最新更新日:2024/06/07
本日:count up115
昨日:134
総数:162889
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

3月4日(木)-4 3年生 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

3月4日(木)-3 2年生 算数 1/3

2年生算数の時間は、箱の組み立て方についてでした。家から持って来た箱のコピーを実際に作る作業を通して考えてました。ハサミなどの使い方など上手くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木)-3 2年生 算数 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

3月4日(木)-3 2年生 算数 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月4日(木)-2 新班での登校

本日より新班での登校です。班長さんは、すぐ後ろに歩く1年生に気をつけながら先導してくれていました。地域の方や多くの保護者の付き添いもありました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 卒業おめでとう掲示 1/3

6年生に向けた「卒業おめでとう」の掲示が学校中にされています。
2週間後には6年生がいないと思うと寂しい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 卒業おめでとう掲示 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

3月4日(木) 卒業おめでとう掲示 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

3月3日(水)-7 地区児童会 1/4

最後の地区児童会を行いました。いつものように班長さんが1年生を呼びに行き、各地区で集合し、1年間の反省や生活指導委員の保護者の方に感謝のお手紙を渡しました。
その後、新しい班に分かれ、班長や副班長さんなどの新体制を確認しました。明日から新しい班で登校するため、本日は新班で下校しました。
旧班長さんたち、1年間お疲れさまでした。ありがとう!新班長さんたち、明日からよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水)-7 地区児童会 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

3月3日(水)-7 地区児童会 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月3日(水)-7 地区児童会 4/4

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月3日(水)-6 2年生 体育 1/2

2年生体育のサッカの時間に、チームで練習や試合をしていました。各チームで課題を決めて練習し、試合に臨んでいました。声をかけないながら、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(水)-6 2年生 体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月3日(水)-5 1年生 せいかつ 1/4

1年生2クラスが別々にチューリップの観察をしていました。先生から葉っぱに注意して観察するよう言われていました。友だちと見せ合いをしながら楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(水)-5 1年生 せいかつ 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月3日(水)-5 1年生 せいかつ 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月3日(水)-5 1年生 せいかつ 4/4

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月3日(水)-4 4年生 書写 1/2

4年生書写で「大地」を書いていました。お手本などで練習し、最後に清書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(水)-4 4年生 書写 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了(4時間授業) 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/28 はたちのつどい
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214