最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:269
総数:105113
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

4月20日 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「ご飯・「卯の花の炒り煮」「ワカサギの南蛮漬け」「玉ねぎのお汁」「義勇入門

4月20日 1年生 懇談会

画像1 画像1
コロナ禍で授業参観は中止させていただきましたが、懇談会は実施しました。特に1年生の懇談会はタブレット端末の配布もさせていただきました。ご参加ありがとうございました。

4月20日 6年生 交換授業

画像1 画像1
今年度の6年生は3クラスありますが、教科を分けて授業しています。図工を1組の先生が、国語を2組の先生が、家庭科を3組の先生が担当しています。中学校では教科担当になるので、小学校で慣れておきましょう。

4月19日 今日の給食

画像1 画像1
「パーカーパン」「ローストチキン」「キャベツのソテー」「インゲン豆のクリームスープ」ローストチキンには玉ねぎソースがかかっていました。パーカーパンにキャベツとチキンを挟んで食べていました。初めてのメニュー、ローストチキンは人気でした。

4月19日 1年生 飛沫ガード

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が給食を食べるときに使用する飛沫ガードを6年生がつくってくれました。出来上がり次第1年生に使ってもらいます。6年生、ありがとう!

4月19日 3年生 春みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がタブレット端末を片手に運動場に出てきました。春の生き物を見つけて写真に残す事が課題でした。モンシロチョウや畑で育っている絹さやの写真を撮っている児童もいました。

4月16日 今日の給食

画像1 画像1
「ご飯」「もやしの炒め物」「牛丼」「味噌汁」「牛乳」。ご飯におかずをかけて牛丼にして食べていました。1年生もよく食べています。

4月16日 5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科の最初の学習は、花のつくりを調べることです。油菜(西洋からしな)の花や種子を分解して観察をしました。

4月15日 6年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がマット運動に挑戦していました。開脚前転、開脚後転等昨年度に行った技を思い出していました。開脚前転では、膝がしっかりと伸びている児童も多数いました。

4月15日 2年生 タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室では、全員での音読に取り組んでいました。ハキハキと読めていましたね。その後は、先日自分のタブレットで撮影した春の植物をロイロノートにお貼り付けました。

4月15日 1年生初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の給食が今日からスタートしました。4時間目を早めに終わった後、エプロンに着替えて、給食を教室に運びました。重かったけど、一生懸命に運んでいました。6年生の皆さんも1年生の教室に来て、配ることやエプロンの着替えを手伝ってくれました。

4月15日 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年初めて全校児童が運動場に集まりました。一人一人の感覚を開けて並ぶと、広い運動場も狭く感じました。全校児童407人が揃いました。
校長先生からは、入学式にお話しした挨拶のこと、仲良くすること、聞くことができてきたかどうか、2年生以上の児童には1年生が安心して来校できるように、お手伝いをお願いしました。
「笑顔あふれるくず西キッズ」になるために楽しく過ごそうね。

4月14日 木の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの裏のフェンスにからんでいる木の伐採をしていただきました。見せていただきましたが、本当にスッキリとしています。大変だったと思いますが、本当にありがとうございます。

4月14日 地区児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3時間目に各教室で地区児童会を開催しました。新年度のスタートから1週間。上手に集団登校していますか?特に1年生が登校に慣れるまで、助けてあげてください。
 班長さんは、1年間大変だと思いますが、みなさんを無事に学校に連れて来てくださいね。今日は、気持ちのいい挨拶をありがとう。

4月14日 交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日から4月15日は、春の全国交通安全運動週間です。本校では地域コミュニティの方や保護者のかたが信号の交差点などにたくさん出てくださり、子どもたちの安全を支えていただいています。本国教職員も参加させていただいています。
 今年の交通安全運動のスローガンは「交差点 青でも左右 確認を」です。

4月13日 5年生 地球儀

画像1 画像1
地球儀を見て気が付いたことを発表しました。縦横の線が入っていること、国ごとに色がついているなど班ごとに発表していきました。ある班は、斜めに傾いていることを発表しました。素晴らしい気づきです。

5年生 体育 リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生2クラスが合同で体育を学習していました。抜きつ抜かれつの展開に応援にも熱が入ります。

4月13日 1年生 春を探そう

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習の一環で春の生き物を探しに運動場へ出ました。草花にも一つ一つ名前があります。西洋タンポポやなずな、ハコベ、シロツメクサ等色々な種類の花が小さく綺麗に咲いています。1年生は目を輝かせながら探していました。

4月12日 朝のパトロール

画像1 画像1
朝から枚方警察の白バイに校区をパトロールしていただきました。春の交通安全運動の一環として特別に来ていただきました。今年の春の全国交通安全運動の大阪での重点項目は「信号遵守の徹底」ということです。また、「スローガン」は「交差点 青でも左右 確認を」です。

4月12日 給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から給食が始まりました。スタートのメニューはコッペパン、タイピーエン、厚揚げのチリソース、小松菜の炒め物でした。給食当番の白いエプロンに身を包み準備を頑張っていました。
タイピーエンは熊本県の食べ物らしいです。とてもおいしかったです。
みなさん、とても静かに食べることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 1.2.3年生懇談 1年生タブレット配布  参観は中止です
4/21 心の教室
4/22 2・4・6年懇談 支援学級懇談 尿検査  参観は中止しました
4/23 内科検診 尿検査
4/26 家庭訪問 省略心電図
PTA行事
4/24 PTA委員総会 書面開催になりました
枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573