最新更新日:2024/11/22 | |
本日:18
昨日:57 総数:193613 |
2月12日(金曜日) 選挙管理委員会 〜お昼休み〜
本日お昼休み、体育館で選挙管理委員会が開かれました。きょうは、2月18日(木曜日)執行予定の「令和3年度さだ西小学校児童会前期役員選挙」の立会演説会の練習をしています。みんなしっかりと練習に励んでいました。
その隣では、立候補者が役職別に2グループに分かれて、立会演説会の練習をしています。どの候補者も、とってもよくがんばっていました。 2月12日(金曜日) 手塚治虫 〜5年生 国語〜
本日3限目、5年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『手塚治虫』の学習で、めあては「場面分けをしよう」です。教科書を読んで、5つの場面に分けることができました。さらに、その場面の一つひとつが主に何について書かれているのか、もう一度教科書をリレー読みしながら考えました。教科書を読む姿勢がよかったのと、班でしっかり交流できていたのが印象的でした。
【校長のひとりごと】授業の終わりごろ、先生から「オサムシ」ってどんな虫ですか?と聞かれ、「マイマイカブリの仲間です」と言おうと思ったのですが、自信がなかったので「わかりません」と答えてしまいました。ああ、調べておけばよかった。 2月10日(水曜日) クリスタルファンタジー撮影会 〜3年生 総合的な学習の時間〜
本日6限目、3年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは暗幕のあるコンピュータ教室で「クリスタルファンタジー撮影会」を実施しました。これは、図画工作の授業でペットボトルや卵のパックなどを活用して制作した作品に、理科の授業で使った豆電球の光を当て、幻想的に浮かび上がらせて写真に撮るものです。児童たちはよりきれいに見えるように、光の当て方や写真を撮る位置などを工夫していました。How fantastic!
2月10日(水曜日) 小学校のまとめ 〜6年生 算数〜
本日4限目、6年生の算数の授業の様子です。きょうは、小学校のまとめの問題に挑戦しています。教科書の「データの活用」のところでは、これまでに習ったグラフの種類(棒グラフや折れ線グラフ・円グラフなど)を答える問題があったのですが、「ヒストグラフ」と間違った人がいました。また、「あげぱん」が好きな人の割合から実際の人数を求める計算を間違っている人も多かったです。中学校に入学する前に、しっかりと復習しておきましょう。
2月10日(水曜日) 自画像 〜5年生 図画工作〜
本日3限目、5年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、自画像の木版画に取り組んでいます。版木を彫刻刀で彫っていくのですが、やみくもに彫っていくのではなく、先生が示した彫り方のポイントをきちんと理解して、黙々とていねいに彫り進めているのが印象的でした。未来の「棟方志功」になる児童がいるかもしれないですね。摺り上がりが楽しみです。
2月10日(水曜日) 授業のひとコマ 〜ひばり学級〜
本日1限目、ひばり学級の授業の様子です。きょうは、ひばり1組と2組を参観しました。ひばり学級の児童は、普段は通常の学級でみんなと一緒に勉強しますが、国語や算数などの時間を中心にひばり学級に移動し、それぞれの状況に適した方法で個別の学習に取り組みます。支援学級の担任は、児童一人ひとりの状況に合わせた指導を行い、しっかりと理解し定着できるように支援しています。1年生は算数の「かたちづくり」を学習していましたが、できあがったもの一つひとつを写真に撮って、ロイロノートで提出している児童もいました。
2月9日(火曜日) 調べたことをほうこくしよう 〜4年生 国語〜
本日5限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の「調べたことをほうこくしよう」についての学習で、めあては「どんな結果になるか予想してアンケートを作ろう」です。班ごとに「給食」「放課後」「好きなテレビ」などテーマを決め、アンケートを作っていきます。みんなとっても楽しそうに取り組んでいました。発展学習として、Google Formsなどを使って、全校児童対象にアンケートしてみるのもおもしろいかもしれないですね。
2月9日(火曜日) 初任者研究授業 〜3年生 国語〜
本日2限目、3年2組で国語の研究授業を行いました。教科書の『ゆうすげ村の小さな旅館−ウサギのダイコン』という物語の学習で「人物のしぐさやようすのしかけをさがそう」がめあてです。児童たちはそれぞれ自分の考えを、班で交流したり全体で交流したりしながら深めていき、「しかけ」について学びを深めることができました。
授業後、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナー2名から、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。 2月9日(火曜日) 朝休みのひとコマ 〜運動場〜
本日の朝休みの様子です。気温は約5度と、やや肌寒い朝となりました。運動場では、手洗いや準備を済ませた児童たちが、ドッジボールや一輪車・総合遊具などで元気よく遊んでいます。
2月8日(月曜日) クイズの答え 〜2月6日(土曜日)出題〜
2月6日(土曜日)のブログで出題したこうちょうせんせいくいずの答えは、いぬが正解でした。今回の挑戦者は前回よりもさらに減って何と13人!!…。そのうち正解は2人でした。挑戦してくれた児童の皆さん、ありがとうございます。そして、正解した1年生のNさんと3年生のMさん、おめでとうございます。
2月8日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生 本年度5回目〜
本日6限目、本年度後期5回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。また今回は、来年度からクラブ活動に参加する3年生が、クラブ見学を行いました。
