最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:118
総数:162930
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

12月24日 自学自習ノート

校長室前の各クラスのお手本となる自学自習ノートのコピーが、頻繁に更新されて増えています。児童もよく見ていて、「これ、すごい!」「〜さんのや!」という声がよく聞こえてきます。各クラスのものも見応えがあります。

*今日、明日限定で背景を変えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日-4 3,4年生 お楽しみ会 1/2

3,4年生のいくつかのクラスでお楽しみ会をしていました。自分たちで考えたなぞなぞやクイズなどの出し物をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日-4 3,4年生 お楽しみ会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。

12月23日-3 5年生 英語の授業 1/2

5年生英語の授業では、クリスマスソングを学習していました。曲を聞き、難しい単語を音を聞いて当てるクイズなどをしていました。先生たちもクリスマス仕様で衣装や被り物を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日-3 5年生 英語の授業 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

12月23日-2 6年生 図画工作の授業 1/3

6年生のいくつかのクラスの図画工作の時間に、彫刻刀で木版を彫っていました。3学期のオルゴール制作の練習だそうです。みんな、細かい作業に熱心に取り組んでいました。静寂の中で黙々と彫る姿に、落ち着いた本校の現状は6年生に依るところが大きいと改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日-2 6年生 図画工作の授業 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

12月23日-2 6年生 図画工作の授業 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

12月23日 図書だより

昨日、図書だより12月号が配布されています(右欄「配布文書」参照)。保護者の皆さまもご覧になってでしょうか。読書カードの「読書の旅」で、139名の子どもたちがゴールしたとのことです。多くの本を読んだと思います。期間中、休み時間にも熱心に読書をしていた子がたくさんいました。「読書の旅」の一部を紹介します。
文部科学省の調査によると、「本を読むことが好き」と答えた子どもの7割の保護者の方が、「本を読むことが好き」と回答しているとのデータがあります。冬休み、お子さまと一緒に読書をする時間を作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日-6 5年生 体育の授業 1/2

5年生体育の授業では、跳び箱の練習とテストをしていました。勢いをつけて跳ぶ様子には迫力がありました。「すごい」「やった〜」などの声を上げながら、競技する子も、見ている子も感動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日-6 5年生 体育の授業 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

12月22日-5 2年生 図画工作の授業

2年生が図画工作の授業で「絵合わせパズル」を作っていました。準備されたプリントから、パズルをハサミで切り取ることはできるのですが、パズルができず、教え合いながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日-4 4年生 学級活動の時間

4年生が学級活動の時間に、お楽しみ会の話し合いをしていました。することや時間などを司会の子たちが中心になって、話を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日-3 1年生 国語の授業 1/2

1年生が国語で、谷川俊太郎さんの「とっきっき」を学習し、群読の練習と発表をしていました。別室で先生が発表の様子をビデオ撮影し、後日、みんなで観るとのことです。どのグループもよいチームワークで、上手に読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日-3 1年生 国語の授業 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

12月22日-2 元気に登校

抜けるような青空のもと、本日も子どもたちは元気に登校していました。
画像1 画像1

12月22日 教職員のICT活用研修 1/2

教職員は日々、授業改善等を実践するため、教育委員会の悉皆研修や本校独自の研修を個人や学年、グループで行っています(ちなみに冬休み中にも課題があります)。手前味噌ながら、ICT機器を使い、様々な授業を行っていることに感心させられます。今後、児童のICT活用力を育成していくことが目標となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 教職員のICT活用研修 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

12月21日-4 6年生 人権学習の授業 1/2

6年生、多様な価値観や考えを知って、他者を受け入れる姿勢を育成することを目標にした人権学習の授業でした。いろいろな権利について、個人で考え、その後、意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日-4 6年生 人権学習の授業 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第49回入学式
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214