最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:190
総数:177460
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が小学校で初めての給食。
先生から丁寧に給食のお話を聞きました。
給食当番の子どもたちは、手指消毒をして、配膳室に取りに行きます。
低学年用の飛沫防止ガードをつけて、おしゃべりをせずに食べました!

4月14日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度1回目の委員会活動。
4年生以上の児童同士で協力し、学校全体を共に楽しく豊かにするため、異年齢集団の委員会による自発的、自治的な活動に取り組みます。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生の1年生を在校生でお迎えしました。
「今日からみんな友だちです!困ったときは何でも聞いてください!」

Googleフォームによる個人懇談日時調整アンケート

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染拡大を受け、今年度は枚方市教育委員会から「家庭訪問の実施は見送る」という指示を受けました。それを踏まえ、個人懇談を下記の日程で実施いたします。
【5月6日、7日、10日、11日】
「Googleフォーム」を活用し、オンラインアンケートで日時調整をさせていただきます。

ロイロノート「朝の連絡」

画像1 画像1
iPadを配付している2年生以上は、ロイロノート(クラウドアプリ)の機能を活用し、「朝の連絡」(出欠・健康診断・検温)を行っていただきます。
1年生へのiPadの配付は、学校生活に慣れた4月下旬を予定しています。

4月13日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業。問題の解き方や考え方が友達に伝わるように、図や式、表を使って、説明しています。授業の中で、理由や根拠を明確にして表現する力を育成しています。

感染症対策から、距離をとって、おしゃべりをせず、身長・体重を測定しています。

今年度最初の理科の授業。担当の先生が自己紹介をしています。今年のセンバツ高校野球で準優勝した「明豊高校」の野球部だったことを紹介しています!

家庭との連携のICT化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、1人1台のタブレットが配備されている2年生以上については、家庭との連携のICT化に向け、今日・明日で、新しい学年・クラスの「Google classroom」「ロイロノート」の設定を完了させます。
昨年度末から試験的に運用していたロイロノートの「朝の連絡(出欠・検温)」についても、今日・明日でレクチャーします。毎朝、保護者の皆様のご協力をいただくことになりますが、何卒よろしくお願いいたします。

給食が始まりました

2〜6年生の給食が始まりました。新型コロナウイルス感染症のため,今年も全員が前を向き,お話をしないで静かにいただきます。早くおしゃべりをしながらの楽しい給食時間が過ごせるようになって欲しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月9日 学校の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区児童会を行いました。登校班のお友達とまとまって帰りました。

4月9日 学校の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間、外で元気いっぱい遊んでいます!
新しくなったブランコ。順番を守って、遊んでいます!

4月9日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室では、児童一人一人が自己紹介をしています。「好きな人は、担任の先生です!」との発表に1年生の先生は大喜び!
5年生の教室では、漢字のドリルに取り組んでいます。担任の先生が、児童一人一人に寄り添って、丸をつけています。

令和3年度 1学期始業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学年・クラス、新しい友達、新しい先生との出会いです!

令和3年度 1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインと対面を併用したハイブリッドな1学期始業式を行いました。
新3年生は間隔を大きくとって対面で体育館、他の学年はオンラインで各教室において、赴任された先生の紹介や担任発表を聞きました。

枚方市×ドコモ 教育ICT その4【you tube(後編)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後編にも、昨年度卒業した「さだ小の6年生」が出ています!

【後編】枚方×ドコモ 教育ICT ~導入後のアフタフォロー、先生の働き方改革~

↑クリックして観てください。

枚方市×ドコモ 教育ICT その3【you tube(前編)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のブログでも紹介したドコモのサイトに、さだ小学校の実践が紹介されていることについて、you tubeにもアップされています。
昨年度卒業した「さだ小の6年生」が動画に出ていますので、ぜひご覧ください。

【前編】枚方×ドコモ 教育ICT ~WiFi・LTE比較、LTEタブレットの授業での活用事例と子どもたちの変化~

↑クリックして観てください。

第149回入学式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生が教室に入ってきました!担任の先生との出会いの時間です!

第149回入学式

本日、晴天の中、第149回入学式が行われました。
52名の新入生のみなさん、保護者の皆様、誠におめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

新6年生の児童と教職員で、入学式準備を行いました。
新入生の健やかな成長をお祝いするとともに、どのお子さまも夢を抱いて新しい学校生活に入れるようなあたたかな入学式にしてまいります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市×ドコモ 教育ICT その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さだ小の先生のインタビューも掲載されています!

【ドコモサイト】
https://www.nttdocomo.co.jp/biz/special/educati...

↑クリックしてぜひ見てください!

枚方市×ドコモ 教育ICT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドコモのサイトに、枚方市に導入されたiPad LTE版の活用について、本校の修学旅行の様子などが紹介されています。本校は昨年度、いつでもどこでも使えるLTEタブレットを活用することで、タブレットに保存した事前学習の内容を見ながら、現地で感じた想いを書き込み、事後学習のプレゼンテーションに役立てました。

【ドコモサイト】
https://www.nttdocomo.co.jp/biz/special/educati...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600