最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:87
総数:82639
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

授業(数学)の様子

画像1 画像1
数学の「資料の整理」の授業の様子です。
iPadを活用し、自分たちの学習時間など生活スタイルを表でまとめ、発表しました。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第38回卒業式が行われました。卒業生一人ひとりが卒業証書を受け取り、この3年間で成長した立派な姿を見ることができました。卒業生代表による「卒業の言葉」は、中学校3年間を振り返り、将来へ向けての素晴らしいスピーチでした。「卒業の歌 旅立ちの日に」の合唱では感動的な歌声を届けていました。

卒業生へ
渚西中学校での3年間の学んだことを大切に、ともに過ごした仲間たちを忘れずに、大きく羽ばたいていきましょう。

明日 卒業式

画像1 画像1
明日(3月12日)は、本校第38回卒業証明書授与式です。
明日に向けて、コロナウィルスの感染拡大防止策を講じながら練習を重ねてきました。
明日は、立派な式になると確信しています。
(予定通り実施します。)

3月8日 iPadを返却しました

3月8日 3年生はiPadを返却しました。

3年生にとってiPadは約半年間の使用でしたが、お世話になりましたの意味も込めて、トップ画面を元にもどし、除菌シートで表面をきれいにふきました。
附属品も確認してポリ袋に入れ、クラス毎に返却しました。
『立つ鳥後を濁さず』卒業に向けて、少しずつ整理を行ってます。


画像1 画像1 画像2 画像2

3月8日 国語で句会がありました

3月8日 2年生の国語の授業で句会がありました。

俳句を作る授業のまとめとして、句会がありました。クラスの一人ずつが作った全部で38の作品を見て、いいなと思った句を選び、なぜ良いと思ったのかの理由をまとめました。今日の授業では、いいなと思った句とその理由を一人ずつ発表しました。
その後、ベスト3の発表がありました。ベスト3に選ばれた人は、その句に込められた思いや工夫点を述べました。どの句もその情景が浮かぶようなすてきな句でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 公立一般入学選抜の願書を出しにいきました。

3月3日 3年生は公立一般選抜の願書を出しに行きました。

3時間目まで授業を行い早めの昼食をとって、あらかじめ調べておいた高校までの経路や交通費を確認して出願に行きました。

今年度は高校の学校見学会も、コロナウイルス感染症の対策等でリモートになったり急に中止になったりと、自分の足で高校に行くことが例年よりは少なかったようです。

学校に戻ってきた生徒たちは受験番号を3年の先生に報告して家に帰りました。
試験当日のための、よい下見となりました。
画像1 画像1

3月2日 第9回学協・専門委員会がありました

3月2日 第9回学協・専門委員会がありました。

後期の最後の委員会でした。
各委員会とも、今期のまとめと反省を行いました。
特に3年生にとっては中学校生活最後の委員会でしたので、自分たちの反省だけでなく、1・2年生への思いも込めて反省を書いていました。

画像は左が体育委員会、右が文化委員会です。



画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日 学年集会の様子です

3月1日 3年生の学年集会の様子です。

6限目に学年集会を行いました。公立一般選抜に係る注意や卒業式について、また卒業式までの過ごし方の話がありました。みんな真剣に聞いていました。

卒業に向けて、みんなで過ごせえる日は、今日を除くとあと11日になります。悔いのない日々にしてほしいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 3年公立二次出願・面接
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603