最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:100
総数:123949
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

12月9日(水)児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(水)の児童朝会も主に映像で行いました。最初は、校長先生からのお話で、「あいさつとあんぜんについて」です。
1.しっかり挨拶できるようになってほしい 
2.集団登校をきちんとして、安全に学校に来るようにする 
3.もう一度、コロナウイルス感染防止のために気をつけること
 の3つのお話をしました。みんなのあいさつが増えるのを楽しみにしています。また、安全のために大事なことを一人一人が守ってほしいですね。
 次に、6年生からは、映像で修学旅行の報告がありました。みんなが折ってくれた千羽鶴をささげるセレモニーの様子や修学旅行のことを教えてくれました。みんなの協力に感謝ですね。
 そして、最後に保健委員会からも連絡があり、今後もマスクをして、手を洗うことのお願いや、ポスター募集の案内のお話がありました。たくさんの人に応募してほしいですね。

枚方市教育委員会ブログが開設されています。

画像1 画像1
連日、個人懇談会へのご協力ありがとうございます。
またGoogleフォームでの学校教育自己診断アンケートへのご協力ありがとうございます。今日1日で150名の方にご回答いただきました。ありがとうございます。

さて、枚方市教育委員会もブログが開設されています。
ページ内にもリンクを掲載していますので、今後ご活用ください。
併せて、本校の取組が枚方市教育委員会ブログでも紹介ありましたので掲載させていただきます。

枚方市教育委員会ブログ
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
4日の2,3時間目は、3年生の児童への読み聞かせの時間でした。絵本やお話の世界に浸るひと時を楽しんでいました。

本校の取組が枚方市HPにて紹介されました。

画像1 画像1
〜教職員が元気な学校は、子どもたちも元気な学校〜

本市では、教職員一人ひとりが心身の健康保持の実現と、誇りや働きがいをもって勤務することで、子どもたちに効果的で充実した教育活動を行うことをめざしています。

本校も、今年度は業務改善推進校(市内10校)として、教職員の働き方改革の目的である「教育の質の向上」を目指しています。積極的に「これまでの働き方の見直し」をおこない、その取組を全市に発信しているところです。

その取組の様子が枚方市HPに掲載されています。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000032838.html

英語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
発音を聞きながら、タブレットに英単語を書いて勉強する様子です。6年生にとってタブレットはさながら文房具のようで学習の必需品になってきています。

明日からの懇談会よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍の懇談会となります。ご無理のないようにお気をつけてお越しください。
子どもたちは、冬でも元気よく体育、理科では光を集める実験、学期末のテストなど様々な活動をしています。明日は、学校のご様子などお子様の頑張りをお伝えさせていただきます。よろしくお願いします。

続々2年生校外学習 京都鉄道博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい時間は、あっという間に過ぎますね!たくさんの車両に、これからも乗れるといいですね。

2年生 校外学習 京都鉄道博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても良いお天気の京都鉄道博物館に校外学習に来ました。たくさんの車両にみんな目をキラキラさせて、見学しています。

2年生 校外学習 写真集

2年生の校外学習の様子を以下のURLに掲載しています。

https://drive.google.com/drive/folders/13y9iPOd...

続 2年生校外学習 京都鉄道博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一昔前から、現代までの色々な列車が勢ぞろいで、みんな楽しんでます!特に、SLには、大興奮でした!

サダフェスウィーク 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったサダフェス 1年生「おみせやさん」
たくさんのお店屋さんが出店していました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」「◯◯円です!」などの声が丁寧で素敵な雰囲気でした。パン屋さんや服屋さん、お菓子屋さんなどに手作りの商品カードがならんでいました。

サダフェスウイーク 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、学年室も活用して3つの教室を使い、たくさんの種類のミニゲームコーナーを作りました。クイズ、1円玉落とし、ボールすくい、ふくわらい、宝探し、輪投げ、もぐらたたき、釣り、的あて、ボーリングなど、盛りだくさんの内容をみんなが交代しながら、楽しみました。

サダフェスウイーク 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、1組が運動場でのリアル鬼ごっこ、2組が体育館での「自作映画」を実施しました。外で、思いっきり走り回ったり、捕まるとトレーニングがあったり、自分たちの登場する自作の映像を体育館の大スクリーンで鑑賞して楽しみました。

サダフェスウイーク 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、男女各4チームに分かれて、運動場でキックベース大会を行いました。爽やかな秋空の下で、密にならない特別ルールで、チームごとにボールを蹴ったり投げたりして、楽しみました。

サダフェスウイーク 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、クラスごとに趣向をこらし、1組は、机やいすを利用しての「お化け迷路」、2組は、ミニゴルフコーナーやビンゴなどのある「ミニゲーム」を交代制で行い、学年で楽しみました。

サダフェスウィーク 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、新型コロナ対策もあり全学年での交流ではなく、今週をサダフェスウィークとして各学年内での交流のみとしました。まずは、5年生が体育館で大きなサイコロで「すごろく」、タブレットパソコンを並べての「タイピング大会」をしました。タイピング大会中は、タブレットで体育館のスクリーンに手元を映しライブ中継もされていました。

4年生 モバイルプラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枚方市野外活動センターへ依頼し、天体観測棟で勤務されている方々にモバイルプラネタリウムの授業をしていただきました。コロナ禍でなければドーム型のモバイルプラネタリウムだったのですが、今回はスクリーンごしとなりました。それでも、子どもたちは宇宙に夢中。体育館がすっかりプラネタリウムとなりました。

20日授業参観(2年、3年、6年)3時間目 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の参観は、2年生が1組「書写」2組「算数」、3年生が「算数」、6年生が「社会」の授業を参観いただきました。少し雨のぱらつく天候の中でしたが、お忙しい中参観いただきありがとございました。3密予防の取組へのご協力にも感謝申し上げます。
 今後の予定としましては、12月の初旬に、個人懇談会がありますので、よろしくお願いいたします。

20日授業参観(2年、3年、6年)2時間目 1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(金)は、授業参観の2日目です。2年生、3年生、6年生の授業参観を行いました。
昨日同様に、2時間目が1組、3時間目が2組と、時間を分けさせていただき、更に前半後半で教室内と廊下に分かれて参観いただくことで、密にならないよう参観していただきました。大変見ずらい部分もあったかと存じますが、ご理解とご協力ありがとうございました。

授業参観1日目(1.4.5年)3時間目 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目は、各学年の1組の参観、3時間目は、各学年の2組の参観でした。
1年生は、算数の「ひきざん」4年生は、算数の「図形」5年生は、道徳の授業を参観いただきました。お忙しい中、参観にお越しいただきありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433