最新更新日:2024/11/21 | |
本日:8
昨日:454 総数:123316 |
1年生と竹とんぼ
先日学校に寄付していただいた竹とんぼの活用を始めました。
12日(火)の雪から一転して青空となった本日13日(水)の1限目 1年生が運動場で竹とんぼを飛ばしていました。ソーシャルディスタンスを意識して友達との距離を考えながら飛ばしていました。初めて触るレベルの子からとても上手に高く遠くまで飛ばす子と様々でした。笑顔あり、真剣な顔ありと、みんな素敵な顔で活動していました。子どもの正面顔をアップで紹介することができなくて残念です。 子ども達の様子を紹介することで感謝の気持ちをお伝え出来たら幸いです。 枚方市成人祭「はたちのつどい」の延期について
令和3(2021)年1月11日(月祝)に予定しておりました第72回枚方市成人祭「はたちのつどい」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、新成人の皆さまやご家族の皆さまの安全安心を最優先し、「延期」することとさせていただきました。
延期後の日程につきましては、感染状況を見極めながら、令和3年3月末までに実施できるよう検討しており、決定次第、改めてお知らせいたします。 新成人がおられるご家族の方々には、直前の変更に大変なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。また、新成人にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、上記の旨をお伝えいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。 5年生にタブレットを配付しました
1月7日(木)5年生にタブレットを配付しました。
クラスごとに1時間を使用してタブレット・キーボード付きケース・名前シールの3点の配付と初期設定の一部を行いました。5年生は今日タブレットを持ち帰りますので、ご家庭でグーグルとロイロノート(アプリ)の設定をお願いします。設定がうまくいかない時等は無理をせずそのまま明日持たせてください。充電だけは済ませておいてください。 一か月7ギガの契約ですが、動画や音楽に頻繁につなぐと容量に達することがあります。ご家庭でWi-Fi環境がある場合はWi-Fiにつないで使用することができます。タブレットドリルを使用することもできますので、家庭学習でも大いに活用してください。 給食調理員と教職員との交流会
1月6日(水)始業式当日の午後に、本校給食調理員と教職員の交流会を実施しました。
まず、栄養教諭からスライドや動画を使って調理場内での調理の様子を詳しく説明を聞きました。食材を洗う時用のエプロン、調理時のエプロン、出来上がった給食をクラスごとの食缶に入れる時用のエプロンと1日に3色のエプロンを使い分けるなど衛生管理を徹底していることの説明を聞きました。また、味付けや調理へのこだわりなど調理員の努力や配慮についての話もあり、教職員からは驚きや感謝の声が上がり、調理員からは毎日ほとんどのクラスが完食してくれて残菜がないことへの感謝とそのことが仕事の励みになっているとの言葉がありました。 今日7日(木)から給食が始まりました。今日は白みそのお雑煮ときんとんと分厚いぶりの照り焼きでした。とても美味しいお正月メニューでした。1年生しか見に行けていませんが、今日も完食でした。 写真は調理員と教職員の交流会の様子です。 3学期初日の様子
1月6日(火)本日から3学期が始まりました。
始業式は放送で行い、その後クラスや学年で3時間の学習や活動を行いました。寒さに負けず運動場で活動する学年やお正月らしく小倉百人一首の説明を受けているクラス、座席やクラスの係を決めているクラスなど様々に3学期をスタートさせています。 新型コロナに気を付けながら、可能な限りのびのびと教育活動に取り組ませていきたいと考えています。 本年もご理解とご協力よろしくお願いします。 新年の仕事始め
新年あけましておめでとうございます
今日は1月4日(月)で役所の仕事始めになります。 昨年は新型コロナに振り回された1年でしたが、関係者全員の努力で学級閉鎖等をすることなく、全ての授業日に授業を実施することができました。 3学期は、6年生全員が出席した卒業式を実施したいと考えています。そのためにできる努力すると共に社会全体のコロナの感染が少なくなることを強く願っています。 お正月らしい被写体もしくは少しでも心和む被写体を探して見つけたのが下の写真です。ビオラはまだポットに入っています。これから地植えして、登校してくる子どもたちをさわやかに迎えたり、プランターに植え替えて卒業式や修了式を飾ったりします。 地域の方からの竹とんぼ
12月21日(月)今朝、地域の方から袋いっぱいの竹とんぼをいただきました。
