最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:113
総数:188991

4月27日(火) 6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
篆刻に取り組んでいます。今日のめあては「完成をイメージしながら描く!彫る!」みんな黙々と作業に取り掛かっていました。

4月27日(火) 6年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
本時のめあては「税金について知ろう」
6年生の社会では、子どもたちがグループで先生役となり、授業の流れを組み立て、みんなの前で授業をする取組をしています。みんなにわかりやすく伝えるにはどうしたら良いのか、と自分たちで考えることも勉強です。授業の中で使うワークシートも自分たちで作成しています。

4月27日(火)5年生体育

画像1 画像1
5年生はベースボール型のゲームに取り組んでいます。

最終的にはバットや小さいボールを使ったゲームに発展させていこうと計画しています!

4月27日(火) 登校時の見守り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の登校時に枚方警察署の生活安全課防犯係の方が正門前での見守り活動に来てくださいました。日頃の地域の方々や保護者の皆様による見守り活動に加えて、警察の方にも来ていただき、子どもたちを見守ってくださっている皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちも元気に登校していました。

4月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、チンゲン菜の炒め物、黒糖ビーンズ」です。

4月27日(火)1年生と2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は2年生が1年生に学校紹介をして頑張っていました。
各グループに分かれて、学校めぐりをおこなっていました。1年経つと大きく成長しますね。きちんと並んで移動したり、大きな声で各教室を説明したりと練習の成果を発揮していました。

4月27日(火)4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つのリズムを手拍子で学習していました。先生と練習した後は、子どもたちが順番に先生役になって頑張っていました。 早くコロナウィルス感染症の状況が改善されて、子どもたちの歌声、楽器の音色が聞こえてくるのを祈るばかりです。

今日出会った本は? 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
図書の時間は、1人で本と向き合う時間です。
6年生の間では、歴史に関する本や小説が人気のようです。
本を整理する時間では、間違って置かれている本を元に戻したり、
倒れている本を直したり最後まで取り組んでいました☆

ちなみに本を読んでいると、2年生が1年生に学校案内をしていました!
「図書室は本を読むところです。」と説明していました。
静かに集中している姿を見せられたかな!?

4月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、キャベツのスープ、まぐろのノルウェー風、コーンソテー」でした。

4月26日(月)3年生 算数と社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室に入ること、コツコツコツコツとえんぴつの音だけが聞こえてきました。すごい集中力で百マス計算に取り組んでいました。
次の教室では、「わたしたちの市の様子」をgoogle earth を使って見えるもの調べをしていました。

【枚方市より】緊急事態宣言発出に伴う対応について

◇緊急事態措置に基づく要請について【4月23日】

新型コロナウイルスの感染再拡大に伴い、国は大阪府をはじめ4都府県に緊急事態宣言を発出したことを受け、大阪府は4月23日に開催した、第47回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、府民に対し下記のとおり緊急事態措置に基づく要請を行うことが決定されました。
期間は4月25日から5月11日までです。

○不要不急の外出※は自粛してください。
※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外

○不要不急の都道府県間移動は自粛してください。

○路上、公園等における集団での飲酒はしないでください。

○感染対策が徹底されていない飲食店等や休業要請等に応じていない飲食店等の利用を厳に控えてください。

○特に、20時以降の外出自粛、混雑している場所や時間を避けて行動してください。

○少しでも症状がある場合、早めに検査を受診してください。


◇枚方市の対応
市は緊急事態宣言発出に伴い、「市立小・中学校」「市立保育所・市立幼稚園・子ども発達支援センター」「学校施設開放事業」の各対応について下記の通りとします。


◇市立小学校・市立中学校

1.授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察や課題のやりとりを行います。
新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

2.修学旅行等について
・令和3年5月31日まで中止または延期
※府県間、府内の移動を伴う教育活動についても中止または延期

3.部活動について
・令和3年5月11日まで原則休止
※公式大会への出場等、実施を可能とすることもある。

4.授業参観、学級懇談会、大人数のPTA活動等について
・令和3年5月11日まで中止または延期
※ただし、個人懇談、三者懇談会等は、マスクの着用、 換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、人数や時間の制限や分散での実施など、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。


◇市立保育所・市立幼稚園・子ども発達支援センター

1.各施設の運営について
(1)公立保育所等、子ども発達支援センター
「原則、開所」します。
ただし、家庭での保育が可能な方については家庭保育の協力を求めます。

(2)公立幼稚園
「原則、開所」します。
ただし、預かり保育については家庭保育の協力を求めます。

2.行事等の取扱い
・園で予定しているイベントや散歩などの園外活動は全て中止します。
・PTA活動も中止します。
・公立保育所における地域支援の活動は行いますが、主に相談事業として実施します。

3.保育料等の還付について
・家庭保育の協力を求めている期間において、登園の自粛をしてもらった場合には、日割り計算の上、減額(還付)を行います。

※私立保育所(園)等にも同様の対応をお願いしていきます。


◇学校施設開放事業について

大阪府に令和3年4月25日(日)から5月11日(火)までの期間、緊急事態宣言が発出されることや他市の学校施設開放の状況も踏まえ、令和3年4月26日(月)から、5月11日(火)までの期間、学校施設開放の利用を中止します。

4月23日(金) 4年生 タブレットドリル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットドリルを使って、漢字や熟語、都道府県の勉強をしました。
問題を解いたら、すぐに答え合わせができます。先生からも新たなプリントがタブレット上で配付され、子どもたちはその課題に取り組みます。
先生は自分のタブレットで、子どもたち全員の取り組み状況を把握することができます。

4月23日(金)水分の調整をお願いします

今日も暑い日でしたが、遊ぶことをやめられないのが子どもたち。元気に遊びまわっていました。これから暑くなる日が増えてくると思います。タオルの準備、水分の調整をして学校に来るようにして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金)2年生 生活科

2年生は、1年生に学校案内をする準備で一生懸命練習していました。場所の確認をしたり、きちんとした言葉使いで場所を説明したりと準備万端でした。当日緊張せずに自信を持って頑張って下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、肉じゃが、小松菜の煮びたし、ミニフィッシュ」でした。

4月23日(金) 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2けた+2けたの計算の仕方を考えました。これまでに習ったことを思い出して、どうしたら良いのか皆で考えて、発表しました。

4月23日(金) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はJTEの先生、NETの先生、担任の先生とで「Hello,world!」世界の国について、色々な挨拶について、楽しく勉強しました。

4月22日(木)お昼休みの運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは遊びの天才!
お昼休みの運動場は、ドッヂボール、おにごっこ、ブランコ、鉄棒、タイヤ跳び、散歩等どこでも笑顔一杯でした。

4月22日(木)1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工の時間では、ねんどの約束事を確認した後、お団子を夢中になって作っていました。みんなそれぞれ小さいの大きいのといろいろ作り上げていました。みんなちがってみんないい。子どもたちの創造力は無限です。

4月22日(木)5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭を見てみると5年生が中庭に咲いている植物とパレットとにらめっこしていました。一生懸命色を組み合わせて、植物と同じ色に近づけて頑張っていました。中にはお花以上にきれいな色を作り出していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 4年生視力検査
4/28 3年生視力検査
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550