最新更新日:2024/06/07
本日:count up77
昨日:118
総数:162969
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

12月3日-3 5年生 算数の授業 1/2

5年生が算数の授業を少人数教室で行っていました。三角形の面積の求め方を考えるということで、自分の考えを先生のiPadを使って発表していました。図を切り貼りし、それを動かし説明していました。図形領域ではICTが大活躍できます。
本日よりApple TV(ハードウェア)を使うことができるようになり、無線でiPadを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日-3 5年生 算数の授業 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日-2 教室での朝の始まり

教室での朝の始まりは、全学年、前日の「お直し(間違い直しなど)」の提出から始まります。低学年は、連絡帳なども同時に出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 図書室前の本の紹介

図書室前では、図書委員会が作った「おすすめの本」コーナーがあり、図書司書の先生による季節の掲示もされています。個人懇談時に、ぜひ、お立ち寄りください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日-4 タブレットドリル使用状況

11月月30日までのタブレットドリルの使用状況をお知らせします。前回(10月7日)と比べ、大幅に活用されています。実は、6年生の問題を1〜5年生の児童がチャレンジしています。5年生で3人、4年生で4人、3年生で6人、2年生で3人です。予習や復習などで活用していただいて結構です。
タブレットドリルをできる環境のあるご家庭ではぜひ活用してください。今年度末までには教育委員会からiPadが全学年に配付される予定です
画像1 画像1

12月2日-3 5年生 社会の授業

5年生は、日本の工業生産の変化をグラフから読み取る授業をしていました。これからの時代を生き抜く子どもたちには、今後、このようなリテラシー(能力)が必要となってきます。ご家庭でも新聞などのグラフや資料を使って、親子で考える機会を作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日-2 1年生 せいかつ科の授業 1/2

1年生がせいかつ科の授業で、葉っぱのしおりを作っていました。グランドできれいな葉っぱを探し、その後教室で、レイアウトを考えた後、先生にパウチをしてもらい、しおりを完成させていました。個性的なしおりばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日-2 1年生 せいかつ科の授業 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 玄関の花

地域の方に定期的に玄関に花をいけていただいています。毎回、花が変わるたびに玄関の景色が変わります。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日-6 オンライン中学校見学 1/2

今年度の中学校見学は、早い時期からオンラインで行うことにしていました。本日は、渚西中学校の生徒会役員4名が中心となって、中学校のルールや学校生活、クラブ活動などについて説明してくれました。また、事前に準備した各クラブの紹介を見ました。6年生が姿勢を正し、いつもより神妙な面持ちで見ていたのが印象的でした。
渚西中学校の生徒会やクラブの皆さん、先生方には多くの準備をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日-6 オンライン中学校見学 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日-5 あおば学級 授業

あおば学級の算数の授業でした。帯分数を仮分数にすることやその方法を考えることが目標でした。手作りと市販の教材とiPadなどを駆使し、子どもが興味を持てるようにし、また、効率よく授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日-4 教育委員会ヒアリング

午前中、教育委員会より指導主事さんが来られ、教育課程の実施状況や学力向上の取り組み、学事関係についてのヒアリングがありました。校門を入ったところから校内まで美しい、子どもが授業を静かに受け、グランドでの授業では子どもたちが生き生きと運動している、学校の書類については、同僚性を感じるなどのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日-3 児童集会 1/2

児童集会を行いました。今回は、6年生の修学旅行の報告会でした。事前に撮影した動画をiPadからTVに繋ぎ、視聴しました(このようなことをできる小学校は数少なく、12月から順次無線に切り替えられる予定です)。6年生は、平和の誓いや合唱をして、堂々と立派に報告していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日-3 児童集会 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日-2 2年生 水やり

2年生の1日の始まりは、登校後のコロナ対策後のラディッシュへの水やりから始まります。毎日、友だちと前日との変化を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 昼休みの鉄棒の特訓

昼休み鉄棒で遊ぶ子が増えています。また、授業でのテストを控え、練習している子も多いようです。昨日は、3人の担任の先生が付き添って、それぞれのクラスの子どもたちに特訓(?)をしていました。ほのぼのとした光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第49回入学式
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214