最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:81
総数:163004
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

4月27日(火)-3 4年生 1/2

4年生国語の時間では、先生の発問に対して次々と多くの挙手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)-3 4年生 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

4月27日(火)-2 5年生 1/2

5年生体育の時間にスポーツテストのシャトルランをしていました。20mを繰り返し往復し走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)-2 5年生 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

4月27日(火) 6年生 1/2

6年生音楽の授業で太鼓の練習とテストをしていました。リズムよく力強く叩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火) 6年生 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

重要 緊急事態宣言発出に伴う枚方市の対応について

緊急事態措置に基づく要請について<教育委員会ブログより>
詳細はこちら

4月26日(月)-9 2年生

2年生国語では、漢字の書き順について「右」「左」を学習していました。自分の考えと友だちの考えを比べ、クイズ形式で学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月)-8 3年生

3年生国語の授業では、自分で考えたことを熱心にノートに書いていました。すごく集中できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月)-7 あおば学級授業見学

別のあおば学級の算数の授業では、体積の学習でした。こちらもソフトを活用し、考え方が難しい部分を視覚的に分かりやすく理解できるようにされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月)-6 あおば学級授業見学 1/2

あおば学級の算数の授業では、時刻の学習をしていました。視覚に訴え、理解しやすいようにソフトなどが活用されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月)-6 あおば学級授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

4月26日(月)-5 1年生授業見学 1/2

別のクラスも同じ学習でした。一生懸命、丁寧に書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月)-5 1年生授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

4月26日(月)-4 1年生授業見学 1/2

1年生は、国語の授業でひらがなを学習しています。本日は、「ろ」と「る」でした。それらで始まる言葉を挙げたり、音読、書いたりして定着を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月)-4 1年生授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

4月26日(月)-3 5年生

5年生理科の授業では、前時の実験の結果を確認しながら、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月)-2 6年生

6年生は社会の憲法の授業のつづきでした。先生の問いかけに考え、答えるなどしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) 登校後の手洗い、消毒 1/2

今週も登校後は、新型コロナウイルス感染症対策の手洗い、消毒をして1日が始まります。1年生もすっかり習慣になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) 登校後の手洗い、消毒 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 銀行振替日(1年 5月分、2〜6年 4・5月分)
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214