最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:100
総数:123931
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

2年生 版画「おにのかお」

画像1 画像1
版画が完成しました。節分という季節柄もありますが、子どもたちにとったらあのアニメの影響もあり、興味津々でした。作品は、細かな表情まで丁寧に表現できています。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「あなのやくわり」の単元で、ロイロノートを利用しました。内容を3つのまとまりに分ける授業です。友だちの発表もよく聞くことができていました。

1年生 発表に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
この1年間でできるようになったことを自分なりにまとめました。友だちの意見に「あぁたしかに」とうなずく姿も見られました。発表の日が楽しみです。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
学校薬剤師さんにお越しいただき、薬物乱用防止教室をしていただきました。児童にとっても身近にかんじないものであったようですが、その影響の恐ろしさや処方されたクスリについても扱いを守らないと危険であることがわかりました。

授業拝見 参観映像用のソーラン練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、2月の参観中止にかえて、運動会でできなかったソーラン節を演じ、参観映像を作る予定です。それに向けて、運動場でリハーサルを行いました。完成までもうひと踊り!

授業拝見 5年生 英語科 自分の特技は何か?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語のデジタル教材を視聴して、どんな特技があるかを聞き取ったり、言葉を覚える学習です。聞き取るためには、集中力が必要ですね。

授業拝見 3年生 国語 外国のことを紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の1.2組では、「外国のことをしょうかいしよう」という小単元で、タブレットを使って資料を作り、班で発表の内容を練り上げて、全体で発表していました。

授業拝見 2年生 国語  組み合わせた言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
かけ上がる ひろいあつめる 見上げる 組み合わせた言葉を自分たちでみつけるのはむずかしそうでしたが、「あっ!」と友だちの意見に次々と浮かんでいました。

授業拝見 2年生 図画工作科 鬼の版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(水)3.4時間目2年2組は、版画の時間、2月の節分にちなんで、オニをテーマにした作品作りでした。個性豊かなオニたちが、版画になりそうです。

梅のつぼみがほころび始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は、休み時間も縄跳びなどの練習を頑張っています。その横では、梅の木のつぼみがほころび始め、春が近いことを教えてくれています。

トイレ掃除に感謝

画像1 画像1
今年度は、2学期途中から、業者の方にトイレをきれいにしていただいています。毎日学校中のトイレをきれいにしてくださって、安心して用を足せています。皆さんも、顔を見たら、「ありがとう」の一言をお願いします。

全学年で体温をタブレットに!

画像1 画像1
2月17日(水)朝学習の時間を活用して1年1組で教頭先生がやり方を指導しました。
自分でタブレットに、朝の体温が打ち込めるように教えながら、みんなで練習しました。
来週から、6年だけでなく全学年で朝の体温記入を実施する予定ですので、お家の方も
お子様からやり方を聞いて試してみてくださいね。

授業拝見 4年生 社会 伝統工芸の調べ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(水)2時間目 4年2組で社会の伝統工芸について各自が調べてまとめたものを活用して、発表をする授業でした。ロイロノートを使って、上手に説明していて感心しました。

授業拝見 6年生 国語科 「海の命」 設定の読み取り授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(火)5時間目 6年生 国語科授業『海の命』
物語の登場人物やいつ頃のどこでの話かを確認している場面です。
全文の印刷されているプリントを各自が読んで、考えています。

授業拝見 5年生 国語 資料から読み取る学習

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(水)5年生の1.2組では、国語科で、共にタブレットを活用して資料から読み取ったことを文章化する学習を班で話し合いながら進めていました。

タブレットで体温を記入練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(火)1年生も、今週中に自分でタブレットに体温を打ち込めるように練習します。今日は、2組、明日は1組です。

創立記念簿特集4

画像1 画像1
40周年当時の学校の航空写真です。今から3年前
正門前の山が、住宅地に変わっていますね。
今の学校は、43歳です。

創立記念日特集3

画像1 画像1
30周年当時の学校の航空写真です。
10年ごとに周囲の環境が変化しているのがわかりますね。

創立記念日特集2

画像1 画像1
20周年当時の学校の航空写真
少しずつ緑が減って新しい建物が増えています。

創立記念日特集1

画像1 画像1
10周年当時の学校の航空写真
周囲は緑に囲まれたのどかな環境
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 第43回卒業式
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433