最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:118
総数:162946
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

3月5日(金)-6 3年生 図画工作 1/3

3年生図画工作で、作品バッグを作っていました。好きなキャラクターなどを上手に描いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金)-6 3年生 図画工作 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

3月5日(金)-6 3年生 図画工作 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月5日(金)-5 5年生 算数 1/2

5年生算数の授業は、図形についての学習でした。コンパスなどを使った作図のプリントができた人から、先生の採点を受けていました。機械の自動採点も効率的ですが、先生から直接褒めてもらうことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金)-5 5年生 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

3月5日(金)-4 2年生 音楽 1/2

2年生音楽の時間に「あのね、のねずみは」という歌を歌っていました。口の形などを確認するために録画してフィードバックし、再度練習などをしていました。先生にも提出するとこのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金)-4 2年生 音楽 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月5日(金)-3 6年生 プログラミング 1/2

6年生プログラミングの授業です。班やグループで教え合いながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金)-3 6年生 プログラミング 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

3月5日(金)-2 朝学習 1/4

朝学習でタブレットドリルなどをしている様子です。登校後、各自のペースで行っています。手慣れたもので、先生が何も言わなくても操作できます。
学校を好きになる取り組みの一環で、学校ブログを見せているクラスもあります。2年生、4年生、3年生の順で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金)-2 朝学習 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生です。

3月5日(金)-2 朝学習 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月5日(金)-2 朝学習 4/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。

3月5日(金) 2年生 教室の様子 1/6

2年生の教室の様子です。版画が完成し、掲示されています。自主学習も本当によく頑張っています。
子どもたちも自分の作品が飾られ嬉しいと思います。どの作品で、どこに工夫したかなどお子さまとお話ししていただき、褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 2年生 教室の様子 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月5日(金) 2年生 教室の様子 3/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別のクラスです

3月5日(金) 2年生 教室の様子 4/6

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月5日(金) 2年生 教室の様子 5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別のクラスです

3月5日(金) 2年生 教室の様子 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

3月4日(木)-9 6年生 学びの保障オンライン学習システム(MEXCBT[メクビット])アンケート

6年生が、文科省から依頼されている「学びの保障オンライン学習システム(MEXCBT[メクビット])」を活用し、その検証としてアンケートに答えてくれました。アンケートでは、意見をたくさん書いてくれていました。
多くの課題のあるシステムですが、児童や教員の意見を聞きながら、より良いシステムになることを願います。
6年生の保護者のアンケートも明日までですので、よろしくお願いします。(アンケートアドレスは、6年各クラスClassroomにあります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/28 はたちのつどい
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214