最新更新日:2024/11/22
本日:count up2
昨日:57
総数:193597
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月9日(月曜日) 折れたものさし 〜2年生 道徳〜

本日3限目、2年生の道徳の授業の様子です。きょうの教材は、教科書の『おれた ものさし』です。〜先生のものさしを折ってしまったのぼるが、近くにいたひろしに罪をなすりつけようと先生のものさしを渡します。のぼるの仲間たちが、ひろしのせいにしようとはやしたてます。それを見ていたぼくは、過去にひろしと同じように、のぼるに下じきを割った罪をなすりつけられた経験を思い出します。ぼくは思わずひろしの手からものさしを取り、のぼるに渡します。教室にいたみんなが一斉にのぼるを見る中、のぼるはだまって折れたものさしを受け取りました。〜 という内容のお話です。児童たちは積極的に手を挙げて、自分の意見を発表していました。ロールプレイングや振り返りもしっかりとできていましたよ。
【動画はこちらからどうぞ】
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月曜日) ごはんとパンの違いは? 〜4年生 国語〜

本日2限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは、教科書の「目的に合わせて調べよう」について学習しています。「ごはんとパンの違いは?」を例に挙げ、最大の違いはその作り方なのですが、味・食感・調理方法・合うお供・合うおかずなど、いろいろな違いを探して、文章にまとめていきます。児童たちは、ワークシートに記入しながら、しっかりとまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月曜日) 磁石のふしぎ 〜3年生 理科〜

本日1限目、3年生の理科の授業の様子です。きょうは、教科書の「じしゃくのふしぎ」について学習しています。この単元は「磁石に付く物や磁石の働きを調べ、磁石の性質について考えをもつことができるようにする。」ことが目的で、今回はクリップに糸をつけて机に固定し、磁石を近づけてみる実験を行っています。児童たちは、鉄でできたクリップが磁石にくっつくことや、磁石がクリップと離れていても引きつける力がはたらいていることなどを、体験的に学び取っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【回想】枚方市テーマソング「この街が好き」プロモーションビデオ撮影行われる!

令和元年9月2日(月曜日)、さだ西小学校において、枚方市テーマソング「この街が好き」プロモーションビデオの撮影が行われました。枚方市が出演者をポスター等で募集していたのですが、さだ西小学校5年生(当時)の児童が息子役に選ばれたことから実施されたものです。当日はTANEBIの上田和寛さんもお越しになり、子どもたちの求めに応じサインをしてくださったり、子どもたちにエールを送ってくださったりしました。ありがとうございました。完成したプロモーションビデオは昨年12月に公開されています。撮影されたシーンは全体のほんの一部ですが、子どもたちはしっかりと取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【回想】給食調理場の建て替え工事

画像1 画像1
令和2年7月に竣工した「さだ西学校給食共同調理場」の建替工事の様子です。
前の給食調理場は昭和56年9月に完成し、およそ38年にわたって児童たちに給食を提供してきましたが、昨年7月18日(木)の給食を最後に、その役割を終え、取り壊されることになりました。解体・整地された後、新たに4校分(さだ西小・枚方小・枚方第二小・さだ小)の給食を作る「共同調理場」として生まれ変わりました。

11月6日(金曜日) 12年後のわたし 〜6年生 図画工作〜

本日6限目、6年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、サッカー選手や野球選手・体操選手やお医者さんなど、「12年後のわたし」を想像して、紙粘土で作る造形作品に取り組んでいます。iPad を使って、特徴的なポーズなどを研究し、芯材を曲げて好きな形に整えていきます。難しい作業は、先生が実演しているところを、教材提示装置を使って大型モニタに映し出し、わかりやすく解説しています。みんなとっても楽しそうに、そして意欲的に取り組んでいたのが印象的でした。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月6日(金曜日) 開脚跳びに挑戦! 〜1年生 体育〜

本日3限目、1年生の体育の授業の様子です。きょうは体育館で、跳び箱(開脚跳び)の練習に取り組んでいます。跳び箱を縦置きにしたものや横置きにしたものが用意されていて、安全に気を付けながら練習しています。驚いたのは、みんな怖がらずに楽しそうに跳んでいたことです。たくさん練習して、どんどん上手になっていくといいですね。
【動画はこちらからどうぞ】
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月6日(金曜日) どんなお花が咲くのかな?

本日2限目、中庭付近では、校務員さんたちが、プランターや花壇に、お花の苗を植えてくださっています。どんなお花が咲くのか、楽しみですね。ちなみに、正門付近の築山では、マリーゴールドが見事に咲き誇っています。いつもお水をやったり、雑草を抜いたり、手入れをしてくださっているおかげです。児童の皆さん、感謝の気持ちを忘れないでくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月6日(金曜日) チューリップを植えたよ! 〜1年生 生活〜

本日1限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、1学期に育てたアサガオのプラ鉢を使って、チューリップの球根の植え付けを行いました。このチューリップは、来年4月の入学式で、花道を飾る予定です。みんな、ふかふかの土の手触りを楽しみながら、作業を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さだ西小学校のホームページへようこそ!

