最新更新日:2024/11/25
本日:count up1
昨日:213
総数:261346
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【22日木曜 今日はビーフカレー!】

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の定番、一番の人気メニューの登場です。先週木曜日の1年生給食開始からここまで、これでもかと美味しい給食を連発して来ましたが、ここでダメ押し。1年生は、もはや給食の虜になっていることでしょう。おかわり争奪戦がどうなっているか、、、今から観戦に行きます。
献立は→→
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

【21日水曜 会社を経営するっ!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のお昼休みです。熱心にタブレットに向かっているな〜?と思っていたら、「会社」の社長と社員がシゴトしていました。ここには3つの会社があるそうで、理科の実験をする会社、ゲームを制作する会社、広報宣伝をする会社とのこと。中間管理職はいないそうです。何でも、たくさん役職者いると偉そうに命令する人が増えるし、ものごとが決まらない恐れがあるとのこと。さすが5年生にもなると、スルドい指摘だな〜と感心しました。これから長い人生で紆余曲折はあると思うけれど、本来学校は社会に直結しています。やがて巣立って大人の一員になったときの、ベースになる教育が必要と思っています。

【21日水曜 へちま を植えるよ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業。この時期が一番気候が良いのではないでしょうか。子どもたちの半袖がずいぶん増えて来ました。(職員室は寒いです。今日、私は初めてダウンを脱ぐことができました。年のせいもあると思いますが。。。)

【21日水曜 基礎体力の向上】

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の重点課題として、「基礎体力の向上」があります。全国体力調査の分析を踏まえた経年の課題でもありますし、特に昨年は休校で学校生活が短かったにもかかわらず、ケガが増えました。これは体育での運動や休み時間の活動に制約があったことなどが原因と思われます。基礎体力向上については、今後も取り組みの見直しを行い、短時間でもより効果が上がるよう改善をしていきます。

【21日水曜 これもヒット!ワカサギ南蛮漬け他】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室をのぞくと、お替わりに静かな行列が。。。担任の先生は自分が食べるのもそこそこにお給仕です。ワカサギや卯の花、鶏肉入りのおつゆ、好評のようです。おおっ、ごはん山盛りの強者発見!頼もしい〜たくさん食べてね。

ワカサギの南蛮漬け 卯の花の炒り煮 玉ねぎのおつゆ ごはん
4月献立は→→

https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

【20日火曜 コロナへの備え】

画像1 画像1
画像2 画像2
児童の学びを止めないよう、万一の臨時休校など悪い事態を想定し、急ぎICTリモート授業の準備が進んでいます。枚方市は全国でも先進地域です。リモートでこういうことをやろう、と言うガイドラインが、教育委員会からすぐに示されました。こう言う具体策とスピードが枚方市のすごいところです。ICT授業は、高学年はかなりできるとは思いますが、低学年はまだまだ保護者のサポートが必要です。随時お便りなどでお知らせやお願いをさせていただくことになると思います。私どもも最善を尽くしますので、どうかご協力をお願い致します。

【20日火曜 アレルギー除去食のヒミツ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市の給食では、月2〜4回程度アレルギー対応食が用意できます。(調理場除去です)今日の献立では、牛乳と生クリームが除去されたインゲン豆の(クリーム)スープです。校長は児童よりも早時間に「検食」し安全を確認します。その後給食室で、保温容器に入ったおかずを担任と確認し確実に受け渡します。確かに除去食ではあるのですが、味は通常食と遜色ありません。調理に並々ならぬ努力があるものと思います。

今日のメニュー パーカーパン いんげん豆のクリームスープ ローストチキンたまねぎソース キャベツのソテー
、、、美味しそうでしょう。チキンはしょうゆベースで甘辛く、最高です。
パーカーパンには、チキンを挟んで食べることができます。撮影の都合上、パンがスープのおわんに入っています。児童がこれを見たらツッコミ入りそうですので、先に言い訳しておきます。あくまで撮影の都合上です。。。

【今日の給食 ぎゅーどん だよっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にインタビューしました。
(ぎゅーどんって知ってる?のっけて食べていいんだよ)
知ってるよっ!
(。。。)

【19日月曜 大切なルーティーン 掃除は手を抜きません】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナで教育活動は少なからず制約を受けています。そういう中だけに、しっかりとルーティーンをこなし、落ち着いて生活しようとするのはとても大事なことです。1年生の教室には、高学年が手伝いに来ています。お兄さんお姉さんが一緒にやることは心強いものです。本校は外廊下なので砂や埃がすぐに溜まりますが、その除去にもしっかりと取り組んでくれています。

【19日月曜 委員会活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上級生の6時間目は委員会活動。正副会長決めを行い活動も行いました。限られた時間の中、体育館では猛ダッシュでモップがけ、4人がかりで空気入れ。一生懸命にやってくれます。

【19日月曜  2年生球根を確保せよ!】

画像1 画像1
生活科。咲き終わったチューリップの球根を採取してまた花を咲かせようと言う試みです。少し肌寒いけれど穏やかに晴れた1時間目。2年生の教室前は芝の中庭なので、こんな贅沢な時間を過ごすことができます。友達同士互いに尊重する心。未知のものを探究する心。美しいものを美しいと感じる心。そんな情操面を育もうとしています。

