津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

4月22日(木)懇談代替(12)2年生

 2年3組ではタケノコがグングン伸びているようです。
先日、給食で食べたタケノコも、子ども達が描いたものからとれたかもしれません。
 因みに、今日の給食はビーフカレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木)参観代替(10)1年生

画像1 画像1
給食の準備もスムーズになってきました。献立クイズに答えるのも楽しい一場面です。
画像2 画像2

4月22日(木)懇談代替(9)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力強いスタートダッシュです。楽しそうに走る姿が印象的です。

4月22日(木)おいしい給食(ビーフカレー)

画像1 画像1
みんな大好き「ビーフカレー」でした。給食ではカレーのルウもカレー粉・小麦粉・油で手作りしています。あっという間に完食です。
【献立】ビーフカレー・コロコロソテー・福神漬け・ご飯・牛乳

4月22日(木)懇談代替(8)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組では、国語で音読をしていました。
先生の手の拍子で、読むときの間のタイミングをとっていました。
また、ノートの取り方も学んでいました。
マスを空ける。丁寧に書く。どれも大切なことですね。みんな、きっちりと先生を見習っていました。

4月22日(木)懇談代替(7)2年生

2年1組では、おいしい給食前の大切なお話を聞いています。
それは、本日の給食紹介を聞くことでした。
カレーのルウは、何と給食室で作っているんですね。
みんなも、驚いていましたね。
画像1 画像1

4月22日(木)懇談代替(6)1年生

1年4組では、図工で粘土を使っていました。
こねこね、こねこね。丸の形を作っていました。
粘土って、いろんな形ができます。だから、楽しい!
画像1 画像1

4月22日(木)懇談代替(5)1年生

1年3組では、今日、自分から進んでお手伝いをしてくれた友達を先生がほめてくださっていました。
お茶をこぼしてしまった時は、「廊下にある雑巾で拭きましょうね。」と先生からお話をききました。
また、「友達が困っていたら助けてあげてください。」とのお話もありました。
画像1 画像1

4月22日(木)懇談代替(4) 1年生

1年2組では、授業のはじめに、大切な姿勢を確認していました。
先生に言われなくても、背筋がピンとして開始をまっている子ども達。
素晴らしいですね。
画像1 画像1

4月22日(木)懇談代替(3)1年生

1年1組では、自己紹介に挑戦しています。
恥ずかしがって声を出しにくい子ども達には、先生が優しく、「ここまで声を届けて!」と伝えてくださっていました。
子ども達も安心して自己紹介をして拍手をもらっていました。
画像1 画像1

4月22日(木)懇談代替(2)2年生

画像1 画像1
国語「風のゆうびんやさん」の音読ではとても姿勢良く、物語の世界に入り込んでいます。
画像2 画像2

4月22日(木)懇談代替(1)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では先生の質問に対して、まっすぐ手をあげて答えています。

4月21日(水)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は工夫次第で走ることが好きになりそうです。スキップも楽しそうです。

4月21日(水)図工・国語 1年生

画像1 画像1
粘土を使って平仮名の「あ」をつくっていました。一生懸命に粘土を伸ばしながら、平仮名のイメージを体を使ってとても楽しそうに覚えています。
画像2 画像2

4月21日(水)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の委員会活動が始まりました。それぞれの委員会では委員長や副委員長を決めたり、早速、委員会としての仕事をテキパキと行っていました。みんなの「津田南小を素敵な学校にしよう」という思いがとても伝わってきます!

4月21日(水)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方位磁石の学習では外に出て、自分の家の方角や「東西南北」を確認していました。

4月21日(水)おいしい給食(わかさぎ)

画像1 画像1
「わかさぎ」は冬から春の初めごろ池や湖で釣ることができる小魚です。江戸時代にお殿様に献上品としておさめていたところ、とても気に入ったそうです。給食では南蛮漬けとして登場しています。ご飯が自然とすすむメニューばかりでした。
【献立】玉ねぎのおつゆ・わかさぎの南蛮漬け・うのはなのいりに・ご飯・牛乳

4月21日(水)総合 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すごろく自己紹介ゲーム」を使って、一人ひとりが楽しく交流していました。とても盛り上がっています。

4月21日(水)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な作品を作る際に必要となる基本的な「色」や「形」に慣れ親しむためにダンボールを切ったり、色付けをしています。

4月20日(火)レンゲ畑に囲まれて

画像1 画像1
津田南小の門を一歩出るとレンゲ畑が見えてきます。子ども達はその素晴らしい自然に囲まれた中を登下校しています。この時期限定のきれいな風景です。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 尿検査
自宅訪問(13:30完全下校)
4/23 尿検査       5年視力検査
児童朝会      自宅訪問(13:30完全下校)
4/26 2年視力検査
自宅訪問
4/27 自宅訪問
1年視力検査
4/28 自宅訪問
1年省略心電図(他市転入者)
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000