最新更新日:2024/06/17
本日:count up100
昨日:109
総数:84090
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

授業参観・学級懇談・部活動について

                        令和3年4月15日
保護者の皆さまへ
                        枚方市立渚西中学校
                        校長 狩野 雅彦

陽春の候、保護者の皆さまにおかれましては、益々ご健勝のこととお慶びいたします。
 また、平素から本校の教育活動に多大なるご理解ご協力をいただきましてありがとうございます。
 さて、現在、大阪府においては、新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大の状況にあります。このことを受けまして、本日急遽、市教育委員会から4月16日(金)〜5月5日(祝)の間、「授業参観の中止」及び4月15日(木)〜5月5日(祝)の間、公式大会(条件あり)のあるクラブを除き「部活動の休止」をするよう指示がありました。
 つきましては、感染拡大防止の観点から本校の今後の教育活動について、下記の通りとしますのでご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。

                 記

1.授業参観及び学級懇談会等について
 4月22日(木)に予定していました全学年の授業参観を中止といたします。
 それに伴いまして、授業参観後の第1学年及び第2学年の学級懇談会につきましても中止とさせていただきます。
 ただし、第3学年につきましては、現段階で修学旅行の延期等の指示がないため、修学旅行及び進路に関する保護者説明会につきましては、予定通り開催いたします。
 また、4月23日(金)からの個人懇談につきましても、中止といたします。
 なお、新年度の始まりにあたりお子様のことでご心配なことがあり、個人懇談・学級懇談でお話を希望されておりました方につきましては、お電話にてお話をお伺いいたしますので、ご遠慮なく担任までご相談ください。
   
2.部活動について
 4月15日(木)から5月5日(祝)まで、文科系のクラブを含め、全クラブを原則休止といたします。
 ただし、大阪府中体連、北河内中体連が主催する公式大会、また、枚方市中体連が主催し、上位の公式大会の選出に関する大会については、現段階で出場できるとのことですので、感染予防対策の観点を踏まえ、活動時間の短縮、感染リスクの高い活動は控えながら実施することといたします。

 今後も、新型コロナウイルス感染症の状況により急な変更等をお願いすることになるかもしれませんが、ご了承いただきますようお願いいたします。
 

本日(4月15日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
食育の一貫として、毎日の給食について掲載しています。
本日は、ご飯に代わり、ほんのり甘いアップルパンと白身の魚フライでした。

食育及び道徳教育に関する取組について

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では今年度も、あらゆる機会を通じた食育を推進し、生徒の健康作りの基盤(知識・技術・習慣)を確立し、生涯にわたる健全な心、身体、豊かな人間性を育むことを目標に、「食育を通じた健康教育の推進」に取り組みます。
また、大阪府教育委員会が文部科学省から事業の委託を受けて実施する「道徳教育推進事業」の指定を受け取り組んでいきます。
本日、それぞれの取組の打ち合わせが市教育委員会指導主事を交えて行われました。
今後は、子どもたちへのアンケートなどを通じながら取組を推進していきますので、よろしくお願いします。

令和3年度 第39回入学式

令和3年4月7日(水)、昨晩の雨から一転、新入生の入学を祝うかのように暖かな春の陽気のもと、第39回入学式を挙行しました。
新型コロナウイルス感染症防止の観点から換気を行い、規模の縮小及び時間短縮で行いました。
真新しい渚西中学校の制服を着た新入生たちは、緊張した面持ちながらも、真剣な眼差しでしっかりと話を聞いていました。最後は、代表の生徒による「新入生の誓いのことば」です。新入生の思いを教職員一同しっかりと受け止めました。一緒に素晴らしい渚西中学校にしていきましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日(4月14日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメインは「鶏肉の照り焼き」です。
手作りのメニューのPointに書いてある通り、
新年度が始まり子どもたちも疲れの出る頃です。
「しっかり食べて、しっかり寝る」
体調管理をして、元気に学校生活を送れるように
気をつけましょう!

3年生の下足箱の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生も同様に整理整頓して入れています。

2年生の下足箱の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生もきちんと入れています。

1年生の下足箱の様子

下足場を見れば、その学校の様子がよくわかると言われています。
本校の下足箱は、各生徒が自分の場所にきちん揃え入れています。
細かいところですが、こういったところも落ち着いた学校生活に
繋がると考え、大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
この日の体育は、体操、補強運動、そして集団行動をメインにして授業が行われました。
その後、新しいクラスの自己紹介を兼ねながら、身体を動かしたレクレーションが行われました。
どの生徒もキビキビとそして楽しそうな様子でした。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も美味しそうな給食です。
メインは鮭の焼き魚です。
いただきます!

修学旅行に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
来月に予定されている修学旅行について説明が始まりました。
まずは、修学旅行先の食事について、アレルギーなどの対応も
必要になることから事前にお知らせしています。

3年2組社会の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
ICTを活用した資料を提示しながら、「新政府の改革を具体的に知ろう」
をめあてとして授業が行われていました。
担当教員の発問にテンポよく答え、熱心に学習している生徒たちでした。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメニューを毎日手書きで書いていただいています。
「若竹汁」はとても季節を感じられました。
ごちそうさまです。

本校の外国人英語教育指導助手(NET)です。

画像1 画像1
本校に配置の外国人英語教育指導助手(Native English Teacher)
のOgawa Rikito 先生です。
第四中学校からこの渚西中学校に来られました。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。

新入生オリエンテーション

生徒会が主催して、新入生オリエンテーションが行われました。
この日のために準備してくれた生徒会のみんな、ありがとう!
皆さんの手で、全校生徒を引っ張っていってください。
各クラブの紹介をしてくれた部員の皆さんもお疲れ様でした。

この日、1年生はたくさんのメニューがありましたが、最後まで
頑張っていました。そして聴く姿勢は、今日もバッチリでしたね。

各クラブの紹介の後、実際にクラブ体験(15日まで)が始まりました。
その活躍の姿は、また次回に。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こちそうさまでした!

画像1 画像1
今日から昼食が始まりました。
今年度最初の給食のメインは、カレーライス!
きっと一番人気のメニューにしていただいたと思います。
ありがとうございます。美味しくいただきました。

校内巡り

入学したばかりの1年生による「校内巡り」
学校中を手作りのガイドブックを持ってみて回りました。

早く、学校の中の場所がわかるようになるといいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

連絡帳

渚西中学校では、全校生徒同じ連絡帳を持っています。
明日の持ち物、提出物、決まりや約束事、台風・地震など
非常変災時の措置も記載しています。
有効に活用して、自分だけのオリジナル連絡帳にしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

身体計測・視力検査・聴力検査

全学年で身体計測・視力検査、1・3年生は聴力検査を実施しました。
まずは自分の体のことを知ることが大切です。
最近、スマホやタブレットを見すぎることによる視力の低下、肩こりなど
また、イヤホンなどで大音量の音楽を聴くことによる聴力の低下など、
さまざまな影響があると言われています。
自分の目や耳に関心を持ち、目や耳に優しい使い方をしましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

対面式

新入生と在校生が初めて対面し、新入生代表2人と生徒会長が立派にそれぞれが歓迎の気持ちを伝え合いました。
チーム渚西中として、みんなで居心地の良い学校にしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/15 2年内科検診
4/16 クラブ本入部・クラブ集会
4/19 第1回学協・専門委員会
4/20 眼科検診(全学年)
4/21 生徒朝礼
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603