【使える英語4技能の育成について】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(数日前の英語授業の様子です)
今年度の大学共通テストでは、特徴が見られました。リーディングにチャット、web 上の情報やメールの整理など日常のことが取り上げられ、アクセント、語彙、文法問題が無くなりました。もちろん配点割合は大学ごとに変えられますが、リスニングが50%になり、読み上げ語数が増え、話者に米国人、英国人、非ネイティブが登場しました。イラストやグラフも以前より多くなりました。日常使うことを前提にしているようでした。

小学校においてはこの傾向を踏まえ、英語4技能、使える英語力を育成し中学校に送り出さなくてはならないと思っています。比較的学力レベルの高い学校でも、英語は得意不得意が顕著で成績は分散します。いくつかの中学校の授業を観察すると、カタカナ読み英語が気になりました。発音はリスニング力に影響します。本校区では早くから英語を習わせているご家庭も多いと存じますが、全ての子どもの可能性を開くために、ここは強化すべきポイントと思っています。

【レッドステージでの教育活動について】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、下記趣旨の教育委員会からの指示に即し、1の教育活動を行なっています。
(合唱は行わず打楽器や、歌を鑑賞しながら手話でアクションするなどの授業です。子どもたちは歌いたそうにしていますが、今はガマンです)
また、これ以上の事態悪化を見据え、かねて準備していた後段2の実施例のシミュレーションを行うよう指示しました。今後ご家庭の協力が必要になっていきますので、どうぞよろしくお願いします。

教育委員会からのお知らせ(抜粋)
1.授業について
・分散登校や短縮授業は行わず、通常形態(1教室 40 人まで)を継続します。 ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
【制限する教育活動等】
・長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等は行わない。
例)
・音楽:室内で児童生徒が近距離で行う合唱
・体育:児童生徒が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動
・家庭:児童生徒同士が近距離で活動する調理実習

2 感染拡大により不安を感じて登校しない児童生徒については、ICT 機器等を活用して十分な学習支援を行います。

【実施例】
・タブレット端末等の利用による、子どもとのやり取りと、プリント学習の組み合わせ ・学習コンテンツの活用
・授業配信(Meet 等)
・学習プリント等を課題として配付、回収、添削、指導 など

【16日 金曜 1年生を歓迎する会〜毎日楽しい学校〜】2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の花道です!

【16日 金曜 1年生を歓迎する会〜毎日楽しい学校〜】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日児童会で1年生を歓迎する会があり挨拶を求められたので、掲載します。持ち時間1分だったので、ちょっと早口になってしまいました。。。(1、2年生は体育館へ。3年生以上はwebで中継です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
校長先生は、今月この五常小学校に来た時に、ひとつ誓いを立てました。
それはこの学校を、「みなさんが毎日学校に来て、毎日楽しいと思える学校」にしたい、ということです。これを「毎日楽しい学校」と名づけました。

校長先生は、「毎日楽しい学校」を作るために一生懸命働きます。だけど、それだけでは足りません。「毎日楽しい学校」を作るためには、一年生から六年生まで、皆さん1人ひとりの協力が必要です。そして「毎日楽しい学校」にしようという思いと、思いを行動に移すことが大切です。

今日は、1年生を歓迎する会です。この後1年生が皆さんの教室の前を通ります。歓迎する気持ちを表すにはどうしたら良いでしょうか。それは、めいいっぱい、拍手することです。
1年生が皆さんの前を通ったら、めいいっぱい拍手して歓迎の気持ちを表しましょう。

→→2年生の花道を通って上級生の教室へ。みんな、手が折れるかと思うくらい、がんばりました(笑)

【16日金曜1年生の給食2日目 おさかな美味しかったよ!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目になるとずいぶんとスムーズになるものです。今日は「ごはん」だったので「ぱん・ごはん係」さんは、えっちらおっちらになっていました。
昨日に引き続き現場で感想インタビュー。
(おさかなどうだった?)
「おいしかった!」
(家でおさかな食べる?)
「ううん、家ではあまりたべない、でもおいしかった!」
今日の赤魚は、骨が無く身が柔らかで味が淡白なのでとても食べやすい、初めての給食にピッタリのチョイス。献立and調理のみなさんのグッジョブ!でした。

緊急 【4月16日教育委員会より 今後の教育活動について】

【15日木曜 1年生 きゅうしょく おかわりしたよ!】5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の後は、お昼休み。みんな、めいいっぱい遊ぶけれど、エーデルワイス(予鈴)が鳴ったらだっしゅで戻って良く手を洗います。次はお掃除、そして5時間目です。

【15日木曜 1年生 きゅうしょく おかわりしたよ!】4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしかった〜の後は、お片付け。協力して運び、分別もキッチリ。これも全て学習活動。教員から見ると、「給食指導の時間」です。

【15日木曜 1年生 きゅうしょく おかわりしたよ!】3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(ストローの両側を持って、ストロー袋を真ん中に集合!そうするとゴミが2つにならないね。そうそう、そこでシャキーンの方をパックの穴に入れます)
「ストローが折れた〜」
(マスクは、マスク入れへ入れましょう)
「マスク入れ、どこ〜」
(はい、いただきます、の用意はできたかな?)
「ハンバーグはどうやって食べるの?」
(。。。今日は、すぷうん で食べるんだよ)
(では、手を合わせて〜〜)
「いっただっきまーすっ!」



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441