最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:86
総数:163060
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

11月13日-6 低学年授業参観 3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日-5 2年生 鉄棒

2年生は体育の授業で鉄棒をしていました。いろいろなかたちでぶら下がったり、どれくらい長くぶら下がれるかなどを競っていました。逆上がりが苦手な子が多いようで、休み時間などにも先生が付き添って教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日-4 3年生 パラリンピックリーフレット

3年生はパラリンピックのことを学習し、そのことに関係するリーフレット作りを班でテーマを決め、作成していました。バリアフリーや盲導犬など自分たちで本などで調べながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日-3 6年生 12年後のわたし作り

6年生が粘土細工をしていました。「12年後のわたし」という素敵なテーマです。いろいろなポーズで小道具、背景をも加え、作っていました。写真は、弁護士さんとラーメン屋さんをイメージして作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日-2 2年生 児童会祭りの話し合い

2年生が児童会祭りについての話し合いをしていました。各グループで出し物を決め、その実施方法を考えていました。新型コロナウイルス感染症予防を考えながらの実施です。なかなか話はまとまりませんが、はじめはそれでいいと思います。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 清掃活動

本校の清掃活動には毎日感激しています。今回は廊下や階段の掃除についてです。掃き掃除だけでなく、水拭きまでして、美しくします。掃除が終わった後は水拭きした跡が残り、一生懸命してくれていることが分かります。写真は、3年生と2年生が担当している保健室から玄関までの廊下の掃除の様子です。清掃時間にたまたま来校される方々もいつも感心されています。本当に毎日ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日-5 高学年授業参観 1

本日より今年度初の授業参観を、高学年と低学年に分けて行います。本日は高学年の授業参観でした。保護者の方には、人と人が接触ないように距離を取り、参観していただきました。参観後は、学級懇談会を行い、クラスや学年のことをお伝えしたり、気になることや今後のことなどについて交流していただきました。6年生のタブレットを使った授業には感心されている保護者が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日-5 高学年授業参観 2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日-5 高学年授業参観 3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日-4 あおば 授業見学 1

あおば学級、算数の「垂直、平行と四角形」の単元でした。垂直の復習をして、平行の意味などを知ることが目標でした。児童は、先生の提示した資料や三角定規、付箋などを使い、垂直や平行を確認していました。先生は自前で無線環境を整え、スムーズに授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日-4 あおば 授業見学 2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日-3 1年生 授業見学 1

1年生、算数の授業でした。繰り下がりの引き算で、今までの学習から計算の仕方を考えることが課題でした。各自ノートに考え方を書き、最後にテレビに映し、自分の言葉で説明していました。先生方は授業力向上のため、授業見学を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日-3 1年生 授業見学 2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日-2 5年生 授業見学 1

5年生、社会、「日本の工業生産と貿易・運輸」の授業です。子どもたちは、教科書から輸送手段の長所と短所を読み取り、ノートにまとめ、その後、クラスでその内容を共有していました。先生はiPadを使い、復習や資料・動画の提示を効果的に行い、授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日-2 5年生 授業見学 2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 4年生成長ノートより

4年生は「成長ノート」を書いています。学級通信で、1学期から気になっていた本校の課題について、委員会活動などの取り組みなどもあり、成果があったことが書かれていてうれしく思いました。
トイレのスリッパのことです。ただ、学校全体ではもう少し取り組みが必要なのが現状です。
画像1 画像1

11月11-5 明日からの授業参観について

明日より授業参観が始まります。以前の案内に加え、次のこともご留意ください。
・教室や廊下は換気しておりますので、厚着でご来校ください。
・教室がいっぱいにならないように教室と廊下での参観となります。
 譲り合って参観をお願いします。
・職員室前などにも児童作品を展示していますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日-4 1年生 ファッション・ショー 1

1年生は、先日拾ったどんぐりでオリジナルの「服」をビニール袋で作りました。ビニールを切るのは滑ってしまい、難しかったようですが、一人でできないところは友だちと協力して作っていました。最後にクラスでファッションショーをして、担任の先生が記念撮影をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日-4 1年生 ファッション・ショー 2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日-3 あおば 授業見学 1

あおば学級、買い物に慣れる授業でした。お金の種類を知り、実際に買い物をする場面が設定され、最後は、自分で選んだものを決められた金額内で購入するという内容でした。今度買い物に行くパンなどが準備され、意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第49回入学式
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214