「コロナ禍で子ども達が伸び伸びと子どもらしく遊べていないと思います。少しでも役にたてれば。」と言葉を添えて寄付していただきました。 まだ、子どもたちの手元に渡っていないので、本日は感謝の気持ちを添えて紹介だけさせていただきます。後日、子どもたちの手に渡り、竹とんぼをうまく飛ばしだしたらまた紹介していきます。 地域の方が子どもたちを気遣い、見守り、教育に協力いただいていることに感謝申し上げます。ありがとうございます。 (写真の竹とんぼは、いただいた量のほんの一部です。) キャンプと修学旅行の写真
今週は個人懇談の週になっています。
来校いただくのが申し訳ないほどの寒さですが、5年生と6年生の廊下には、日帰りキャンプと修学旅行の写真見本を貼りだしています。写真に写っている子どもの顔を見ると、笑顔あり真剣な顔あり・・・どの顔もとても素敵です。見ているこちらまで笑顔になる素敵な写真がいっぱいです。さすがプロの写真屋さんの写真です。 写真の子ども達の顔を見れば見るほど「それぞれの行事が実施できて本当に良かった。」と改めて感じています。 懇談の前後の時間にじっくり見ていただけたらと思います。(今回は個人情報や著作権の関係等で残念ですが写真を掲載していません。) 来年度の植物教材の植え付け
12月14日、先日から準備をしていた教材園に来年度の3年生・5年生の学習に使うキャベツとアブラナを植えました。急激に冷え込んだ寒さに負けずしっかり根付いてくれることを願っています。
大写しの写真のどちらがキャベツでどちらがアブラナかわかりますか? 学年教材園の準備
歩道拡張工事のためにつぶれてしまった教材園
枠と土は工事業者が整備してくれました。 しかし、植物を育てる土にするために、石灰をまき、肥料を混ぜ込まなければなりません。来年度の理科の学習に使うアブラナとキャベツを植えるために、教職員と子ども達が協力して頑張りました。少し日数をおいてから苗を植えます。 タブレット学習会8(ロイロノート)
12月7日(月)校内タブレット学習会8を実施しました。
ロイロノートというアプリについて研修しました。 すでに6年生児童は、ロイロノートを使って学習しています。 全校児童へのタブレット配置に向けて準備を進めています。 修学旅行2日目後半
姫路セントラルパークでは、まずバスに乗ってのサファリ見学です。
カレーライスの昼食を済ませた午後からは、パーク内を班ごとに自由行動です。並んでも人気の乗り物に乗るグループ、空いた乗り物を選んで種類の数と乗った回数で楽しむグループ等それぞれ相談しながら楽しみました。 新型コロナ禍でしたが、「一人の欠席者もなく、全員が参加できたこと。」と「全員が元気に全行程を終えて、帰校することができたこと。」で、とても素晴らしい修学旅行になりました。 ご家族や本校の調理員・教職員の出迎えを見て、疲れた子どもたちの顔に笑顔が戻りました。出迎えてくださった皆さん、ありがとうございました。 修学旅行2日目前半
11月19日(木)修学旅行の2日目です。
まず、意識と体を目覚めさせるための体操からスタートです。 体操を終えてホテルに戻るときに朝焼けを見ることができました。 2日目もこの時期にしては暖かく過ごしやすい日でした。 夕食かと思うほど品数の多い朝食を食べて、姫路セントラルパークに向けて出発です。 落ち葉拾い
11月24日の朝、全校児童で落ち葉拾いをしました。
短い時間でしたが、たくさんの落ち葉を袋いっぱいに集められました。 修学旅行1日目後半
18日(水)の午後は、広島平和記念資料館の見学と
平和公園内の記念碑等をボランティアさんから説明を聞きながら散策・学習しました。 資料館は、厳しく入場制限を実施しているため貸し切りかと思うほど人が少なくて、例年になくしっかり見学することができました。 宿泊地は岡山県の国民宿舎サンロード吉備路です。お風呂はなんと温泉です。貸切にしてもらうために時間制限がありゆっくり入ることができなくて残念でした。 修学旅行1日目前半
11月18日(水)19日(木)
広島・岡山方面への修学旅行を実施しました。 広島までは新幹線(さくら号)横4席の豪華な車両で移動です。 原爆ドームは後世に長く残すために全面改修中でした。 平和セレモニーは事前に録音した歌をBGMに平和の誓いを行いました。 昼食は晴天のもと平和公園で広島焼を食べました。 1年生 農業体験(さつまいもほり)
11月4日(水)40人の1年生が農業体験(さつまいもほり)に行ってきました。
最初に農家の方から説明を聞きました。 次に1人1株を一生懸命掘りました。1人で黙々と掘る子、友達と協力して掘る子と様々です。 芋を掘り上げた子はみんな素晴らしい笑顔でした。 最後に農家の方と握手をしてお礼を言い、ずっしりしたリュックを背負って帰りました。 コロナの影響で様々な事に制限を受けている子ども達ですが、青空のもと土に触れて 夢中で芋を掘っている間や芋を掘り上げたときは、本当に子どもらしい顔や姿を見せてくれました。 素晴らしい体験をさせて頂いた農家の方に心から感謝申し上げます。 <追記>翌日の連絡帳で「帰宅後に子どもが嬉しそうにいろいろな話をしてくれました。」等のコメントを頂き、担任が喜んでいました。 |
枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013 住所:大阪府枚方市星丘4-31-1 TEL:050-7102-9128 FAX:072-847-2662 |