最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:87
総数:82639
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

12月23日 2学期末の3者懇談が終了しました

12月23日 2学期末の3者懇談が終了しました。

お忙しい中、保護者の皆様には来校していただきありがとうございました。

お子様の成長の様子などをお話することができよかったと思います。

また、この懇談が3学期のお子様の学校生活につながりますようご協力よろしくお願いいたします。

学校でみんなに守ってほしいこと〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校でみんなに守ってほしいこと〜その2〜

先ほどの続きになります。

「コロナウィルス」に『かからない!かからせない!』ために守ってほしいことを1人1人が気をつけることがとても大切です。みんなで協力し、安心して通うことができる「渚西中学校」をつくろう!

学校でみんなに守ってほしいこと〜その1〜

学校でみんなに守ってほしいこと〜その1〜

これは、6月の初めに本校養護教諭がBOXでみなさんに伝えるために作ったものです。
季節的に少し合わないところもありますが、再びみなさんに呼びかけを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 2年生のスポーツ大会がありました

12月11日5・6時間目 2年生のスポーツ大会がありました。

5時間目は、「役割ドッヂボール」。ビブスの色ごとにボールを投げる専門、受ける専門などいろいろな役割を決めてドッヂボールを行いました。普通のドッヂボールより少し複雑なので、作戦を立てながら行っていました。

6時間目は、体育館に移動して、バレーボールを行いました。

お天気や気温にも恵まれ、どちらも男女混合のチームでしたが、協力しながら楽しみました。

 

画像1 画像1 画像2 画像2

12月10日 2年生体育の授業の様子です

12月10日6時間目 2年生女子の体育の授業の様子です。

ここ数日間、持久走を行っています。今日は、インターバル走をしていました。
インターバル走は、持久力の向上に役立つそうです。走ることによって、寒さもどこかに飛んでいったようです。

先生のタイムの読み上げに、自分自身の最大限の力を出そうと頑張っていました。




画像1 画像1

12月9日 1年1組の数学の授業の様子です

12月9日2時間目 1年1組の授業の様子です。

数学科教諭と栄養教諭が協力して、「比例式を利用して栄養成分を計算する」という授業を行いました。

自分の誕生日やクリスマスの日の献立を考え、使う材料のg数から栄養成分を比例で求めていました。先週配付されたiPadも使って調べたり、計算したりと意欲的に取組んでいました。

  

画像1 画像1

12月8日 1・3年生で性教育講演会がありました。

12月8日、産婦人科の先生に来ていただき、5時間目に1年生、6時間目に3年生の性教育が行われました。

1年生については、健康な体づくりの視点から姿勢の話も取り入れて、生命誕生についての話をしてくださいました。

また、3年生では男女の身体的なことに加えて、自立した大人になるための心構えを含めた話をしてくださいました。

1年生も3年生もとても真剣に先生のお話に耳を傾けていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 非行・薬物乱用防止教室がありました。

枚方警察より、警察官の方に来ていただいて2年生「非行・薬物乱用防止教室」を行いました。
当初は、体育館で集合型の講演会を計画していたのですが、コロナ感染対策のため、第2視聴覚室と2年生の各教室をiPadでつなぎ、リモートで行いました。
現状などを詳しく話していただき、2年生の生徒たちも真剣に聞くことができました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生のモジュール授業の様子です

3年生のモジュール授業の様子です。

3年生は、授業時間確保のためにモジュール授業をしています。
今日は社会のモジュール授業でiPadを用いて、復習問題に取り組んでいます。みんなとても熱心に取り組んでいますね。iPadもずいぶん使い慣れてきたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

小学生の中学校見学会(リモート説明会)を行いました

6時間目の時間帯を利用して、小学生の中学校見学会(リモート説明会)を行いました。

オンラインで磯島小学校と西牧野小学校につなぎ、生徒会役員の司会のもと、小学校と中学校の違いなどを説明しました。その後、あらかじめ用意していたクラブ活動の動画を見てもらいました。

新しい生徒会役員にかわってからの初めての大きな行事でしたが、準備から当日までよく頑張ってくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

第6回 学協・専門委員会がありました

今日は、終礼後に第6回学年協議会・専門委員会がありました。
新体制の生徒会になってから2度目の委員会でした。

下の画像は、美化・保健委員会のものです。
乾燥するこれからの季節に向けて、空気清浄機・加湿器の動作点検と、使い方の確認をしているところです。少しでも快適な環境で学校生活が送れるよう取り組んでいます。
画像1 画像1

2学期末テスト2日目です

2学期末テスト2日目です。
昨日は1・3年生の様子でした。
本日は2年生の様子です。一生懸命テストに取り組んでいます。

テスト後は実技教科の補習を受ける生徒もいました。
また、久しぶりのクラブ活動にストレスを発散している様子も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期末テスト1日目です

2学期末テスト1日目です。

3学年とも4教科、4時間目までのテストでした。みんなとても集中してテストに取り組んでいました。テスト後は提出物を出して帰宅しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しく学校日記を始めます。

新しく渚西中学校のブログを始めます。

1学期から学校敷地内で育てられてた菊が、大輪の花を咲かせました。
赤紫色、白色、黄色の3本仕立てで、とても美しいです。

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 3年公立一般入試
3/11 卒業式予行
3/12 卒業式
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603