最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:377
総数:264962
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに、順番に帰っていきました。

教員も、担当地区の確認をするために、子どもたちと一緒に歩きました。

ご家庭においても、お子様とともに通学路を歩くなど、危険個所の確認をお願いします。そして、日ごろから、交通安全について意識するよう、ご指導をお願いします。

運動場で・・・

上杉先生が、「今からお話をします。5秒で静かになれるかな・・・?」と声をかけ、「5,4・・・」とカウントダウンすると、子どもたちは、さ〜っと静かになりました。

校長から、
1.朝の挨拶が元気がよく、花丸であること
2.信号のわたり方がよくない人がいて、これは花丸ではないこと
3.自分の命は自分で守ること
4.登下校も、しっかりとマスクをすること
この4点を、子どもたちに伝えました。

地区児童会からの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場へ集合です。

担当の上杉先生から「おしゃべりをしないで移動しましょう」という声かけがありました。まったく話をしないということはありませんでしたが、多くの子どもたちは落ち着いた様子で、運動場へ向かっていました。

地区児童会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の地区児童会です。

非常変災時の対応について、日々の登校班の様子についてなど、それぞれの地区に分かれて話し合いました。

確認カードを作成するときは、高学年が1年生に確かめながら、作成していました。

やさしい高学年です。
これからも下級生のお手本になってください。

よろしくお願いします。

見守りをありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
京都銀行のところの交差点です。

毎日、地域の方が、子どもたちの安全を見守ってくださっています。

多くの子どもたちが、元気よく「おはようございます!」とあいさつをしています。

交通量の多い交差点ですので、これからも気を付けていきます。

毎日、見守りをありがとうございます。

津田小の田んぼ

高学年の先生を中心に、職員室にいた先生方も加わり、「津田小の田んぼ」の整備をしました。

和気藹々と作業をしている先生たちでした〜。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童の居住地確認について

今年度は、家庭訪問は中止です。
これに代わり、担任が、児童の居住地を確認するとともに、校区の様子も知ることを目的に、「校区めぐり」をします。

当日は、お手紙をポストインさせていただきます。



児童の居住地確認について

保健室。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの子どもたちがお世話になる保健室です。

休み時間になると、入れ替わり立ち替わり、子どもたちが養護教諭の中村先生のところに行っています。

今月は、二測定や内科検診等でもかかわっています。

今日の1組さん♪(パート2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生の1組さんです。

4年生→タブレットを使い方を練習しました。「ディズニーランド」と「USJ」、行けるならどっちに行きたいかな?
5年生→国語 黙々と漢字の練習に取り組んでいました。ていねいに書いています。
6年生→体育 グランドいっぱいに広がって、ボールを投げる練習です。「密」も避けています。

今日の1組さん♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年の1組さんです。

1年生→給食の準備 エプロンをつけて、給食室に向かいます。手を洗い、先生の指示に従って準備を始めていました。
2年生→連絡帳 担任の先生が書いている学級通信を、楽しそうに読んでいました。
3年生→算数 12×4の計算の仕方について、クラスのみんなにわかるように説明していました。お友だちの話をしっかりと聞いていました。

学年懇談会・学級懇談会(4/21実施)(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。

学年懇談会・学級懇談会(4/21実施)(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の様子です。

学年懇談会・学級懇談会(4/21実施)(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。

学年懇談会・学級懇談会(4/21実施)(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の様子です。

学年懇談会・学級懇談会(4/21実施)(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。

学年懇談会・学級懇談会(4/21実施)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(水)、1年生は、体育館にて学年懇談会を実施しました。
2年生から6年生までは、各教室にて学級懇談会を実施しました。

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策をした上で、20分程度、短時間での懇談会となりました。

少しの時間でも、保護者の皆様とお顔を見ながら、お話ができたらという考えから実施しました。外出をすることに対し、不安に感じていらっしゃる保護者の皆様については、別の形でつながっていきたいと考えております。

今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。

上の写真は、1年生の様子です。

今日の3組さん♪(パート2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生の3組さんです。

4年生→算数 かける数に0があるときのひっ算についての考えを述べます。たくさん、手があがっていました。
5年生→理科 発芽について 理科専科の授業です。動画を見た後、それぞれが考えを述べていました。
6年生→国語 落ち着いた教室で、学習が進んでいます。さすが、最高学年です。

 

今日の3組さん♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生の3組さんです。

1年生→国語 先生の方を向いて、しっかりとお話を聴く姿勢ができています!
2年生→図工 クレパスで、きれいなちょうちょを描きます。先生の説明をしっかりと聴いていました。
3年生→算数 10のかけ算の答えの求め方について、自分の考えを堂々と話していました!

今日の2組さん♪(パート3)

画像1 画像1
6の2、教室の様子です。

ぜんぶ!

画像1 画像1
食べました。

それぞれが、食べられるだけいただきます。

きらいなものもあるかもしれませんが、ちょっとだけでも、食べてみる。
丈夫な体をつくるために、栄養を摂ることは大事なことです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 視力検査(5・6年)
児童の居住地確認(全児童14時25分頃下校)
4/27 視力検査(3・4年)
児童の居住地確認(全児童14時25分頃下校)
4/28 視力検査(2年)
委員会活動(4・5・6年)(6校時)
4/30 視力検査(1年)
児童の居住地確認(全児童14時25分頃下校)
5/1 津田子ども教室
枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034