最新更新日:2024/11/01
本日:count up2
昨日:66
総数:208600

2月8日(月)1年 石ばしさんが、ホームランをうちました

新出漢字で「石」を勉強していたこのクラス。先生が「石を使った文を発表して」と指示すると、タイトルの文が・・・。「石ばしさんって?」と先生が尋ねると「とんねるず」の石橋さんだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)3年 国語チュニジアの家について学習中

「世界の家のつくりについて考えよう」という説明文が載っています。このクラスではチュニジアの家のつくりについてまとめていました。
先生「チュニジアって、どこにあるの?」子ども達「アフリカ」。即答でした。教科書には載っていないのですが・・・、調べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)ミュージカルクラブ

体育館で、入学予定者の書類を受け取っていると、横の扉から何やら仮装した子ども達が・・・。ミュージカルクラブの練習をしようと思って来たそうです。「今、体育館が使えないからしばらく待ってね」と伝えましたが記念写真を撮りました。
画像1 画像1

2月8日(月)新1年生 入学書類受け付け中

番号順に時間を決めて、必要書類をご提出いただいています。窓・扉、全開ですので換気は十分できています。安心してご来校ください。
画像1 画像1

2月5日(金)わかば学級 ちょっぴり遅くなったけど、低学年グループの豆まきが行われました

時間割の関係で、節分の日には設定できなかった低学年グループの豆まきが行われました。赤鬼さんを退治したと思ったら登場した黒鬼さん。子ども達は歓声を上げながら、豆まきを楽しみました。その後は輪になって皆でルールを守ってゲームをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日(金)2年 かいわれ大根

生活科でかいわれ大根を育てています。
収穫できる大きさまで育ちました。観察カードを書いた後、楽しみにしていた収穫です。
子どもたちが育てたかいわれ大根、おいしく食べて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)5年 He? She? 使い分けるのは難しいですね

5年生の英語授業です。英語では主語として「He」や「She」を使い分けます。今日はその使い分けの練習をしているところに行きました。日本語と英語では、使い方が違うので難しいところがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)4年 想像力と創造力で、新しい数え方を考えよう!

子ども達が考えた新しい数え方です。チョコは1あま、2あま。画鋲は1チク、2チク。ではテレビは? このクラスの方、是非、お子さんに聞いてみてください。最後は爆笑で、私達は教室を後にしました。
画像1 画像1

2月5日(金)5年 タブレット袋がもうすぐ完成しそうです

かなりの人達の袋が、それらしい形になってきました。後は各自で好きな刺繍を入れるのだそうです。来年に向けて大切に使ってくださいね。
画像1 画像1

2月5日(金)6年 教科書で学んだ事をもとに自分を振り返る

卒業を控えたこの時期、国語の教科書には『プロフェッショナルたち』の仕事ぶりや生き方を紹介した教材が載っています。子ども達は、その人達から何を学ぶのでしょうか。自分に活かせる事を考える授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)6年 市教委もビックリしたタイピングの速さ 後ろの掲示板には、今ならではの句を発見

このクラスでは、卒業文集作りの続きをしたり、完成した人が各個人の課題をしたりしていました。その中に素晴らしいスピードでタイピング練習をしていた人がいました。視察に来られた市教委の先生がビックリされていました。
後ろの掲示版には、たくさんの句が並んでいました。一部紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)2年 みんなで打楽器の演奏ができる!

曲に合わせてドラムやシンバルの音を出しています。学校には全員分のこれら楽器はありませんが、タブレットなら全員で楽しめます。シンバルのシャーンという音が響いて、なかなかカッコいいバンド演奏になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)1年 みんなに分かるように音読しよう

『子どもをまもるどうぶつたち』を勉強してきた1年生。どうやら今日はしっかりと声に出して本を読む(音読)ようです。先生は「読む」人だけではなく「聞く」人の注意点も説明。どちらも大切なお勉強ですね。
画像1 画像1

2月5日(金)5年 配信された「先生」の説明を見ながら製作中

理科室に入ると小さな先生の声が、あちらこちらから聞こえてきました。何かしら?と思ってよく見ると、各自のタブレット内に、キットの作り方を説明した先生の動画が入っていて、それを見ながら子ども達が製作中だったのです。なるほど!これなら個人のスピードに合わせられるし、手元の映像が大きくなっているし、分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)4年 地形が生み出した 枚方の悲しい歴史をつかむ

本日は、全クラス、枚方市教育委員会からの視察があったのですが、その中でこのクラスの「めあて」(タイトルに記載)を大変褒めてくださいました。え?どんなことがあったの?と、思わず引き込まれるとのことでした。子ども達が教科書を見ながら、その理由を考えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)3年 身の回りの三角形を見つけよう

さっそく、教室周辺にある三角形を見つけ、タブレットで写して提出することになりました。楽しい活動が始まりましたが「友達の顔が三角とか言って、人を写すの無しです。」と先生から注意が・・・。思わず笑ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)月曜日は、新一年生保護者様に書類をご提出いただきます

画像1 画像1
2月8日(月)密にならないよう時間を設定して、新一年生保護者様にご来校いただき、お願いしていた書類を提出していただきます。
新しく追加された書類もございますのでお持ち帰りください。
必要な書類を、封筒に入れる作業を行いました。

2月5日(金)4年 素敵な靴の絵が貼ってありました

自分の靴をスケッチして色を付けた後、色画用紙に貼ったのでしょうね。そこに書き込まれているメッセージも、とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木)3年 外国のことを調べ、クラスで紹介

国語の「外国のことをしょうかいしよう」では、気になる国について班で協力して調べ、クラスのみんなの前で発表をします。写真は調べる国を決め、何を調べるかを話し合っている様子です。
みんなの発表で海外旅行気分を味わおう!と計画しています。発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)火災予防の消火訓練を教員で実施

昨日、火災による避難訓練を、運動場の状態が良くなかったことで1週間伸ばしました。しかし消防署から練習用の消火器を借りてきていたので、教員だけで放課後に訓練を実施しました。いざという時に慌てなくてもすむよう、日頃の訓練も大切にしたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 第75回卒業式
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550