最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:100
総数:123924
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

授業拝見 4年生 図画工作科 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)73時間目、4年生1組では、図画工作で、木版画に取り組んでいました。掘りあがった子から、インクを付けて、紙に刷り、更に色を付けます。完成が楽しみですね。

授業拝見 1年生 算数科 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)3時間目1年2組では、算数の「かたちづくり」の学習を、三角形の色板を使って、色々な形づくりに挑戦していました。形ができたら、それをタブレットで写真を撮り、ロイロノートで交流します。いろんな形ができていましたね。

3月3日ひな祭りの児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日のひな祭りの日の朝は、ipadを活用した映像と放送による児童朝会でした。校長先生からは、3つのお話、そして、児童会からは、学校を笑顔にするためのポスターを描いて紹介して、呼びかけてくれました。みんなの心に届いてほしいですね。

6年生 卒業式練習 始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1日の午後に、5年生と先生達で会場の準備尾整えた場所で、6年生の卒業式練習が始まりました。本番に向けて、しっかりと積み上げていってほしいですね。

さだ西幼稚園児 散歩で来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さだ西幼稚園の園児が、お散歩で、みんなが行く学校巡りをしました。この日は、さだ東小にもよって、中庭や校庭を探検しました。もうすぐ一年生だけに、上手にあいさつもできました。

6年1組 校内研究授業実施 国語科 「海の命」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(金)の5時間目、桃山学院教育大学より二瓶教授にお越しいただき、国語科の研究授業を実施しました。海の命の教材に、1組のみんなは、集中して、積極的に意見を発表してガンバっていました。

4年生 ソーラン節 参観代替用の本番演技実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月の参観にかえて、映像配信するために、本番用のソーラン節を演じました。なかなか気合が入った演技でしたね。お楽しみに。

校内にも春がき始めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の春の花も、きれいに咲く始めています。卒業に向けて、祝ってくれているようです。

6年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、5年生みんなで卒業式の式場準備をしました。そして、今日から6年生が卒業式に向けて練習をします。昨日の準備の姿をみて、6年生の子どもたちが「ありがとう」といった言葉を5年生に伝えている姿は素敵でした。

梅の花が満開

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の梅の木も、満開の時期になりました。とてもきれいですね。

授業拝見 2年生 算数科 はこのかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3月です。今の学級で過ごすのもあとわずか。一日一日、一時間を大切にしてほしいですね。今日の2年1組に算数は、箱の形についてです。箱の形を書き写し、組み立てて、次は、ストローと粘土で、骨組みを作ります。

3月1日からロイロノートによる検温カード

画像1 画像1
本日から登校前に児童タブレットから送信するオンラインによる検温カードとなります。送信後は、ランドセルにタブレットを入れるとタブレット忘れの防止になります。お手数をおかけしますがご協力よろしくお願いします。
タブレット(ロイロノート)による健康観察 手順動画
https://drive.google.com/file/d/1VMPmr5DZEwtddB...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433