最新更新日:2024/06/24
本日:count up137
昨日:58
総数:124841
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

学級写真の撮影風景

画像1 画像1
写真屋による2年〜6年の学級写真撮影です。
1年生は、すでに入学式の日に撮影しました。
4年生が撮影してもらっているところです。
左には、次の5年生が待っています。
後日、写真屋さんを通じてお知らせします。


給食のハンバーグおいしい。

画像1 画像1
やっと食べられた給食。
ハンバーグ(トマトソース)すごくおいしい。
スープ煮には、肉、コーン、ニンジン、ジャガイモ、たまねぎ。
コッペパン。牛乳。
最後に、デザート 3色ぜりー(ミカンなど)。
おかたづけも、がんばりました。

給食早く食べたい。

画像1 画像1 画像2 画像2
食べる前に、先生から注意。おなかすいたね。
マスクを外しているので、絶対にしゃべらないでね。
牛乳、ストローの開け方。

4月15日(木) 1年生 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食初日、準備からです。デスクシールドの用意。
エプロンつけもなかなか苦戦しています。
廊下に並んで、給食室へ出発。
補助の先生にも手伝ってもらいながら配膳。
係が順番に配食しています。こぼさないように。

4月14日(水) 1・2年 国語 「字」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 漢字の勉強 
 
 腕、手を使って空中に大きく書きながら、
 「風」という字を書いています。

1年生もすでに「ひらがな」の勉強を始めています。
 すでに、ひらがらを知っている人もいますが、
書くことができるだけでなく、書き順はもちろんのこと
ていねいに、きれいに書くことが大切です。

1年生 登校後の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校したら、先生に教えてもらいながら、準備。
教科書を出して。
最後に、ランドセルを教室後ろのロッカーの中へ。
写真データの日付が古いことをご了承ください。

6年 国語科

6年 国語の授業

「気持ち用よく対話を続けるために、
 どのようなことに気をつければ良いのだろう。」

 iPadを使いながら、話し合いを進めています。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月12日(月) 5年 社会科

画像1 画像1
5年生 社会科の授業
大きな地球儀を見ながら地理の勉強。

4月9日(金) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、授業始まりました。
粘土ざいく、とても楽しい。 
それぞれの個性がとても出ていました。
色ぬりも上手にできました。

学級開き

画像1 画像1
5年生、初日から 「じゃんけん大会」で盛り上がり。
 クラスづくりスタートです。

新しいデスクシールド

画像1 画像1
年度がかわって、新しいデスクシールドを配布しました。
自分のデスクシールドは、自分で組み立てます。
給食の時間にも、使います。

1年生 お道具箱

画像1 画像1
お道具箱の確認。
自由帳、のり、いろいろ入っています。
大切に使いましょう。

1年生下校

画像1 画像1
始業式、最初の授業を終え、集団下校にむけて整列。
先生に一人ずつ呼ばれて、
「一緒に帰るお友達。明日も同じだよ。よく覚えておいてね。」
画像2 画像2

令和3年度1学期始業式

新しく来られた先生の紹介、赴任式及び始業式
 図書室からリモートで行いました。
子ども達は、学級でテレビ画面を見ているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての1年生の教室

学級の担任の先生と一人ずつご挨拶。
少しずつ緊張ももほぐれ、笑顔も。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
新入生96名 凛々しい姿です。
式後、並んで1年生の教室へ。

第41回平野小学校入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日火曜日、入学式受付でクラス発表です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555