最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:29
総数:84461

1年生の今日の授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(水)
 今日の1年生の授業の様子です。1組の国語「かん字」と2組は体育科「マット運動」です。みんな、先生のお話をしっかりと聞いて、一生懸命頑張っていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(火)
 今週は全国学校給食週間です。大阪府では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、需要が減少した国産和牛肉や水産物の生産供給体制の確保と、府内小中学校等の児童生徒に国産農林水産物への理解を深めてもらうため、給食に国産和牛肉・水産物を提供する事業を実施しており、枚方市でも府内産・国産の牛肉や水産物を取り入れた給食を提供しています。
 今日のカレーは希少な黒毛和牛であるなにわ黒牛を使用して、いつもの倍の牛肉を使った献立になっているとのことでした。

図書の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(火)
 2年生の国語科、図書室での授業です。みんな、落ち着いて集中して読書に取り組んでいました。

タブレットを巧みに操っていました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(火)
 4年生の総合です。「国調べ」に取り組んでいます。世界のさまざまな国々についての学習です。子どもたちは、もうタブレットを巧みに使って見事に学習を進めていました。

誰もいない教室…

画像1 画像1
1月26日(火)
 誰もいない教室…。この時間は外国語の授業のため、全員が英語教室で授業を受けています。だから、教室には誰もいません。でも、机やイスも整然と並べられていて教室内はきれいです。さすがに6年生…と感心しました。

タブレットの使用について

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(火)
 さて、本校でも全児童に対するタブレットの配付が完了しました。もちろん、学校でも指導をしていますが、ご家庭におかれましても、今一度、使用のルール等をご確認ください。今後は、学校での授業をはじめとする諸活動やご家庭における学習活動、また学校とご家庭をつなぐ大切な手段の一つとしてのご利用・ご活用をよろしくお願いいたします。なお、何かご不明な点がございましたら、学校までご連絡ください。

クラブの時間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(月)
 6時間目はクラブの時間です。運動場のボール運動、体育館のバドミントンとバスケットボール、そしてパソコンの各クラブの様子です。みんながんばっています。

元気いっぱいです

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(月)
 朝から陽射しもあり、心なしか暖かくも感じられる運動場では、1年生のみんなが元気よく走り回って楽しそうに活動していました。頼もしい限りですね…。

来年度新入生児童の保護者の皆様へ

1月25日(月)
 来年度の新入生児童を対象にした就学届等の手続きの受付が今週いっぱいになっています。また、現在、兄弟姉妹の児童が在籍の方も手続きが必要ですので、間違いのありませんよう、よろしくお願いいたします。何かご不明な点がございましたら、学校までお問い合わせください。

久しぶりに…

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(月)
 週末はしっかりと雨が降りました。最近では珍しいぐらいの天気でした。やっと今日は久しぶりに朝から晴れています。さあ、新しい一週間のスタートです。気持ちよく始めたいものですね。

今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(金)
 今日の授業の様子です。5年生理科「もののとけ方」、ろ過の実験の様子と、2年生の体育科「マット運動」の後転の様子です。なお、本校では授業だけに限らず、大阪府や枚方市で定められている新型コロナウイルス感染症への対策を行っています。もし、何か気になることがございましたら、学校までご連絡ください。

土曜授業の延期について

1月22日(金)
 昨日、お手紙とミルメールにて、1月30日(土)に予定をしておりました土曜授業の延期についてお知らせをいたしました。学校としましては、子どもたちの授業時数の確保やさまざまな取り組みにつきましては可能な限り、取り組みを進めていきたいと考えています。
 しかし、昨今の新型コロナウイルス感染症の状況に重ねて、緊急事態宣言の発令もあり、今回は子どもたちの安全を優先して、延期することとなりました。あしからずご了承ください。
 なお、現時点に起きましては、それ以外の行事予定に変更はありませんが、今後の新型コロナウイルス感染症の状況や社会的情勢の変化に伴いまして、行事や取り組みの変更・延期ならびに中止等を急遽、お知らせしたりお願いすることがあるかもしれません。どうか、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

雨の朝を迎えました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(金)
 雨の朝を迎えました。この週末は雨が多いようで、少し鬱陶しい日々になるかもしれませんが、その分、気温は上がるようで、寒さは和らぐとのことです。いずれにしても、日々の生活のリズムを大切にして、体調には十分に気をつけていきたいものです。

「はたちのつどい」の開催について

1月19日(金)
 先日、延期されていた枚方市成人祭「はたちのつどい」につきましては、3月28日(日)午前11時から各枚方市立中学校の体育館で開催されることとなりましたので、念のため、お知らせいたします。なお、詳細につきましては、枚方市ホームページをご確認ください。

5年生 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(火)
 本日は、大阪府枚方少年サポートセンターの方に来ていただいて、5年生を対象にして非行防止教室を行っていただきました。お二人の方に紙芝居も含めて、いろいろなお話をしていただきました。5年生のみんなも一生懸命にお話を聞いていました。これからの生活態度や言動等にもいかしていってほしいと思います。

就学届の受付が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(火)
 来年度の新入学予定の児童のご家庭に枚方市教育委員会から就学届が発送されました。それに伴い、本校でも就学届の受付の準備を行っています。新入生児童の保護者の皆様は就学届をお持ちになり、管理棟一階の職員室までお越しください。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(月)
 今、学校では、ICT機器の活用ということで、タブレットを使用した授業に取り組む一方で、新型コロナウイルス感染症対策のためもあり、必要に応じてはフェイスシールドを使用した取り組みも行っています。これからも、その時々の状況に応じた対応を進めていきたいと思います。

阪神大震災 26年

1月18日(月)
 昨日は阪神大震災から26年目ということで、各地でいろいろな取り組みが行われました。そのことに関しては昨日だけでなく、今日の新聞の朝刊等も含めて、これまでさまざまな媒体で取り上げられてきました。このような災害については、往々にして月日の経過とともに、徐々に忘れがちになることが多くあります。私達は、今一度、そのことについて忘れないように心に留めておきたいものです。
 またその一方で、連日、新型コロナウイルス感染症のニュースが報道されています。やはり、毎日の生活が平穏に送れることのありがたさについても、私たちは再認識していかなければならないのでしょう。変に慣れることなく、また油断することなく、日々の生活を大切に過ごしていきたいものです。

今日の子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(金)
 今日の5時間目の様子です。6年生の国語科は、図書室で自分が興味のある本を見つけての読書です。みんな、静かに集中して落ち着いた雰囲気でした。一方、運動場はなかよし学級の合科で、子どもたちが自分で作った凧を使って、みんなで凧揚げをして楽しんでいました。

タブレットについて

1月15日(金)
 3学期に入り、順次、各学年において、タブレットを配付しています。多くの学年で配付も終わりましたが、ご家庭ではいかがでしょうか。今月中には、全児童がタブレットを手にすることとなります。学校の授業での使用はもちろんのことですが、家庭学習においてもご活用ください。保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 心の教室 SGK
3/10 地区児童会・集団下校
3/11 6年生を送る会 SGK
3/12 放課後サポートDay 卒業式予行練習  諸費振替日2
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749