最新更新日:2024/06/28
本日:count up100
昨日:322
総数:190347

5月8日(土)タブレットを使う時の5つの約束

教育委員会より香里小学校にタブレットが貸与されてもうすぐ5か月になります。使用するにあたり、子どもたちには以下の「タブレットを使う5つのやくそく」、保護者の皆様には「ご家庭で気をつけていただきたいこと」(ブログの配布文書に掲載)が文部科学省より届きましたので紹介します。
画像1 画像1

5月7日(金) 2年生 最近の学校での様子

道徳の特別授業として、介助員の大在家さんに車いすの仕組みやお仕事のことについてお話ししていただきました。
ミニトマトを植木鉢に植えて、観察カードをかきました。
学年の花壇の用意をみんなが手伝ってくれました。汗だくで掘ってくれている子もいました。
2年生になっても、みんな毎日頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)2年生 タブレット

2年生の教室に行ってみると、昨日の職員研修を早速活用して、タブレットを使って学習を行っていました。子どもたち同士が画面上で繋がった瞬間、驚きと喜びであふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、ミネストローネ、揚げじゃがいもとアスパラの炒め物、ツナと人参のサラダ」でした。

5月7日(金) 2年生 生活科

昨日、植えたミニトマトの観察をしました。これからどんどん大きくなっていく様子を観察していきます。葉が増えて、花が咲き、たくさんのミニトマトが実るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) 1年生 国語

今日のひらがなの勉強は「き」です。どんな言葉があるでしょう。「きつつき」「きりん」「きのこ」などなど。昨日は「さ」を勉強したので、形が似ているので、みんな上手に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙いっぱいに下書きをしたら、絵の具で色をつけていきます。先生のお手本を参考に、パレットで色作りをして、完成させていきます。

5月6日(木) 1年 学校探検のまとめ

4月に、2年生と一緒に学校探検したことをまとめました。1年生にとっては、理科室、家庭科室、パソコン室など、はじめての場所がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育の鉄棒で…

3年生の外体育では鉄棒をしました。前まわりおりや逆上がりなどの技をたくさん練習しました。お友だちに「もっとこうしたらええで!」と熱心にアドバイスしている姿も素敵でした!
画像1 画像1

5月6日(木)放課後の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットが配備されて、急速に学校教育現場が進化してきています。それについて行くために本日、先生たちで研修をおこないました。本日のめあては、「全教員がタブレットに入っているmeetを使うことができる」です。みんなでサポートし合いながら取り組みました。

5月6日(木)5年生 委員決め

画像1 画像1
5年生の教室に入ってみると、委員を決めていました。5年生の1年間は最高学年になる準備期間でもあります。委員のになることで、学級のお仕事だけでなく学校のお仕事でも頑張ることで、自分の力を成長させて下さい。

5月6日(木)6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨から一転して今日はとてもいい天気です。運動場に出てみると6年生が体育の授業で、ゴールの先生を目指して走っていました。 みんな頑張れー!!

5月6日(木)3年生 学習の様子

先生が黒板に字を書き始めると、さっとノートを開いて写し始める子どもたちが増えてきました。先生と一緒に3年生としての学習習慣を身につけようと頑張っていました。 植物の観察、時間の表し方を学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、タットリタン、切干大根の中華和え、ゆかりふりかけ」です。

4月30日(金) 3年生 外国語活動

「英語であいさつと自己紹介をしよう」
まずは、英語専科の先生から教えてもらい、その後、友達とも英語で挨拶をしました。低学年から英語に多く触れることで、英語の楽しさを知ってほしいと思います。

画像1 画像1

4月30日(金) タブレットを活用して「いつでも、どこでもつながる」ために

新型コロナの感染状況が収まらない中、本校でも、万一、臨時休業となった場合に備えて、先生と子どもたち、ご家庭がタブレットを活用して顔を見ながら、つながることができるよう、教室で「Meet」の操作練習をしています。カメラの切り替え、音声の確認、チャット機能の活用など。教室の外に出て、離れた場所にいる人ともつながる練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「食パン、牛乳、ハッシュドポーク、豆ポテト、みかんゼリー」です。

4月28日(水) 3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては「時こくと時間のもとめ方を考えよう」
問題は、「公園を出て30分歩いて、学校に11時10分に着きました。公園を出た時こくは何時何分ですか。」「店にいた時間は40分。公園にいた時間は30分です。あわせて何時間何分ですか。」など。どう考えて正解を導き出すか、みんなで考えて色々な考え方を発表しました。

4月28日(水)6年生 学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の自学自習ノートです。とても見やすく丁寧に取り組めています。それをクラスみんなで共有していました。いい学習いい取り組みはみんなで共有してみんなで高め合うことはとても大切です。みんなのいいところを認め合いみんなで高め合えるクラス目指して頑張って下さい。

4月28日(水)2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣のクラスでは図工の時間でした。それぞれクレヨンを使って蝶の羽に色をつけていました。好きな色を組み合わせたり、縁取りした後指を使って色を伸ばしてグラデーションに仕上げたりとみんな一人ひとり工夫して頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 3年生聴力検査
5/11 3年生聴力検査
5/12 検尿2
委員会活動
5/13 2年生聴力検査
5/14 2年生聴力検査
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550