最新更新日:2024/11/28
本日:count up78
昨日:123
総数:194038
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

3月8日(月曜日) 交通事故を防ぐためのもの 〜3年生 社会〜

本日5限目、3年生の社会の授業の様子です。あれ?さっきも同じような授業を見たぞ・・・と思っていたら、3限目の5年生の体育の授業でした。小学校学習指導要領によると、3・4年生の社会において「地域社会における災害及び事故の防止について、次のことを見学、調査したり資料を活用したりして調べ、人々の安全を守るための関係機関の働きとそこに従事している人々や地域の人々の工夫や努力を考えるようにする。ア(省略)イ(省略)」と書かれており、今回は交通事故を防ぐためのものについて学習しています。先生は大型モニターにiPadを使ってストリートビューの映像を映し出し、児童たちは実際の校区の様子を見ながら、「カーブミラー」「道路標示」「見守り隊の方」などを答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月曜日) 交通事故の防止 〜5年生 体育〜

本日3限目、5年生の体育の授業の様子です。きょうは教科書の「交通事故の防止」について学習しています。文部科学省の小学校学習指導要領によると、教科名が「体育」なのでややこしいのですが、保健の内容は体育の授業で学習することになっています。しかも「交通事故の防止」となると、それって保健?とお感じになられるかもしれませんが、けがの防止という視点から保健の授業で扱います。今回は先生が大型モニターに映した映像にどんな危険が潜んでいるか、iPadのロイロノートを使って自分の考えを書き込み、全体で交流しています。みんな積極的に自分の考えを発表していました。「増水ちゅい」はご愛嬌。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月曜日) たしざんとひきざん 〜1年生 算数〜

本日2限目、1年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「たしざんとひきざん」の学習で、めあては「ずをつかって、なにざんかをかんがえよう」です。例えば「汽車に12人乗っています。みかさんは前から5番目にいます。みかさんの後ろには何人いますか」という問題だと、引き算を使います。児童たちは図を使って、全員の数から自分も含めた前にいる人の数を引くと後ろにいる人の数がわかることを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月曜日) かさ置き場にて 〜教室棟2階〜

画像1 画像1
今朝は小雨がぱらついていましたが、9時ごろには上がり、いいお天気になってきました。授業を見るために廊下を歩いていると、ハート型に重なったかさを見つけました。厚生労働省のマークにも似ています。なんだかほっこりした気持ちになりました。そう言えば、もうすぐホワイトデーですね。

3月5日(金曜日) 6年生を送る会の練習 〜5年生〜

本日5限目、5年生は3月10日(水曜日)実施予定の「6年生を送る会」の練習をしています。例年5年生は卒業式に出席するため送る会には参加しないのですが、今年度は卒業式に出席できないため送る会を行うものです。ただし、1〜4年生が行う送る会とは分けて、例年の卒業式と同様に5年生単独で行うことにしました。練習にはとても熱が入っていて、すばらしいものができつつあります。6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(金曜日) SNTさだ西トラベル プレゼン大会 〜4年生 総合的な学習の時間〜

本日2限目、4年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは、これまでに作成した「SNTさだ西トラベル」のプレゼン大会を行っています。この企画は、それぞれが「SNTさだ西トラベル」の社員となり、iPadのKeynoteを使って日本の都市を紹介するものです。クイズなどを組み込んで、お客さん(クラスメイト)に興味を持ってもらえるような工夫もされていました。Keynoteの活用もさることながら、みんなプレゼンテーションが上手になりましたね。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木曜日) Who are you? 〜3年生 外国語活動〜

本日5限目、3年生の外国語活動の授業の様子です。本年度3年生は、担任と外国語活動専科教員の2人で授業を行います。ちなみに4〜6年生は、担任とJTEの2人で授業を行います。Today's goal は、「相手にだれなのかをたずねよう」です。いろいろな動物の英語での言い方などを練習した後、クラスの友だちがどの動物を選んだのか見当をつけ、聞きに行くゲームをしました。みんなとっても楽しそうに、英語による「あなたは誰?」の聞き方に親しんでいました。振り返りもしっかりと書けていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木曜日) はこの形をしらべよう 〜ひばり学級〜

本日4限目、ひばり学級の授業の様子です。きょうは、ひばり6組を参観しました。2年生の児童2人が、算数の授業を受けています。ひばり学級の児童は、普段は通常の学級でみんなと一緒に勉強しますが、国語や算数などの時間を中心にひばり学級に移動し、それぞれの状況に適した方法で個別の学習に取り組みます。支援学級の担任は、児童一人ひとりの状況に合わせた指導を行い、しっかりと理解し定着できるように支援しています。きょうも児童たちは、それぞれの課題に対し、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月4日(木曜日) はこの形のとくちょうをしらべよう 〜2年生 算数〜

本日2限目、2年生の図画工作・・・ではなく、算数の授業の様子です。きょうのめあては、「はこの形のとくちょうをしらべよう」です。いわゆる立方体や直方体の特徴を調べるのですが、家からお菓子の箱などいろいろな箱を持ってきてもらったほか、今回は実際にプラスチックの棒と粘土で箱の形を作って、面の数や頂点の数・辺の数を体験的に学習していきます。みんな特徴がよく理解できたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木曜日) 6年生を送る会

