最新更新日:2024/11/19
本日:count up113
昨日:130
総数:193062
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月18日(水曜日) 秋見つけ 〜1年生〜

本日1・2限目、1年生は出口ふれあい公園に「秋みつけ」に行きました。立冬(11月7日)を過ぎているので暦の上では冬なのですが感覚的には晩秋ですね。子どもたちは決められたルールを守って、紅や黄に色づいた落ち葉やいろいろな形をしたどんぐりなどを、とっても楽しそうに集めていました。生活の授業としての実施ですが、国語の授業で作文にもつなげていきます。行きも帰りも、きちんと2列になって、大きく広がらずに道路の端を歩いていたことには感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水曜日) さだ西幼稚園 給食試食会

本日午前11時45分ごろから、さだ西幼稚園の園児をお招きして給食試食会を行いました。これは、例年さだ西小学校の4年生の児童が、幼稚園児といっしょに給食を食べたり遊んだりする「交流会」として実施している取り組みなのですが、コロナの関係で交流は見合わせ、給食の試食のみとしたものです。きょうは図書室で、調理場でできたての給食を食べました。おかわりをする園児もいました。後で「何が一番おいしかった?」と聞いてみると、「コッペパン」「ミートボール」などの声がありました。皆さんが小学校に入学してくるのを楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火曜日) マラソンチャレンジ始まる!

本日から1月21日(木曜日)まで、各学年4回の割り当てで「マラソンチャレンジ」を行います。これは体力や持久力の増進などを目的としたもので、1月26日(火曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」につなげていきます。例年だと、1・3・5年生と2・4・6年生の2つに分けて行うのですが、少しでも密を避けるため、1・6年生、2・5年生、3・4年生の3つに分けて行います。きょうは1・6年生の割り当てで、説明・準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを5分間、ひたすら走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火曜日) テスト実施中!! 〜3年生 理科〜

本日1限目、3年生の理科の授業の様子です。きょうは、「電気で明かりをつけよう」の単元のテストを行っています。児童たちは、これまで学習したことを振り返りながら、集中して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水曜日) 新聞づくり 〜3年生 総合的な学習の時間〜

本日1限目、3年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは、コンピュータ教室で新聞づくりに取り組んでいます。テーマはオリンピック・パラリンピックで、それぞれの児童がタブレットを使ってオリンピックやパラリンピックの由来や歴史・種目やルールなどについて調べ、新聞にまとめていきます。検索には慣れてきているようで、適切な複数のキーワードを入力して、調べたいことが出ているページを探すことができていました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(火曜日) 交換授業を行っています 〜5年生〜

本日2限目、5年生の教室では、交換授業を行っています。今回は、5年1組の担任が5年3組に行って家庭の授業を、5年3組の担任が5年1組に行って道徳の授業をそれぞれ行いました。学年の先生全員で学年の児童全員を見守ることが目的のひとつです。児童たちは、いつもとは違う先生の授業にわくわくしながら、学びを深めているようでした。
ちなみに3限目には、5年2組の担任が5年3組に行って国語の授業を、5年3組の担任が5年2組に行って道徳の授業を行いました。私は他の仕事があって参観できませんでした。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(火曜日) U-3研修を行いました 〜教員対象〜

本日放課後、教職経験が概ね3年未満の教員を対象とした「U-3(Under 3)研修」を行いました。講師は、さだ西小学校の支援学級担任で、『支援教育について』と題し、講義と演習を行いました。対象の教員を含め、計19名の教員が集まりました。今後の学級づくりや配慮の必要な児童の個に応じた適切な支援に活かしてもらえることを大いに期待しています。
画像1 画像1

11月16日(月曜日) アルファベットに親しもう!! 〜4年生 外国語活動〜

本日1限目、4年生の外国語活動の授業の様子です。Today's goal は、「アルファベットに親しもう!!」です。これまで、いろいろな英語の表現に親しんできましたが、今回は文字を表すアルファベットそのものを学習します。児童たちは、歌やゲームなどを通じて、アルファベットの発音や形に親しんでいました。特に、Japanese "takara-sagashi" game では、全員がとっても楽しそうに取り組んでいて、見ていてほのぼのとした気持ちになりました。
【動画はこちらからどうぞ】
11月16日(月)4年生外国語活動
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(月曜日) やぶいたかたち 〜1年生 図画工作〜

本日3限目、1年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、「やぶいたかたち」に取り組んでいます。好きな色の画用紙を、何回かに渡って手で破いていき、できた形から連想されるものを作っていきます。先生がお手本で破いた形が何に見えるかの問いに対して、児童たちは積極的に手を挙げて自分の意見を発表していました。実際の作業に移ってからも、できあがりをイメージしながらのり付けするなど、しっかりと取り組むことができました。できあがりが楽しみです。
【動画はこちらからどうぞ】
11月16日(月)1年生図画工作
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生 本年度2回目〜

本日6限目、本年度2回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。例年は前期・後期に分けてクラブ活動を行うのですが、本年度は新型コロナの影響でスタートが遅れたことから、年間通してのクラブ活動としています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金曜日) 保育体験学習 〜6年生〜

