最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:133
総数:166526
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

2月22日(月)-4 6年生 国語 1/2

6年生は国語の時間に句会をしていました。作った作品を共有し、アンケート機能を使って投票し、感想などを入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)-4 6年生 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月22日(月)-3 新型コロナウイルス感染症予防

今週も1日の始まりは、新型コロナウイルス感染症予防からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)-2 2・6年生 教室の様子 1/3

2・6年生の教室の様子です。写真を撮るタイミングを逃してしまい、学年で揃えられませんでした。ご容赦ください。どちらのクラスも工夫して掲示されています。2→6年生の順に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月)-2 2・6年生 教室の様子 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月22日(月)-2 2・6年生 教室の様子 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月22日(月)生け花

昨日も新しい生け花を飾っていただきました。毎週、お花が変わるのでとても新鮮です。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

2月19日(金)-8 6年生 理科 1/2

6年生理科のSDGsの学習です。ガーナのカカオ農園で働く子どもたちのビデオを見て、班で話し合った後、感想を書いていました。後日、感想を紹介できたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)-8 6年生 理科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月19日(金)-7 職員室前廊下のそうじ

清掃時の職員室前廊下は毎回、水拭きをしてくれています。今日も寒く、水が冷たかったのですが雑巾を絞り、一生懸命水拭きをしてくれていました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)-6 5年生 体育 1/2

5年生体育でキックベースをしていました。それぞれが多くのことをできるよう、グループになってボールを扱っていました。工夫された授業です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)-6 5年生 体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月19日(金)-5 6年生 図画工作 1/3

6年生図画工作では、卒業制作のオルゴール作りが終盤を迎えています。彫った板などにやすりをかけ、ニスを塗っていました。間もなく完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)-5 6年生 図画工作 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月19日(金)-5 6年生 図画工作 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月19日(金)-4 あおば 授業見学 1/2

あおば学級、2年生算数の授業見学でした。「〇分の1」の学習で折り紙を使って、等分することを考えながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)-4 あおば 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月19日(金)-3 あおば 授業見学 1/2

あおば学級の授業見学は4年生の算数で、直方体、立方体、立体の学習でした。身近にある箱について考えていました。家に帰ってからも自分でいろいろなものについて調べて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)-3 あおば 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月19日(金)-2 1年生 朝読書

1年生の朝読書の様子です。読みたい本を選んで、静かに1日が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 現金徴収日
3/16 6年生給食終了 (5年生以外 給食清掃後13:30下校)
3/17 卒業式(1~5年生休み)
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214