最新更新日:2024/11/01 | |
本日:2
昨日:66 総数:208600 |
2月3日(水)すてきなセーター(1年生)
図工でお気に入りのセーターをクレパスで編みました。毛糸のように下からクルクルと編んでいきました。最後にポケットやアップリケをつけました。とても暖かそうなセーターができました。
2月3日(水)5年生 練習している様子を録画して検証中
体育館体育をしているクラスを見学。ソフトバレーボールをしていましたが、一方でタブレット撮影中の人がいました。後で映像を見ながら、検証していくようです。体育の授業もだんだん変わってきました。
2月3日(水)4年生 タブレットで持久走のラップタイムも、瞬時に計れる!
教室で計時の仕方を説明、その後、運動場で持久走をしていた時に使っていました。持久走は1周を同じスピードで走ります。つまりラップタイムが大切なのですが、以前はいちいち計算していました。タブレットが一人一台配布されたことで、瞬時にラップタイムが表示され「いいぞ!その調子」とか「少し遅れた」の声かけができるようになりました。
2月3日(水)6年生 学級会で卒業までにできること相談中
班で相談した後、クラス全員の意見を調整中でした。司会者がテキパキと進めていました。
2月3日(水)5年生 少人数算数できめ細かい指導を
丁度、このクラスが2つに分かれて少人数指導中でした。人数が少ないと本当に一人一人を丁寧に見てあげることができるので、ありがたいシステムです。
2月3日(水)3年生 休み時間、自分達の体育の様子を見ていました
このクラスのテレビ画面に、体育の様子が映っていたのですが、自分達の体育時の様子を見ていたのだそうです。チャイムが鳴ると、すぐに次の授業(音楽)がスタートし、歌を歌い始めました。
2月3日(水)1年生 コチドリは、どうやって子どもを守るのかな?
国語『子どもをまもるどうぶつたち』で、先生が発問されます。
「ライオンは、危険から子どもを遠ざける時、どうしていましたか?」 「くわえて運びました」「じゃあ、コチドリもくわえて運ぶかな?」 一斉に教科書を見ながら答えを探し始めました。 2月3日(水)2年生 図を使って考えよう
算数です。めあてを全員で確認した後、それぞれがノートに自分の考えを書いていました。たくさん手が挙がっていますね。皆が、集中して解いていました。
2月3日(水)わかば学級児童が作った作品、とっても素敵!2月2日(火)5年生 版画2月2日(火)4年生 英語専科の先生を、無事に教室に導けるかな?
習っている「Go straight」「Turn right(left)」の指示で、タブレットを使って無事に教室まで誘導できるか試していました。子ども達が教室から指示を出し、英語専科の先生は言われた通りに学校内を移動します。
写真で廊下の壁にぶつかって見えるのは、本来、曲がらないといけない所なのに子ども達からその指示がなくて、困っておられるところです。 ちなみに、子ども達はテレビ画面で英語専科の先生の動きを見ています。 2月2日(火)6年生 彫刻が進んでいます
卒業制作のオルゴール作りが、着々と進んでいるようです。午後から覗いたこのクラスですが、とても丁寧に彫っている人がいて感心しました。出来上がりが楽しみですね。良い思い出の品を作ってください。
2月2日(火)今日の給食 粕汁の中に「オニ」が・・・カマボコの中に「オニ」の模様が入っているのです。今日は、節分ですからね。色々工夫されているのだなと感じました。ご馳走様でした。 2月2日(火)3年生 お別れ会の歌はこれでいこう!
廊下を歩いていると歌声が聞こえてきました。今年は6年生とのお別れ会が、集合形式ではできないため、各学年で色々工夫していますが、どうやら3年生ではこの歌を贈るようです。何の歌かは、内緒!
6年生の皆さん楽しみにしていてね。 2月2日(火)5年生 子ども達の短歌が掲示されていました
5年生、あるクラスの後方掲示板に、画用紙に書かれた短歌が並んでいました。どれも紹介したかったのですが・・・。(名前は伏せて載せています)
2月2日(火)5年生 プリント直し中 何を間違えたのか振り返る
宿題プリントが丸付けされて戻ってきました。自分の間違いはなぜ起きたのか。振り返りながら次に生かすことを考えています。
そう! やりっぱなしは、一番ダメですからね。 2月2日(火)2年生 こぼれた水を協力して拭きました
教室を回って戻ろうとすると、廊下を拭いている子ども達を発見。水栽培の入れ物に入っていた水を、友達同士が当たってしまった時にこぼしてしまったのだそうで、周りに居た人達がサッと協力して拭いているのだそうです。感心して思わずパチリ!
2月2日(火)2年生 国語 かさこじぞう
「本文の中から、それが良くわかる部分を見つけて、線を引いてごらん」の指示に、黙々と教科書に向かっていた子ども達の様子です。「かさこじぞう」は昔から教科書に載っている、優しいおじいさんとおばあさんの物語です。
2月2日(火)わかば学級 高学年グループで豆まき
今日は節分。ところで、マメは火を通したものしか使わないそうです。
「どうしてだと思う?」の発問に「熱いとオニも熱がるから」!? 答えは「邪を閉じ込めたマメから芽が出ると、縁起が悪いから」だそうです。今日は擬似マメを使ってマメまき体験をしました。 2月2日(火)1年生 自分や友達の良いところを見つけよう
道徳です。最初は、自分で自分の「良いところ見つけ」をしていましたがその後は「お友達にも教えてもらおう」と先生。さっそく聞いて回っています。
|
枚方市立香里小学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2 TEL:050-7102-9012 FAX:072-854-0550 |