最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:75
総数:120133
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

重要 新型コロナウイルス感染について(教育長からのお願い)

 新型コロナウイルス感染について、
保護者の皆様への教育長からのお願いです。
この以下内容は、本日ミルメールでも送信いたします。
            平野小学校長 東村和樹


 枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)
【4月30日】

保護者の皆さまにおかれましては、子どもたちのマスク等の着用、手洗いの徹底、3密回避など、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に、ご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。

現在、大阪府内では、新型コロナウイルス感染者が急増しており、いつ、誰が感染するかも分からない厳しい状況です。学校で陽性者が確認されたときは、濃厚接触者等の特定に時間がかかり、臨時休業にせざるを得ないこともあります。

こうした場合でも、陽性となった児童・生徒、教職員等を詮索するようなことは控えてください。誹謗中傷による人権侵害を招かないようにするため、学校では問い合わせがあってもお答えすることはありません。子どもたちには、陽性となった人や症状のある人に対して、思いやりの気持ちを持って励ましながら、登校して来た時は温かく迎えるよう指導しています。

また、陽性者や濃厚接触者について、保健所や教育委員会への問い合わせが増えており、本来業務が遅れてしまうこともあります。こうした問い合わせは控えていただきますようお願いします。なお、必要な方には個別にご連絡しますので、お待ちくださいますようお願いします。

今後とも、学校と教育委員会が力を合わせ、感染防止対策に気を引き締め、子どもたちの学びを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約な中、ストレスを抱えながら一生懸命に頑張っています。保護者、市民の皆さまも大変な状況かと存じますが、どうか子どもたちの気持ちに寄り添い、ご支援・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

令和3年4月30日
枚方市教育委員会
教育長   奈良 渉

聴力測定の実施

画像1 画像1
 今週から聴力測定をしています。今日は2年生。
ヘッドホンをして、聞こえたらボタンを押します。
測定してくれるのは、保健室の先生(養護教諭)です。

4月30日(金) 1年生校内巡り

画像1 画像1
 1年生も入学して1か月がたち、学校生活にも慣れてきました。
今日は、校舎内の学校巡りをしました。
 理科室、図工室、校務員室、職員室など。
入り口から除くだけの部屋もありましたが、
校長室にも来てくれ、中を一回りしました。
 お部屋をもっとみたい人、校長先生とお話ししたい人は、
20分休みや昼休みに遊びに来てください。
 その時は、入り口でこんこんとノックをし、
「入ってもいいですか。」と声をかけてください。

 

屋上から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
「学校の屋上から どんなものが見えるでしょう。」
方角を書き、建物の看板も、絵に描いています。
眼下を見れば、運動場で4年生の体育の授業。
鉄棒、前まわり・逆上がり。がんばれ。

屋上からの景色 最高 (3年社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2・3組 社会科授業
今日は、快晴。
屋上からの景色は、最高です。
北へ高槻の山々(近くのスーパー)、
北東へ樟葉・京都方面(高層マンション)
南東へ北山方面(大阪工業大学)
南西へ枚方市駅方向(関西外大)
しっかりと記録をとって。

4月27日(火) 1年生にも iPad配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にも、iPad を貸与しました。
自分でパスワードを入力して。
わすれないでね。
何度もわすれるとわす、つかえなくなります。
もらった日から、さんすうのべんきょうにつかいました。
まいにち、いえにもってかえりましょう。
ぜったいに、おとしたり、ぶつけたりしないでください。
いえの人とかくにんしながら、おうちでじゅうでんしましょう。

3年 タブレットを使って算数の授業

画像1 画像1
3年 タブレットを使って、かけ算の表から、かたちを作ろう。
    

4月26日(月) 1年生省略心電図

画像1 画像1
 1年生は省略心電図を撮っています。
 廊下に並んで静かに待っています。
 とてもお行儀が良いです。
 上靴を脱ぎ、きれいにそろえておきます。
 入り口で消毒をして、数人ずつ図書室に入り、着替えをします。

校舎周辺の草花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎周辺の花壇やプランターには、校務員さんが植えた草花が咲き誇っています。気温も上昇し、盛りは今週で終わりのようです。
 週末、どうしても出かける場合も、地域の方々の迷惑にならないよう気をつけてください。今週の学校は、月・火曜日が臨時休校となり、3日間となりましたが、来週月曜日の朝、また元気に会いましょう。


4月23日(金) 5年生 体育科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の体育科授業
 5時間目、体育館でマット運動です。
 前転、後転、側転 
 「わたし、うまくまわってるかな?」 
 マスクをしたまま。ぶつからないように。

 
 

4月22日(木) 今日の給食 カレー

画像1 画像1
 今日の給食は、みんなの大好きなカレーです。
 からいと感じる人もいるかもしれませんが、
甘口で牛肉も入ってコクがあり、マイルドです。
 1ねんせいは、りょうもすくなめです。
 マスクははずしますが、新しいデスクシールドを全員使っています。
 

