最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:72
総数:83182
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

1年生 タブレットを持って帰ります

1年生がタブレットをお家に持って帰るため、一人ずつに校長室で手渡ししました。「これから6年間使います。大事にしてね。充電もしっかりしてきてね。」と伝えるととても大事そうに教室まで運んで行く姿が見られました。
画像1 画像1

20分休みのふれあい広場

今日はお天気も良く暖かいので、20分休みは多くの子ども達が外へ出て遊んでいました。
一輪車の練習をしている子ども達、クラスで大縄跳びをしている子ども達、とても楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河川における水難事故防止について

河川水難事故の未然防止に向けて、大阪府都市整備部よりリーフレットが届きました。配付文書の欄に掲載しておりますのでご覧いただき、お子さ方への注意喚起をお願い致します。

1.2年生 学校探検

1.2年生でグループを作り、学校探検をしました。学校のいろいろなお部屋を、2年生が1年生に教えてあげてくれ地ました。校長室にも来てくれて、お話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

3年生が理科の「春の生き物調べ」で学校内で見つけた植物などをタブレットで写真に撮り、その特徴を調べてワークシートに書いていました。タンポポの写真がとても綺麗に撮れていました。
画像1 画像1

6年生 体育の授業

6年生が体育館で体育の授業をしていました。始まりのラジオ体操。自分たちでしっかり間隔を空けて行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級懇談会 3

感染予防のため、教室への入室時の消毒、検温等にもご協力をいただき、たくさんの保護者の皆さんにご出席いただきました。ありがとうございました。4月22日から4月28日のリモート面談もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会 2

保護者の皆さんは、ご自分のお子さんのタブレットを、とてもスムーズに扱っておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会 1

本日はお忙しい中、学級懇談会にご来校いただき、ありがとうございました。今回の懇談会は、4月22日から始まるタブレットを活用したリモート面談の行い方の説明が主になりました。リモート面談は今後学校が臨時休校などになった時にも、子どもの学びを止めないように、学校と家庭がICT機器(タブレット)を使って繋がれる状況を確認するためにも実施させていただきたいと思います。
5年生は宿泊学習の説明も行わせていただきました。
飛沫防止ガードを机に装着していただき、ご自分のお子さんの席に座っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めて使うタブレット

1年生は今日初めてタブレットを使いました。教頭先生に説明をしてもらいながら、数字やアルファベットを入力してみました。「わかない。教えて」と初めは言っていましたが、みんな頑張って入力することに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 タブレットを使って

5年生がタブレットの使い方の練習をしていました。22日から始まる保護者の方と担任の先生で行うリモート面談ですが、子ども達が保護者の方に使い方を教えてくれそうです。期待しています。
画像1 画像1

初めての給食

1年生は今日から給食が始まりました。先生から今日の給食のメニューを聞いた時にはみんな大喜びしていました。給食当番の仕方や片付けの仕方を聞き、給食当番の子ども達はエプロンをつけて給食配膳室に給食を取りに行きました。配膳はたくさんの先生もお手伝いくださり、飛沫防止ガードを机につけてですが、みんなで美味しく給食をいただきました。片付けも頑張ってやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

転勤された先生方からのメッセージ

4月12日に予定されていた離任式が中止となり、令和2年度末で転勤された先生方とのお別れの式ができなかったのですが、転勤された先生方から、子ども達への温かいメッセージが届きました!!ありがとうございました。
いただいたメッセージは、給食配膳室の前の掲示板に掲示しましたので、子ども達に読んでもらいたいと思います。
画像1 画像1

5年生 理科の授業

今年初めての理科の授業でしたが、5年生は、理科の授業を理科専科の先生に教えてもらいます。
理科室で先生の演示実験をみたり、観察の仕方を教えてもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育の授業

昨夜からの雨のため、運動場に水溜りがあったので、ふれあい広場で体作り運動をしました。ミニハードルや、コーンを使って、ジャンプをしたり、跨いだり、片足ジャンプをしたり、順番に並びながら頑張っている姿が見られました。
画像1 画像1

2年生 国語の授業

2年生はタブレットを使いながら国語の授業を行っていました。昨年よりずいぶん上手に扱えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図書の時間

本年度より明倫小学校図書館に、学校司書が来られています。今日は5年生が、図書館で読書している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝学習の時間

5年生が朝学習の時間に、自分の読んだ本を紹介していました。1分間で、というミッションはまだ難しいこともありますが、読んだ本の感動した場面を思い出しながら、一生懸命話をしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 少人数授業

3年生までは一斉に受けていた算数の授業でしたが、4年生から2クラスに分かれて、少人数で授業を受けています。どちらのクラスも先生の話をしっかり聞いている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間

本年度初めての給食です。先生と給食の時間の約束事を確認して、みんな美味しそうに食べていました。飛沫防止ガードも上手に机に付けれるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135