加してくださいと請われ、参加することに・・・。お題について子ども達が英語でヒントを出すので、お題は何かを当てるというもの。私は「鉛筆削り」担任の先生は「ジャガイモのスープ」。難解でしたが、子ども達は知っている英語を並べて、必死に伝えようとしている様子が、分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)6年 学級指導中

教室に入った瞬間に、ピンと張り詰めた空気が・・・。卒業まで後1ヶ月を切り、担任として子ども達に伝えたい思いが色々あるのです。
悔いを残してほしくない。下学年の見本となる6年生でいてほしい。
そんな担任の思いが伝わってきました。
音を立てないよう細心の注意を払いながら退室しました。
画像1 画像1

2月19日(金)2年 説明文『あなのやくわり』から

説明文を読み、自分達も分かりやすい文章を目指して、ノートに書くことになりました。先生「念のために聞くけど、下敷きしてるよね?」「あぁ〜ッ」と子ども達。自分が選んだ「穴のあいた物」について、ノートに書いていくことになりましたが、なかなかマス目ノートの書き方ルール(後の原稿用紙につながります)が守れず、今日も先生、四苦八苦・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)1年 スイミーは およいだ、くらい うみの そこを

上記タイトルの文章に続いて、国語の教科書には「こわかった。さびしかった。とても かなしかった。」と書かれています。この部分について、今日は子ども達に想像させ、発表を促しています。大人が考えるよりも、ずっと様々なことを子ども達は答えます。そこが面白い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)4年 盛り上がっていたのに・・・

このクラスから大きな笑い声が廊下まで聞こえてきました。何だろう?と思ってそっと教室に入ったのですが、どうやら、ちょっと本題から外れて「発酵」の話で盛り上がっていたようです。私が入ったので途切れてしまいました・・・。ごめんね子ども達。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)4年 国語 調べたことを報告しよう

教科書に『調べたことをほうこくしよう』という単元があります。アンケートを取り、その結果から話す内容を組み立てて考え、発表するというものです。アンケートの集約はタブレットを使うと便利。あっという間に皆からの答えが届きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)わかば学級 ボッチャを楽しもう2

今日は低学年グループが体育館に集まり、ボッチャ競技を楽しみました。的に正確に当てたり的のサークルに入れたりするのは、なかなか難しかったようでしたが楽しんで参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月18日(木)6年 理科専科の授業風景

電気の勉強中でした。ノートまとめをしていたところだったので近くの人に「今日、実験するかな?」と尋ねましたが、残念ながら今日はしないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)5年 算数の少人数に分かれて学習中

担任のクラスでは、問題を個別に持っていき、先生から「マル」をもらっているところでした。難しい問題だったようで「マル」と言われた人の嬉しそうな表情が印象的でした。
もう一方のクラスは、これから問題に取り組むところのようで、先生の説明を受けた後、さっそくノートに向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550