3年 社会科の授業 校舎屋上で

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組 社会科の授業(休校前の4/16)です。
 管理棟の屋上から見晴らしがよいです。
北、東に向いては、樟葉の駅前、島本町方面、山々。
 残念ながら曇っていました。
 2・3組の時は、晴れてほしいな。 

4月21日(水) 登校の様子

学校再開後の集団登校の様子です。
みんなきちんとマスクをして元気に登校しています。
今日は、暑くなりそうです。
マスク、水筒は、絶対に忘れないようお願いします。
地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
        
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日21日(水)の時間割

 明日の時間割は、全学年水曜日の時間割で用意して下さい。
 給食もありますので、エプロンの用意をわすれないように。

 5年生については、月曜セット、タブレットを忘れずに持ってきてください。
 算数は、「整数と小数」のテストをします。できる範囲で教科書やタブレットで勉強してください。
 

重要 学校再開について(続報)

 次の内容は、ミルメールでも送信しています。

タイトル:件名:新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い(第二報)

枚方市立平野小学校
保護者の皆さまへ


日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、4月18日(日)に、本校の教職員が新型コロナウイルス感染症にり患していることを確認して以降、市教育委員会ならびに本校とも連携しながら対応を進めてまいりました。この間、皆様にはご心配をおかけしておりますが、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。
保健所が実施した疫学調査(接触者に関する調査)の結果、濃厚接触者は確認されませんでした。
つきましては、学校施設の消毒も実施済みですので、本校の開校につきましては、1日間早めて、4月21日(水)からと致します。また、留守家庭児童会室につきましても、同様に開室いたします。
新型コロナウイルス感染症については、まだまだ詳細が明らかとなっていないこともあり、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。保護者の皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の子どもたち・教職員に心ないうわさや偏見・差別などの風評被害が生じないよう、プライバシー及び人権について十分配慮し、SNS等で拡散したり不用意な詮索や発言をしたりするなど、誤った言動を取ることのないよう、ご理解ご協力をお願い致します。




令和3年4月20日
枚方市立平野小学校
校長 東村 和樹


【本件に対する問い合わせ先】 教頭 みやざき 電話050-7102-9160

※留守家庭児童会室につきましては、教育支援室放課後こども担当(電話:050-7105-8201/FAX:072-867-8131)まで、ご連絡ください。

〇 平時の感染症対応について
これまで同様に健康状態の確認を行っていただき、いつもと違う状態や症状を確認された場合は、以下の相談センター等へご連絡、ご相談いただきますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症り患の疑いが生じた場合は、学校へもご連絡ください。
【新型コロナウイルス感染症の相談窓口】HP:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027947.html 
【新型コロナウイルス電話相談窓口(専用電話)】 開設時間:午前9時〜午後5時30分
電話:072-841-1253 ファクス:072-841-5711
【新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)】
電話:072-841-1326 ファクス:072-841-5711
*ファックスは、平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。

4月21日(水)より、学校再開します。

保護者、児童の皆さまには、たいへんご心配たいへんをおかけしましたが、
一日早めて、明日21日(水)より学校を再開し、通常の登校とします。
 マスクの着用等、健康管理にご留意いただき、元気よく登校されるようお持ちしています。
 急なご連絡となり、誠に申し訳ございませんが、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

       枚方市立平野小学校長

休業中の学校

画像1 画像1
学校再開に向けて
 17日(月)午前中、職員作業で校内の教室、体育館、特別教室、トイレ等の消毒作業を行い、再開に向けての消毒は完了しました。
 18日(火)1年生のタブレット配布に向けて、初期設定を行っています。

重要 臨時休業について(4月18日(火)10時30分お知らせ)

 保護者の皆様には日頃より本校教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 
 4月16日(日)、本校職員が新型コロナウイルス感染症の罹患者となり、臨時休業中です。
 現在、保健所では濃厚接触者等疫学調査をについて調査中であり、現段階では19日(水)までの臨時休校となっています。保健所等の調査が時間がかかり遅れている状況です。メール等ご連絡が遅くないり申し訳ございません。

 明日の臨時休校等の変更につきましては、市教育委員会からの連絡があり次第、ミルメール等にてご連絡いたします。
                           枚方市立平野小学校長

学級写真の撮影風景

画像1 画像1
写真屋による2年〜6年の学級写真撮影です。
1年生は、すでに入学式の日に撮影しました。
4年生が撮影してもらっているところです。
左には、次の5年生が待っています。
後日、写真屋さんを通じてお知らせします。


給食のハンバーグおいしい。

画像1 画像1
やっと食べられた給食。
ハンバーグ(トマトソース)すごくおいしい。
スープ煮には、肉、コーン、ニンジン、ジャガイモ、たまねぎ。
コッペパン。牛乳。
最後に、デザート 3色ぜりー(ミカンなど)。
おかたづけも、がんばりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555