本日午前、6年3組は「保育体験学習」を行いました。さだ西小学校に近い光善寺保育園のご厚意で、本日は6年3組がお世話になっています。昨日12日(木曜日)には6年2組がすでにお世話になっており、16日(月曜日)に6年1組がお世話になる予定です。手指の消毒・マスクの着用等徹底した上で、児童たちは、0歳児から5歳児までのクラスを分担して、それぞれの担当クラスで園児たちの保育を体験しました。はじめはどう接してよいものやら戸惑いを見せていましたが、しばらくすると慣れてきて、一緒に遊んだり、お話ししたりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
朝のお忙しい時間からご協力くださいました光善寺保育園の園長先生をはじめ保育士の皆さま、また園児の保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金曜日) まとあてゲーム 〜2年生 体育〜

本日3限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは運動場で、ボール投げ運動を行っています。的に当てたり、的を倒したりすることで、楽しさを感じる運動であると同時に、ボールを操作できる位置に動いたり、ねらったところにボールを投げたりすることを楽しむことができる運動です。写真にはありませんが、この運動に入る前、児童たちは「変形ダッシュ」に、しっかりと取り組んでいました。基本トレーニングも大切ですね。
【動画はこちらからどうぞ】
11月13日(金)2年生体育
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木曜日) 校内安全マップ 〜保健室前の掲示板〜

保健室前の掲示板の様子です。先日行われた委員会活動「保健委員会」において制作された「校内安全マップ」が掲示されています。児童の皆さん、このマップを参考にして、けがをしないように注意しましょうね。保健委員会の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は5年生の割り当てでした。ただ、感染予防の観点から、昨年度までのように教室の前に集まってではなく、自席で大型モニタに映し出された絵本を見る形になっています。児童たちは、まるで絵本の世界に引き込まれたかのような表情で聞き入っていました。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもお世話になり、誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木曜日) 2.9と3では どちらが大きい? 〜3年生 算数〜

本日1限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては「数の大きさのくらべ方を考えよう」で、「2.9と3では、どちらが大きいでしょうか」という問題に挑戦しています。児童たちは「cmなどにたとえる・位をそろえる・何こ分で考える」などの見立てをして、わかりやすいようにノートにまとめています。班での交流も、しっかりとできていました。何人かのノートを先生が iPad で撮影し、大型モニタに映し出して全体交流していたのは、児童たちにとってわかりやすかったのではないかと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木曜日) なかよし交流 〜6年生 & 1年生〜

画像1 画像1
本日20分休み(中休み)の中庭の様子です。6年生と1年生が一緒に大縄跳びをしています。6年生の児童が1年生の児童に対し、うまく跳べるようにタイミングをとってあげるなど、高学年ぶりを発揮してくれています。しばらくボーっと眺めていましたが、なんとも微笑ましくて、心が洗われるようでした。
この大繩はPTAの皆さまからプレゼントしていただいたものです。PTAの皆さま、ありがとうございました。

11月11日(水曜日) ものの温度と体積 〜4年生 理科〜

本日1・2限目、4年生の理科の授業の様子です。きょうは、「ものの温度と体積」の学習で、「とじこめた空気をあたためるとどうなるだろう」という実験に取り組んでいます。丸底フラスコにスポンジの栓をして、約60度のお湯に浸します。するとどうなるか? 児童たちはそれぞれ予想を立て、発表します。フラスコが破裂する・栓が飛ぶ・フラスコが膨らむ・変わらないなど、さまざまな意見が出ました。そして、いざ実験! 結果は一目瞭然でした。予想や発表に時間をかけ、考える過程を重視した進め方です。児童たちは興味津々で、安全に気を付けながら実験に取り組んでいました。
【動画はこちらからどうぞ】
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水曜日) コースチャぼうやを救え 〜5年生 道徳〜

本日3限目、5年生の道徳の授業の様子です。きょうの教材は、教科書の『コースチャぼうやを救え』です。児童たちは、先生の範読を聞きながら黙読しますが、とても姿勢がよかったです。児童たちは先生の発問に対し、まずは自分で考え、積極的に発表していました。また、班で交流したり、全体で交流したりする中で、考えを深めているようでした。ワークシートもしっかりと書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水曜日) 小中一貫教育推進事業 合同研究授業 〜2日目〜

画像1 画像1
本日午後、さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校・さだ中学校の職員がさだ中学校に集まり、小中一貫教育に係る合同研究授業を実施しました。昨日同様、コロナの関係で来校者を制限しています。はじめに、さだ中学校の3年生全クラスで公開授業・参観を行い、続けて各教室で研究協議を行いました。その後、参加者全員が体育館に集まり、横浜国立大学名誉教授 高木展郎先生のご講演「指導と評価の一体化を目指す授業づくり」を拝聴しました。

11月10日(火曜日) 小中一貫教育推進事業 合同研究授業 〜1日目〜

本日午後、さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校・さだ中学校の職員がさだ西小学校に集まり、小中一貫教育に係る合同研究授業を実施しました。ただし、コロナの関係で来校者を制限し、直接参観できない職員対象に Google Meet による配信を行いました。はじめに、さだ西小学校の全クラスで公開授業・参観を行いました。その後、参加者が図書室に集まり、横浜国立大学名誉教授 高木展郎先生から公開授業に対する指導・助言を受け、続いてご講演「『聴いて 考えて つなげる』授業づくり」を拝聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222