画像1 画像1
令和2年11月6日(金曜日)、このページのURLを公開しました。
メインページ同様、よろしくお願いいたします。
なお、記事は試行期間を含む、令和2年10月22日(木曜日)以降となっておりますので、ご了承ください。

11月5日(木曜日) ブラッシング指導 〜1年生・4年生〜

本日2限目に4年2組と1年生全員で、3限目に4年1組と4年3組で、「ブラッシング指導」を行いました。これは、歯科衛生士の方をお招きして、虫歯の予防についての学習や歯の磨き方についての学習を行うものです。児童たちは、家から持ってきた歯ブラシなどを使って、指導を受けながら効果的な磨き方を体験的に学習しました。
例年だと、実際に歯ブラシを口内に入れて鏡を見ながら磨き方の実習を行うのですが、今回はコロナの関係で、歯ブラシを口の外で動かしながら疑似的な体験としています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月5日(木曜日) 授業のひとコマ 〜6年生 学級活動〜

本日1限目、6年生の学級活動の時間の様子です。きょうは、iPad のロイロノートを使って、修学旅行で学習したことをまとめています。広島平和記念資料館の展示については、強く印象に残った人が多いようです。一方で、お土産の購入や姫路セントラルパークでの班活動などについては、とっても楽しかったという感想が多かったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月5日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

ここ数年、毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。今年度は新型コロナの関係で実施を見合わせていましたが、10月から再開しています。本日は4年生の割り当てでした。ただ、感染予防の観点から、これまでのように教室の前に集まってではなく、自席で大型モニタに映し出された絵本を見る形になっています。それでも児童たちは、まるで絵本の世界に入り込んだかのような表情で聞き入っていました。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもお世話になり、誠にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月4日(水曜日) 授業のひとコマ 〜5年生 音楽〜

本日1限目、5年生の音楽の授業の様子です。音楽の授業は、3年生から6年生まで、1名の専科教員が担当しています。きょうは、リコーダーの練習をしていて、曲目は「失われた歌」です。この曲は、チャールズ・チルトンの作曲で、とってもシンプルな構成なのですが、ちょっぴり物悲しくなってくるメロディが印象的な曲です。みんなしっかりと練習に取り組んでいたのですが、先生から注意を受けている児童がいたのが残念です。注意されたことに対して今後どうしていくのか、しっかり考えてもらえることを願っています。
【動画はこちらからどうぞ】
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月2日(月曜日)〜3日(火曜日) 修学旅行

6年生は、小学校生活最後の校外学習「修学旅行」に出発しました。行先は広島市の平和記念公園と、岡山県倉敷市の倉敷美観地区・兵庫県姫路市の姫路セントラルパークです。
平和記念公園では、資料館の見学やセレモニー・碑めぐりなどを行いました。
美観地区では、情緒豊かな町並みを見学しながらお土産の購入も行い、姫路セントラルパークでは、ドライブスルーサファリで楽しんだ後、遊園地で思いっきり遊びました。
2日間があっという間に過ぎ、とっても印象に残る修学旅行になったのではないかと感じています。6年生の皆さん、お疲れさまでした。
【その他の写真はここをタップ】(PDFファイルが開きます)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(金曜日) 3年生校外学習 〜琵琶湖博物館〜

本日、3年生は校外学習に出かけました。目的地は滋賀県草津市にある琵琶湖博物館です。最初に同じ草津市の矢橋帰帆島公園(やばせきはんとうこうえん)に立ち寄って、子どもの広場で思いっきり遊びました。その後、お弁当をいただきました。みんなで食べるお弁当は、とってもおいしかったですね。琵琶湖博物館では、きちんと班行動をすることができました。また、探検ボードを持って、気づいたことなどを、しっかりと書き込んでいました。きっと学びが深まったことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(金曜日) へちまたわしを作ってみました

4年生が育てていたヘチマですが、すでに理科の授業での観察は終わったようで、実が茶色くなっていました。そこで、パリパリと皮をはがして「へちまたわし」を作ってみました。輪切りにしてたわしとして使うのが一般的ですが、お風呂でボディブラシとして使うこともできます。でも、なんだか痛そうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(金曜日) かけ算の式に表せるもの 〜2年生 算数〜

本日2限目、2年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては、「教しつの中にあるもので、かけ算のしきにあらわせるものをさがそう」です。たとえば、「4人の班の2班分の人数は何人か」とか、「縦3列、横5列に貼られた画用紙の枚数は何枚か」などです。児童たちは、教室内をぐるぐる見回しながら、かけ算の式に表せるものを探して、積極的に手を挙げて発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日(木曜日) さだ西小の地面の下?? 〜6年生 理科〜

本日1限目、6年生の理科の授業の様子です。きょうは理科室で、地層の学習をしています。めあては何と「さだ西小学校の地面の下の様子を知ろう」です。さて、どうやって調べるのでしょう? さすがにこれから掘るわけにはいきません。実は、さだ西小学校を建てることが決まったとき、地質検査をするために掘削(ボーリング:昭和47年11月14日実施)したときの標本があるんです。これをもとに調べてみました。いちばん上は田んぼだったこともあってか土ですが、下に行くにつれて、砂・粘土・礫になっているようです。児童たちは、興味津々で授業に臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月28日(水曜日) 給食試食会 〜PTA〜

本日、さだ西小学校PTA主催で保護者対象の「給食試食会」が実施されました。午前11時過ぎに希望された保護者の方が家庭科室に集まり、さだ西小学校の栄養教諭から、学校給食の目標や枚方市の取り組みなどについて説明を受けました。その後、給食配膳室の見学を行い、正午前に配膳を開始して、試食が始まりました。お味のほうはいかがだったでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222