なおエコクラブは、特定非営利活動法人 ひらかた環境ネットワーク会議 環境教育部会の皆さまが講師としてご協力くださっています。ありがとうございます。 2月8日(月曜日) ふゆさがし 〜1年生 生活〜
本日4限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、iPadを持って教室から出て、「ふゆさがし」をしています。校内にあるスイセンの花や校務員さんが育ててくださっているお花の芽・サクラのつぼみなどを次々と写真に撮りました。給食の準備があったので途中までしか参観できませんでしたが、児童たちはとっても楽しそうに、いろんな「冬」を見つけることができました。
2月8日(月曜日) お弁当 〜2年生 図画工作〜
本日2限目、2年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、白い軽量紙粘土を使って、お弁当を作っています。紙粘土に絵の具を混ぜて、おにぎりや玉子焼き・ウインナー・えびフライなどを作ります。最後にきれいに盛り付けて完成です。完成した人は、iPadで写真に撮って「何を作ったのか」「工夫したところ」「作ってみての感想」を3枚のシートに書き、一つにまとめて提出します。感想には、校外学習のときなどにお弁当を作ってくれている保護者への感謝を綴ったものもあり、胸が熱くなりました。
2月6日(土曜日) こうちょう せんせい くいず !!こうちょう せんせいの、かっている ぺっとは なんでしょう? わかった ひとは、したの うんち ぼたんを たっぷして こたえてね。 💩 ←ここを たっぷ。 【保護者の皆さまへ】 児童用のiPadからお答えください。回答内容は保護され、外部へ漏れることはありませんので、ご安心ください。なお回答には、学校からお知らせしたgoogleアカウントが必要です(すでにログインしている場合も、安全のためもう一度パスワードを求められる場合があります)。 2月5日(金曜日) サッカー 〜2年生 体育〜
本日3限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは、運動場でサッカーに挑戦しています。先生のお手本を見ながら、ボールタッチやドリブルなどの練習を行いました。ぽかぽかとお日さまが照り付け、比較的暖かい陽気のなか、児童たちはしっかりと練習に取り組んでいました。
2月5日(金曜日) Club activities 〜6年生 外国語〜
本日2限目、6年生の外国語の授業の様子です。6年生は間もなく卒業して中学校に進学しますが、中学校から始まる「部活動」について、その表現などを学習しています。児童が先生役になって行うrepeat after me!や、隠されたカードを当てるゲームなどを通じて、児童たちはとっても楽しそうに学習に取り組んでいました。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】 2月5日(金曜日) しかけのあるお話 〜3年生 国語〜
本日1限目、3年生の国語の授業の様子です。これまで教科書の『ゆうすげ村の小さな旅館−ウサギのダイコン』について学習してきましたが、「しかけ」(謎を解くヒント)が文章にちりばめられていることに気づきました。きょうは、その「しかけ」を自分で作ることに挑戦しています。「ある村に、〜」のように文章を考えていきます。iPadのロイロノートを使って作成し、できたら提出します。先生は、提出されたものの中からいくつかを選び、Apple TVを使って大型モニターに映し出します。児童たちは「しかけ」をもとに、何を意味しているのか当てていくという流れです。児童たちが「しかけ」を理解して、じょうずに文章を作っていたことには驚きました。
2月4日(木曜日) 小数のわり算 〜4年生 算数〜
本日4限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうは小数のわり算について、児童たちが前に出て発表しています。一人ひとりの児童がまとめたノートを、事前に先生がiPadで撮影しておき、Apple TVで大型モニターに画面ミラーリングして、それをもとに児童が一人ずつ発表していきます。みんな自信を持って堂々と発表できていたことに、とっても感心しました。聞き手もしっかりと聞いていました。しっかり聞いてくれているという信頼感・安心感が、すばらしい発表につながっているのだと感じました。
【校長のひとりごと】 4年生の記事が続きましたが、実は児童から「発表があるから、ぜひ見に来て」とのお誘いがあったのです。ホンマにすばらしかったです。 2月4日(木曜日) 2年目教諭研究授業 〜4年生 道徳〜
本日2限目、4年1組で道徳の研究授業を行いました。きょうの教材は教科書の『「ありがとう」の言葉』で、「礼儀の意味や大切さを知り、誰に対しても真心を持って接しようとする態度を育てること」がねらいです。児童たちは、先生の発問に対し、しっかりと手を挙げて自分の考えを発表していました。ワークシートもしっかりと書くことができていました。きっと、これからの自分について、深く考えることができたのではないかと感じています。なお、授業に対する研究協議は、後日行う予定です。
2月4日(木曜日) コロナ対応バスケット 〜4年生 体育〜
本日1限目、4年生の体育の授業の様子です。きょうは、体育館でバスケットボールをしているのですが、1チームを少人数とし、ドリブルを禁止してパスのみでボールを運びます。また接触プレーも禁止で、互いに距離を確保するなどの特別ルールを採用しています。児童たちは、決まりを守って、楽しそうにプレーしていました。
|
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065 住所:大阪府枚方市出口6-20-1 TEL:050-7102-9104 FAX:072-832-8222 |