最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:44
総数:83990

地区児童会

画像1 画像1
3月10日(水)
 今日は、今年度3回目の地区児童会が開かれ、集団下校を行いました。これで、いよいよ明日からは、新しい登校班になります。新しい班になっても、新しい班長を中心にして、ルールを守って安全に登校してください。また、短い間ですが、6年生の皆さんもよろしくお願いします。どうか、ご家庭でもご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

卒業式まであと一週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(水)
 来週の水曜日は卒業式です。あと一週間になってしまいました。毎日見慣れていた廊下の風景を目にすることもあとわずかとなりました。6年生の皆さんは、今のうちにいろいろな風景や情景を胸に刻んでおいてください。同じ時間に、1年生の音楽科では教室で「行進曲」の学習を、2年生の体育科は運動場で「キックベース」をしていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

招提の町をきれいにしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(火)
 今日は6年生が、お世話になった招提の町をきれいにしようということで、校区内の何ヶ所かを回って、クリーン(美化)活動に取り組みました。校区の皆様方からも感謝の声をかけていただきました。ありがとうございます。また、6年生の子どもたちもこの活動をこれからの生活に活かして行ってほしいと思います。

逃走中

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(月)
 今日の6時間目、6年生の学年行事が行われました。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、様々な行事や取り組みを実施することができませんでした。卒業式を間近にして、保護者の皆様にも自由に参加していただくことができず、今日は何人かの先生方も参加しての実施となりました。大いに盛り上がって、6年生の子どもたちも最後の行事を楽しむことができたようです。企画・準備をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

3月6日 平和の燈火

画像1 画像1
3月8日(月)
 去る6日(土)、ニッペパーク岡東中央公園で平和の燈火が催されました。枚方市内の小中学生が作成したカップには平和への願いが書かれていました。招提小学校からも5年生のみんなが作ってくれたカップが展示されました。なお、この様子や写真等は、枚方市教育委員会のブログをご覧ください。

3月6日(土) PTA決算総会

3月8日(月)
 3月6日(土)に今年度のPTA決算総会が開かれました。そして現在のPTA役員の皆様から、来年度の新しい本部役員の皆様への引き継ぎも行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、なかなか思うにまかせない日々でしたが、そのような状況のもと、PTA本部役員の皆様、ほんとうにありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。また、新役員の皆様、どうかよろしくお願いいたします。

残すところ…

画像1 画像1
3月5日(金)
 今日は朝から断続的に雨が降っています。少し肌寒さも感じる天候です。3月の第一週も最終日。来週になると、6年生は卒業式までの登校日は式当日を含めても8日間、在校生は式当日を除くと12日間しかありません。昨日も書きましたが、ほんとうに一日一日を大切にして、今年度の総仕上げに臨みたい思います。

今年度一年間のまとめ

3月4日(木)
 昨日はひな祭りでした。ご家庭でも、家族の皆様で何かなされましたか。まだまだ寒暖差もあり、天候も不安定なところがあります。くれぐれも体調にはお気をつけください。学校では、ほんとうにいろいろなことがあった一年間でしたが、いよいよまとめの時期になりました。そして、それぞれの進学・進級に向けての学習や取り組みを行っています。一つ一つを大切に、しっかりと今年度を終えられるよう、頑張ってほしいと思います。

6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
3月3日(水)
 3月に入って、6年生では卒業式の練習が本格的に始まっています。今日は、体育館で卒業証書授与の練習でした。みんなまじめに取り組んでいました。卒業式まで、あと14日。一日一日を大切に過ごして行ってください。

2年生 縄跳びです

画像1 画像1
3月3日(水)
 今日は少し吹く風が冷たい朝になりました。運動場では2年生体育科の授業が行われていました。まずは、縄跳びです。みんな頑張って取り組んでいました。

心を込めて 歌っていました

画像1 画像1
3月2日(木)
 4年生の音楽科の授業では、子どもたちはみんな一生懸命に歌に取り組んでいました。心を込めて、体の全身を使って、感情豊かに歌っている様子がとても微笑ましかったです。

