最新更新日:2024/06/20
本日:count up202
昨日:147
総数:175035
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

10月28日(水曜日) カッターナイフの練習 〜2年生 図画工作〜

本日1限目、2年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、工作マットの上に、練習用の台紙を乗せて、カッターナイフを使う練習をしています。今後授業では、カッターナイフや彫刻刀などの刃物を扱う機会がありますが、安全に扱えばとても便利な道具です。みんな先生の指示に従って、危険な使い方をしないように気をつけながら、一心不乱に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月27日(火曜日) 千羽鶴が完成しました!

画像1 画像1
11月2日(月)〜3日(火)実施の修学旅行に向けて、さだ西小学校の全児童が平和を願い、心を込めて折り鶴を折りました。これまでにも本欄で紹介しましたが、6年生がさだ西小学校を代表して、広島平和記念公園にある「原爆の子の像」の前でセレモニーを行い、折り鶴を捧げます。協力してくれた児童の皆さん、ありがとうございました。あとはまかせたぞ!6年生!

10月27日(火曜日) 授業のひとコマ 〜3年生 体育〜

本日4限目、3年生の体育の授業の様子です。きょうは、体育館で跳び箱(台上前転)の練習に取り組んでいます。いろいろな段数のものが準備されていて、安全に気を付けながら練習しています。みんな怖がらずに上手に跳んでいて、今後フォームを意識していくことで、どんどんレベルアップしていくんじゃないかと思っています。
【動画はこちらからどうぞ】
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
【再生できない場合はこちらから】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月27日(火曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から、今年度2回目の児童集会を実施しました。コロナの関係で、通常行っている体育館での実施はできませんが、1回目と同様に運動場での実施としました。私からは、「運動会が終わり、すっかり秋らしくなりました。各学年とも校外学習の取り組みなどに一生懸命がんばっていますね。」という趣旨のお話をしました。続けて、第31回枚方平和ポスター作品展の入賞者の表彰を行いました。入賞された児童の皆さん、おめでとうございます。児童集会終了後、登校班の班長会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月26日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生 本年度1回目〜

本日6限目、本年度1回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。例年は前期・後期に分けてクラブ活動を行うのですが、本年度は新型コロナの影響でスタートが遅れたことから、年間通してのクラブ活動としています。
本日は1回目であったことから、自己紹介をしたり、部長・副部長など役員を決めたり、今後の運営を確認しあったりするクラブが多かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月26日(月曜日) たしざん 9+4= 〜1年生 算数〜

本日2限目、1年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては、「9+4のけいさんのしかたをかんがえよう」です。今回は、班になってみんなで意見を出し合い、ホワイトボードにまとめるという方法をとっています。1年生でできるのかな?とも思いましたが、しっかりと取り組めていたのでびっくりしました。4を1と3に分けて、10のかたまりを作るという計算のしかたに気付いている児童もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月26日(月曜日) 校区探検2回目 〜2年生 生活〜

本日1・2限目、2年生は2回目の校区探検に出かけました。今回も前回に引き続き、児童たちは交通安全に気をつけながら、自分たちの住んでいる町にどんなところがあるのか、しっかりと目で見て確かめ、探検ボードにメモを取っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月23日(金曜日) 4年生校外学習 〜関西サイクルスポーツセンター〜

本日、4年生は校外学習に出かけました。行き先は河内長野市にある関西サイクルスポーツセンターです。今回のめあては「みんなで楽しんで思い出にのこそう」です。到着後、まず検温を受け、諸注意の後、サイクルパラシュートやポッポサイクル・スカイサイクルウォーカーなどで、思いっきり楽しみました。雨が降っていたので、お弁当はバスの中でいただきました。お弁当の後、再度入場して、時間ぎりぎりまで楽しみました。あいにくの雨でしたが、「みんなで楽しんで思い出にのこそう」というめあては、達成できたんじゃないかなと思っています。また、全体で集合する場面で、リーダーの人たちがしっかりとまとめることができていたのが印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

その他の写真1

その他の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木曜日) 2年生校外学習 〜万博記念公園〜

本日、2年生は校外学習に出かけました。行き先は吹田市にある万博記念公園です。今回の目的の一つに「のりものにのろう」があります。学校から光善寺駅まで全員で歩いて行き、駅では順番に自分で切符を買います。その後、自動改札機を通って、駅構内で再度集合します。私は改札近くで見守っていましたが、慣れている児童もいれば、切符の入れ方を知らなかったり、取り忘れたりする児童もいて、経験は大切だなあと感じました。万博記念公園に到着後は、少し早いですがお弁当を食べ、どんぐりや松ぼっくり拾いなど園内散策をしたり、広場や遊具で思いっきり遊んだりしました。それにしても、学校到着まで雨に見舞われることもなく、みんなが作った「てるてる坊主」が威力を発揮しましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222