最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:57
総数:127021
めざす学校像:「あいさつ」と「ありがとう」の響きわたる学校

重要 入学説明会の中止及び説明会資料配布について

余寒の候、新入生保護者皆様方におかれましては、益々ご清栄のことお慶び申し上げます。
さて、2月10日(水)に予定しておりました新入生入学説明会ですが、緊急事態宣言が3月7日(日)まで延長されたことから、中止とさせて頂きます。
新入生保護者説明会への参加を予定されていたご家庭には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願いします。

入学説明会の中止について

3年生 クラブ見学/4〜6年生 クラブ活動 No.1

2月4日(木)
昨日、3年生のクラブ見学がありました。
牧野小学校には、バスケットボール・サッカー・キックベース・ドッジボール・Tボール・卓球・ソフトバレー・バドミントン・ダンス・一輪車・パソコン・図工/漫画・理科/不思議・手芸・将棋/オセロ・音楽の16のクラブがあります。
3年生のクラブ見学の様子や4〜6年生のクラブ活動の様子を、一部ですが、ご紹介いたします。


バドミントン・ソフトバレー・ダンス
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 クラブ見学/4〜6年生 クラブ活動 No.2

キックベース・ドッジボール・Tボール
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 クラブ見学/4〜6年生 クラブ活動 No.3

図工・漫画クラブ
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 クラブ見学/4〜6年生 クラブ活動 No.4

家庭科・音楽クラブ
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 クラブ見学 / 4〜6年生 クラブ活動  No.5

理科・不思議クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生  道徳

2月3日(水)
道徳の授業で、『バトンをつなげ』という教材を通して、最高学年としての役目に気づき、牧野小学校の一員としての自覚を持ち、みんなで協力し合って、よりよい学校をつくっていくためにはどうすればいいかということを考えています。
春が来たら、いよいよ6年生!
6年生からもらう最高学年としての大事なバトンを、しっかりつなげてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

給食  節分メニュー

2月2日(火)
今日は、季節の分かれ目『節分』です。
普段であれば、2月3日が『節分』ですが、今年は1日早い2月2日です。
『節分』が2月2日になるのは1897年(明治30年)以来、実に124年ぶりの出来事なんです!

では、今年はなぜ2月2日なのでしょうか…
「太陽の周りを地球が1周する1年、このことを天文の世界で「1太陽年」と言うのですが、それには半端な数字が付いていて、365.2422日なんです。365.2422日…?実は、地球は太陽の周りを1周するのに、365日よりも長くかかっているのです。時間にすると、およそプラス5時間49分。もし「1太陽年」が365.25日であれば、4年に1度、366日となる「うるう年」を入れるだけでズレを修正できるのですが、「2422」という半端な数字のため、「うるう年」だけではズレが解消できないそうです。そのズレが積もっていった結果、『節分』の日が2月3日の前後に変わることが起きてくるそうです。


今日の給食は、『節分』メニュー。
献立は、ご飯・かす汁・年越しのいわし・白菜の昆布和え・いり大豆・牛乳です。
大おかずのかす汁の中には、鬼のかまぼこが入っていましたよ👹
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生  体育

2月1日(月)
体育の授業で、フリスビーの代わりに、ドッジビーを使用して、『アルティメット』をしています。
『アルティメット』とは、バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせたような競技です。
チームで作戦を考え、工夫しながら、得点できるよう取り組んでいます。
走ったり、投げたり、跳んだりと、とても楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生  休み時間

1月29日(金)
20分休みに、クラス全員で遊ぶ『クラス遊び』をしています。
大縄の8の字で100回続けることを目標に、みんなで跳んでいます。
引っかかるお友だちがいても、「ドンマイ!」「こうしたらいいんちゃう?」等と声をかけ合ったりする姿が素敵で、いいクラスだなぁと、見ていてほっこりします。
クラスで同じ目標に向かって、みんなで楽しみながら取り組む姿も素敵です。
現在の記録は61回!100回達成できるように頑張ってね!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食  大阪産(もん)第二弾

1月28日(木)
今回の大阪産(もん)の食材は、『泉たこ』です🐙
大阪湾で育った真蛸を唐揚げにして、作ってくださいました。
泉たこの唐揚げは、子どもたちに大人気でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生  音楽

