最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:93
総数:264986
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

掃除を頑張る5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下の水槽にメダカがいます。
綺麗な水に交換したり、餌もあげたり。
大きなところに今は3匹。幸せです。

5年生がタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
最初の設定は、みんなで一緒にしています。
使い方やルールも学びました。
いつもに増して、みんなの目の色が違います。

掃除を頑張る6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除をきちんとする人は信頼の出来る人。

校長先生はそのようにお話をしました。

卒業までのカウントダウンが始まっていますが、
見本となる6年生として更に頑張ってほしいと願います。

タブレットを配付しました

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ全児童にタブレットが配付することができました。
先生方もみんなで協力し、名前、通番、各種設定をしました。
低学年はローマ字を知らないので、先生がID、パスワードを入力しておきます。
高学年も、オンライン授業にいつでも対応できるようにしていきます。

教育委員会からのお知らせ(教育支援推進室)

看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について
 本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。 子どもたちの中には、 学校生活を過ごす中で、「 痰の 吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。
 もし、 保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。
 詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援推進室 (直通電話050−7105−8048)までお問合せください。 また、「広報ひらかた」2 月号にも詳細を掲載予定です。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の土曜授業です。
国語のビデオを見たり、書初めをしています。

教育委員会からのお知らせ(教育政策課)

【延期のお知らせ】枚方市成人祭「はたちのつどい」の延期について
 令和3(2021)年1月11日(月祝)に予定しておりました第72回枚方市成人祭「はたちのつどい」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、新成人の皆さまやご家族の皆さまの安全安心を最優先し、「延期」することとさせていただきました。
延期後の日程につきましては、感染状況を見極めながら、令和3年3月末までに実施できるよう検討しており、決定次第、改めてお知らせいたします。

 新成人がおられるご家族の方々には、直前の変更に大変なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。また、新成人にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、上記の旨をお伝えいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

教育委員会からのお知らせ(教職員課)

 枚方市教育委員会では、市立小学校で枚方市独自の少人数学級編制の実施や新学習指導要領への対応等、教育の更なる充実を図るために、枚方市の負担によって、令和3年(2021年)4月1日から令和4年(2022年)3月31 日までの1年間の任期(雇用期間)を定めた常勤の小学校講師を募集しています。

詳細
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033390.html

掃除を頑張る3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
教室も、外掃除も頑張っています。
しかし、今日はとんでもなく寒いです。

掃除を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の掃除のお手伝いに6年生が来ています。
普段とは一味違う姿を見ることができました。

昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
けん玉とお手玉を交互にしています。
なかなかうまくいかないのも、貴重な経験です。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
新年を迎えた黒板です。プリントやドリルもしました。
冬休みの発表もみんなの前でやりました。説明のできる子。

大掃除風景

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の分担区域、みんなで協力しています。
かけられた雑巾の綺麗さがいいですね。

お楽しみ会の1つ

画像1 画像1 画像2 画像2
男子はサッカー、女子はバスケ。さっきまでは、逆でした。
大きな声で、ボールを呼んでいます。

プリントを沢山しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期末の復習です。プリントをまとめてしました。
スラスラスラ。

2学期の復習

画像1 画像1 画像2 画像2
Today’s Goal
・今までの復習をしよう
・職業の言い方を知ろう
と言うことで外国語の復習をしました。真剣な様子を見てください。

リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い寒い外体育です。
リレーをやったら盛り上がって、寒さなんか吹っ飛ばすことができました。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
丁度、校長先生にお手紙を書くところでした。
みんなの気持ちを沢山受け取りました。Thank you!!!

地区児童会後の集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
地区児童会では、
・交通ルールを守れているか
・集合時刻に遅れる児童、集団登校で来ていない児童はいないか
・みんなで、1列に並んで集団登校しているか
・班の人達や、近所の人たちに挨拶をしているか
・8時10分から20分の間に学校に着いているか
・班旗を持っているか、班旗を正しく使っているか  などを確認したり指導しました。

いろいろな考えが交わる道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
最初から答えが1つある道徳は面白くありません。お友達の色々な考えや思いが交わるのが良いところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034