本日1限目、「1年生から4年生の児童が、6年生にお祝いの気持ちと感謝を伝える」ことを目的として6年生を送る会を実施しました。各学年から6年生へお礼の言葉と歌などのプレゼントがありました。結びには「世界が一つになるまで」を全員で合唱しました。6年生の皆さん、これまでさだ西小学校の代表として、下級生をリードしてくれて本当にありがとうございました。コロナの関係で、例年のように体育館に全員集まっての実施はできないため、司会(4年生)は放送室から行い、出し物は事前にビデオに収録して各教室での視聴としています。
※5年生は、別途、お祝いの気持ちと感謝を伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

緊急事態宣言解除されたことから、中断していた絵本の読み聞かせを再開しました。毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださいます。本日は6年生の割り当てでした。語り口調がとってもソフトで、ディズニーの"once upon a time"を彷彿とさせます。小さい子ならいざ知らず、6年生でもまるで絵本の世界に吸い込まれたかのような表情で聞き入っています。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもありがとうございます。ちなみに6年生は今回が最後の「エルマーさん」になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水曜日) コンデンサーカー 〜6年生 理科〜

本日4限目、6年生の理科の授業の様子です。きょうは、ひととおりの学習を終えた後、終わりの15分ぐらいで、これまでに製作した「コンデンサーカー」を実際に走らせています。手回し発電機でコンデンサーに充電して、その電気でモーターを回転させて走行するものです。みんなとっても楽しそうに取り組んでいました。走っているところを動画で撮影したのですが、なかなかうまくいきません。牛乳屋さんの時間が迫るなか、涙をのんで途中で退室しました。動画は下のリンクからご覧ください。
【take1】【take2】【take3】【take4】
※動画は枚方市のサーバーに保存しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(水曜日) なわとび & ボール投げ 〜1年生 体育〜

本日3限目、1年生の体育の授業の様子です。きょうは、3クラスとも運動場に出て、なわとびとボール投げを行っています。朝はやや気温が低めでしたが、お日さまが照って気温も上がり、みんな楽しそうに課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(水曜日) 世界一美しいぼくの村 〜4年生 国語〜

本日2限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『世界一美しいぼくの村』について学習しています。教室には1〜14までの学習計画表が貼ってあり、今回のめあては3の「パグマンはどんな村かを読み取ろう」です。児童たちは、めあての確認の後、教科書を指で差しながら黙読しました。その後、iPadのロイロノートに自分の考えを書き込み、全体交流を行うなかで考えを深めていました。また、多くの児童が積極的に手を挙げ、自分の考えを発表していました。振り返りもしっかりと書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火曜日) 生活のしかたと病気 〜6年生 体育〜

本日4限目、6年生の体育の授業の様子です。きょうは、保健の教科書の「生活のしかたと病気」について学習しています。文部科学省の小学校学習指導要領によると、教科名が「体育」なのでややこしいのですが、保健の内容は体育の授業で学習することになっています。ちなみに中学校学習指導要領では、教科名が「保健体育」になります。内容としては、生活習慣病虫歯の話があったのですが、最近では子どもの生活習慣病も増えているようですので、児童の皆さんも十分に気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(火曜日) わかりやすく整理して表そう 〜3年生 算数〜

本日3限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「わかりやすく整理して表そう」についての学習で、めあては「整理のしかたを考えよう」です。例では、3年生がある月にけがをした時間(休み時間・放課後・授業中・掃除時間など)を先生が読み上げ、それぞれ何回だったか整理します。表を作って「正」の字を書いていくと、整理しやすいし数がわかりやすいことがわかりました。次に、ハンバーグ・カレーライス・ラーメン・ピザの中から好きな食べ物を1つ選び、iPadのロイロノートを使って提出をし、先生が全員分を読み上げて、整理をする練習をしました。みんな興味を持って取り組むことができ、めあてを達成することができたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(火曜日) わたしの成長ものがたり 〜2年生 生活〜

本日2限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは、これまでに準備をしてきたワークシートをもとに「まきもの」を作っています。社会の授業で使う歴史の年表みたいで、すごくかっこいいです。見ていると、愛情いっぱいに育てられてきたんだなーと大いに感じました。完成して家に持ち帰ったら、ぜひ飾ってほしいですね。ぎゅーも忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から、今年度3回目の児童集会を実施しました。コロナの関係で、通常行っている体育館での実施は見送り、1回目・2回目同様に運動場での実施とする予定でしたが、雨天のため放送での実施としました。私からは、論語の内容を引き合いに出し「あきらめないこと」を趣旨とするお話をしました。続けて、新旧児童会役員の代表(新旧児童会会長)が、それぞれ退任・着任のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(月曜日) クイズの答え 〜2月27日(土曜日)出題〜

2月27日(土曜日)のブログで出題したこうちょうせんせいくいずの答えは、1番が正解でした。今回の挑戦者は22人!!。そのうち正解は19人でした。挑戦してくれた皆さん、ありがとうございます。そして、正解者の皆さん、おめでとうございます。
ちなみにFMひらかたの記事は【ここをタップ】してください。

3月1日(月曜日) 委員会活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度最後の委員会活動を行いました。例年は前期・後期に分けて委員会活動を行うのですが、本年度は新型コロナの影響でスタートが遅れたことから、年間通しての委員会活動としています。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。本年度最後ということで、1年間の反省をしている委員会もありましたが、どの委員会もしっかりと取り組めていました。4年生全員が所属する環境整備委員会では、リサイクル箱の整理や中庭の草むしり・排水溝の掃除をしたりしていましたよ。すべての児童の皆さん、委員会活動お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222