タブレットを使って…

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(火)
 もう学校では、タブレットを使った授業も当たり前になっています。そして、子どもたちも見事に使いこなしています。今日の1年生の国語科では「小学校のことをしょうかいしよう」、3年生の体育科では今日は雨天のために教室での取り組みを、それぞれがタブレットを使って進めていました。

雨の中 ありがとうございました

画像1 画像1
3月2日(火)
 今日は、来年度新入学一年生の保護者の皆様を対象とした入学説明会が実施できなかった代わりの、紹介動画の上映会と準備物の展示会を行いました。朝からの雨の中でしたが、何名かの保護者の皆様がご来校されました。ほとんどの方は、準備物を実際に見ておきたいとのことでした。お忙しい中、ありがとうございました。今後とも、本校ホームページや本ブログ、ミルメール等を活用して必要事項があればご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。

ストーリーテリング

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(月)
 今日は1年生と2年生ではストーリーテリングがありました。いつものことですが、子どもたちは、しっかりとお話を聞いていました。3学期は全学年で実施してきましたが、今年度のストーリーテリングはこれで終わりです。これからも、よいお話や物語との貴重な出会いがあることを祈っています。

図書室にて

画像1 画像1
3月1日(月)
 今日は朝から3年生が図書室を利用していました。みんな静かに集中して自分の読みたい本を読んでいました。やはり、こういう時間は大切ですね。これからもがんばってください。

来年度ご入学児童の保護者の皆様へ

2月26日(金)
 来年度ご入学予定の新一年生の児童の保護者の皆様、ありがとうございました。今年度は、例年のような入学説明会を実施することができず、ホームページにて紹介動画をご覧いただくとともに、必要書類を学校までお持ちいただくよう、お願いをしておりました。緊急事態宣言発令下ではありましたが、昨日25日(木)、すべてのご家庭がご対応・ご協力をしていただけました。ほんとうにありがとうごさいました。
 なお、今後のご連絡やお知らせにつきましても、学校ホームページやブログ、ミルメール等を使ってお伝えいたしますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

5年生 生き方あこがれカード

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(金)
 招提小学校に来られた方なら、ご存知のこととは思いますが、本校管理棟一階、職員室前の廊下の両側には、実にさまざまな掲示物が貼ってあります。いろいろなポスター、表彰状、学年だより等のお知らせのプリント等々。
 そんな中、今は5年生が作った「生き方あこがれカード」が貼ってあります。5年生の子どもたちが時間をかけて一生懸命取り組んだ作品です。いろいろなジャンルを代表するような有名人をはじめとして、なかなかの力作が揃っています。ご来校の機会がありましたら、どうぞご覧になってください。

6年生を送る会について

画像1 画像1
2月25日(木)
 今年は新型コロナウイルス感染症のために多くの行事や取り組みが中止になったり、変更になったりしました。卒業式もその例外ではありませんが、その前に行われる「6年生を送る会」もいつもとは違った形で実施する予定です。
 卒業式に列席できない5年生も含めて、在校生すべてが卒業生を送るということで、現在、そのための取り組みや動画の撮影が行われています。今日の朝は体育館で3年生ががんばっていました。いつもとは違っていても、むしろ、それが子どもたちの心に響き、思い出に残る「送る会」になることを願って止みません。

招提中学校からNETの先生が来られました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日(木)
 今日は招提中学校からNETの先生に来ていただき、高学年の5・6年生で外国語の授業を行っていただきました。JTEの先生や担任の先生も一緒に行う授業です。NETの先生の授業は、ほぼ英語だけを使った授業でしたが、丁寧でかつ発音も美しくて、子どもたちも元気よくがんばって取り組んでいました。

招提小学校に来られた皆様

画像1 画像1
2月25日(木)
 これまでにも、招提小学校にはさまざまな方が来校されています。大阪府教育委員会の方や枚方市教育委員会の方、大学の先生、地域の方々。保護者の皆様はもちろんです。
 昨日も枚方市教育委員会の方が来校されて、校内の様子や全クラスの授業を参観されました。子どもたちと先生方が一生懸命に取り組んでいる様子が伝わったことと思っています。これからも、どなたが来られても恥ずかしくない、そんな招提小学校であり続けたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 地区児童会・集団下校
3/11 6年生を送る会 SGK
3/12 放課後サポートDay 卒業式予行練習  諸費振替日2
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749