1月27日(水)
『銀河鉄道999』の合奏をしています。
普段であれば、楽器の1つにソプラノリコーダーを使用していますが、現在はコロナ感染拡大防止のため、呼気を伴う楽器の演奏は禁止されていますので、配付されたタブレットに入っているアプリ「GarageBand」のピアノを使用し、取り組んでいます。
音がキレイに合わさって、心に響き、さすが6年生だなぁと思いました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食  スペシャルメニュー

1月26日(火)
今日の給食は、特別な食材を使用したメニューでした。
特別な食材とは、『なにわ黒牛』です🐃
なにわ黒牛は大坂で育てられ、100%雌牛で、通常出荷まで25カ月のところ、30カ月以上ストレスを与えないようにゆっくり大切に育てられた牛のことです。
そのため、自然な霜降り肉で、肉質が柔らかいそうです。

普段は給食では食べることのできない高価な『なにわ黒牛』ですが、新型コロナウイルスで需要が低下したため、大阪府の補助があり、今回給食に登場することになりました。

大阪で育てられ、大阪の特産と認められた加工品「大阪産(もん)」、大切な命をいただくことに感謝し、美味しくいただきました💓
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 生活

1月25日(月)
生活科の授業で、『むかしからのあそびをたのしもう』という学習をしています。
正門に立ってくださっている安全監視員さんにも教えてもらいながら、『コマ回し』をみんなで楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 令和3年度 新入生説明会について

1月22日
令和3年4月に牧野小学校へ入学する児童の保護者様に枚方市教育委員会より「就学通知書」が発送されているかと思います。お忙しいとは思いますが、平日の午前8時30分より午後5時の間に、同封の「就学届」に必要事項を記入の上、1月中に本校職員室まで提出いただきますようお願いします。どうぞよろしくお願いいたします。
また、入学説明会は2月10日(水)午前10時から(受付は9時30分から)アスティ2階で、行いたいと思いますので、よろしくお願いします。


令和3年度新入生説明会の案内について

1年生  タブレット学習

1月22日(金)
朝の学習に、ロイロノートを使って、お絵かきをしました。
いつもとは違うタブレットのキャンバスボードに目をキラキラさせながら、ペンを選んだり、好きな色を選択したりして、集中して取り組んでいました。
子どもたちの適応能力には、感心させられます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA 生活指導委員

1月21日(木)
生活指導委員さんが、子どもたちの安全のために、『飛出し注意』の看板を作ってくださいました。
防腐剤を塗ったり、ベニヤ板で補強をしたりと、1日かけて作業をしてくださいました。
本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

樹木剪定

1月21日(木)
業者の方に来ていただき、正門付近と中庭の樹木の剪定をして頂きました。
剪定していただいたお陰で、図書室が明るくなりました。
寒い中の作業に、感謝いたします。
画像1 画像1

5年生  音楽

1月20日(水)
『Castanets of Spain(スペインのカスタネット)』という曲で、カスタネット&トライアングルのアンサンブルをしています。
グループに分かれて、グループリーダーを決め、パート別に練習に取り組みました。
曲の一部を創作する取り組みも行い、意見を出し合いながら決めていきました。
緊急事態宣言が発出され、指導内容がどんどん制限される教科ですが、その中でも、子どもたちが楽しみながら、音楽の学習にしっかりと取り組めるよう、音楽専科の先生が考えてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生  体育

1月19日(火)
体育の授業で、ベースボール型ゲーム『ならびっこ(キック)ベースボール』をしています。
朝は雪が舞い散るほど寒い日ですが、寒さに負けず、準備体操と準備運動(ランニング)をしてから、楽しんで、取り組んでいました。
チームで協力し、声をかけ合う姿が素敵でした✨
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式前日準備 1〜4年生13:15下校、5年生15:00下校、6年生14:20下校
3/17 卒業式(10:00〜11:00)
3/20 春分の日
枚方市立牧野小学校
〒573-1126
住所:大阪府枚方市上島東町4-18
TEL:050-7102-9072
FAX:072-857-2566