最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:150
総数:131659
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

(3月25日木曜日)来年度に向けて

昨日修了式が終わり、来年度に向けて、教室や廊下の整備が始まり
ました。生徒のみなさんが、新年度を気持ちよく迎えられるようにと、
先生たちが教室のすみずみまで点検し、清掃や補修、ペンキ塗りなど
を行っています。

来年度は、今まで生徒会室として使っていた部屋を普通教室として使
用し、普通教室として使っていた部屋を生徒会室として使用すること
から、今日は朝早くから、バレーボール部の生徒たちが、引越し作業
を手伝ってくれました。

また来年度、1年生の1教室の生徒机と椅子をすべて入れ替えること
から、今まで使っていたものをすべて外に出し、プール下の倉庫まで
運ぶ作業を、男子テニス部と女子テニス部の生徒たちが手伝ってくれ
ました。

みなさん、本当にありがとうございました。

(※バレーボール部や女子テニス部のみなさんが手伝ってくれている
  ところの写真も載せたいのですが、うっかり撮り忘れてしまいま
  した。ごめんなさい。)

画像1 画像1

(3月24日水曜日)1年生学年集会

今年度の締めくくりとして、1年生が学年集会を開きました。
各クラスの反省、そして学年全体の反省を、スクリーンに映しながら、
発表しました。
学年集会の中で、この3月に卒業した3年生がひそかに制作してくれて
いた後輩へのビデオメッセージを上映しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月24日水曜日)2年生学年集会

今年度の締めくくりとして、2年生が学年集会を開きました。
各クラスの反省、そして学年全体の反省を、スクリーンに映しながら
代議員が発表しました。
最後に、第2学年の全教師が生徒たちに向け、一言ずつ、話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月24日水曜日)毎日ありがとうございました。

生徒たちの新型コロナウイルスへの感染を防ぐため、今年度は生徒用
のトイレの清掃については、生徒たちには行わせず、清掃業者に委託
しています。

本校に来てくださっている清掃員の方はとてもきっちりとされており、
管理棟、教室棟、すべての生徒用トイレを、暑い日も寒い日も、毎日
毎日、きれいに、ていねいに、黙々と掃除して下さっていました。

本当にありがとうございました。
画像1 画像1

(3月24日水曜日)修了式

修了式の様子です。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、3学年全員が体育館に
入って行う集会等については控え、各教室で放送を聴くという形で実施
しました。

どのクラスの生徒たちも、前を向いて静かに話が聴けていて、いつも感
心します。

(真ん中の写真は2年1組の様子です。校長先生の話を聴いているとこ
 ろです。一番下の写真はNET(英語教育指導助手)が最後のお別れ
 の挨拶をしているところです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月24日水曜日)今年度最後の登校風景

今日は修了式。今年度(令和2年度)最後の登校日となりました。
校門付近には、桜の花がちらほら咲き始めています。
今朝も生徒たちが元気よく挨拶をしてくれました。

4月には1年生は中堅学年の2年生に・2年生は最高学年の3年生
へと進級します。来月4月8日の始業式には、新たな気持ちで登校
してください。そしてこれからも挨拶を大切に、元気な挨拶をお願
いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月23日火曜日)校内の桜

今日は雲一つない快晴。
青空と桜は似合いますね。小鳥たちもよろこんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月22日月曜日)1年生はクラスレク

今の学級のみんなといっしょに過ごせるのもあと3日。
1年生の各クラスでは、いす取りゲームやビンゴゲームなどをして
楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月22日月曜日)2年生が学年レク

今年度の授業も残すところあと3日となりました。
2年生は今日、グラウンドと体育館とに分かれて、ドッジボールなど
学年レクを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月21日日曜日) (続)美術作品展

渡り廊下だけでなく、職員室前の掲示板にも、2年生が制作した木彫作品
が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月21日日曜日) (続)美術作品展

2年生の作品のすぐ隣には、1年生の作品も新たに展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月21日日曜日)美術作品展

3月18日のブログで、1年生が美術の授業で制作した「創作クレイ
ケーキ」の展示についてご紹介しましたが、廊下を挟んでその向い側
には、2年生の作品が新たに展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月20日土曜日)いよいよシーズンの始まり!

昨年3月以降、コロナウイルスの感染拡大により、各部活動において、
大会の中止や延期、また規模を縮小しての実施など、生徒たちにとって
は本当につらい1年となりました。
今現在も終息はしておらず、決して油断はできない状況にはありますが、
春となり、いよいよ今シーズンの始まりです。
各クラブとも、感染症対策をしっかりととりながら、大会を開催してい
ます。

(下の写真は、今日枚方市立陸上競技場で行われた記録会の様子です。
 ピンクと黒のユニフォームを着ているのが本校の生徒です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月19日金曜日) (続)中庭の畑の様子

ネットに囲われている一番上の写真、何の植物か分かりますか?
実が生るのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月19日金曜日)中庭の畑の様子

今までにも何度か紹介してきた中庭の畑。
春になり、温かくなり、すくすくと成長し始めています。
校務員さんが毎日大切に育ててくれています。そして、
休日は施設管理人さんが水やりに協力してくださってい
ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月19日金曜日)「ひらスタ」最終日

枚方市教育委員会の令和2年度枚方市学力向上推進事業として、枚方市立
中学校に在籍している中学1〜3年生を対象に、8月より週1回、各市立
中学校において実施されている夜の学習会「ひらスタ」。
本校では、毎週金曜日18時50分から20時40分(50分授業を2コマ)に実施
され、12名の1年生の生徒が受講していますが、今日はいよいよ閉講日。

教室をのぞくと、タブレットを使いながら勉強している生徒、講師の先生
に解からないところを教えてもらっている生徒の姿があり、講師の先生と
また同級生どうし、和気あいあいと楽しそうに学習に取り組んでいました。


(※この学習会は枚方市教育委員会と、受託事業者、連携パートナーの間
  で実施されているものであり、本校の教職員が学習指導を行っている
  ものではありません。)
(※参加者は、8月に行われた面談を受け、受講が承認された生徒です。)
画像1 画像1

(3月18日木曜日)1年生の美術作品展

2階の渡り廊下に、1年生が美術の授業で制作した創作クレイケーキ
が展示されています。
生徒たちが思い思いに制作した個性あふれる作品がずらっと並んでい
て、廊下を通る人の目を楽しませてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月18日木曜日)大阪府公立高等学校一般入学者選抜合格発表

東門近くの桜の花がついに咲き始めました。
本校は桜の木が大変多く、いよいよこれから、お花見を楽しむこと
ができます。満開の時期になると教室からの眺めは最高です。

今日は、大阪府公立高等学校一般入学者選抜の合格者発表日。
全日制課程は午前10時に、定時制課程・通信制課程は午後2時に
発表され、卒業した3年生の生徒たちが担任の先生に、電話で結果
を報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月15日月曜日)桜の開花はもうすぐそこ

東門を入ってすぐの所にある桜の木。
休み明けの朝、ふと桜の木を見ると、つぼみがあちらこちらで膨らみ
始めていました。桜の開花がまもなく始まります。
何とか入学式まで散らずにもってほしいのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月15日月曜日)2年生保護者集会

2年生保護者集会を開催しました。
学年の様子や、進路についての説明を行った後、今年度保護者の方の観覧
ができなかった「二中祭」のダンスパフォーマンスの様子や、体育の授業
で取り組んだダンス発表会の様子を撮影した動画を上映しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 春季休業日
3/27 春季休業日
3/28 春季休業日
3/29 春季休業日
3/30 春季休業日
3/31 春季休業日

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624