最新更新日:2024/06/28
本日:count up95
昨日:322
総数:190342

5月12日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の委員会活動がありました。5、6年生が放送委員会、図書委員会、環境委員会、ベルマーク委員会、児童会にわかれて活動しました。1回目は、会長を選んだり、自己紹介をしたり、これからの活動内容を決めたりしました。放送委員会ではタブレットを活用して放送機器の使い方の確認をしていました。これらの委員会活動があることによって、みんなが気持ちよく学校生活を送ることにつながっています。

5月12日(水)うりこ山の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からはあいにくの雨ですが、午前中はみんな元気に楽しんでいました。楽しくうりこ山の散策をしたり、おたまじゃくしをつかまえて見せてくれた子もいました。

4年生体育50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
準備運動、ウォーミングアップをして、50mのコースを2回練習として走った後タイムを測りました。風が強かったです。

5月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「食パン、牛乳、キャベツのスープ、肉ボール、コロコロソテー」でした。

5月12日(水) 3年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「ツバメの赤ちゃん」という読み物教材を題材に、自然や動植物を大切にする心を育むことをめあてとしました。先生からの「かけがえのない命ある動植物を育てるときに大切なことは?」の問いかけに、「お世話をちゃんとすること」「生き物を育てるには愛情を持つことが大事だと思う」など、子どもたちは自分の考えを発表していました。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から始まった家庭科の学習。
今日は「なぜ整理整頓が必要なのか」をみんなで考え、教室の整頓ポイントを探しました。
お道具箱やロッカーの中、教室やろうかの隅など、日頃からきれいにしていきたいですね。
掃除の時間には、さっそく隅々まできれいにしてくれている人もいました!ありがとう!

5月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、呉汁、さけのねぎだれ、チンゲン菜のごま炒め」でした。

5月11日(火) 1年 国語

今日のひらがなは「ち」です。「ち」のつく言葉にどんなものがあるかな。「ちょこれいと」「ちーず」「ちくわ」「ちくじどうかい」など。みんなが発表してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火) 1年 図工

今日は「きれいなあめをかこう」。画用紙にクレヨンで虹のような雨を描きます。色を選んで、力を入れて、端から順番に、上から下まで、丁寧に雨を描きます。一人一人違った素敵な雨を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月) 元気いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1日良い天気に恵まれました。休み時間になると、元気いっぱいに運動場へ向かう子どもたちの姿が見られました。運動場でボール遊び、中庭で一輪車や竹馬を楽しんでいました。

5月10日(月) 1年生 生活科

朝顔の種を植えました。早く芽が出るよう、しっかり水やりをしていました。花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全集中 ほりほりの呼吸

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では、図工で今、篆刻に取り組んでいます。
印面をニードルで掘ったり、手持ちをニードルや紙やすりで削ったりしてます。
机の上や手が真っ白な粉だらけ、頑張った証拠ですね。
そろそろ完成です。楽しみですね♪

5月10日(月) 4年生 国語

今日のめあては「漢字辞典の総画さく引と音訓さく引を使って漢字を調べよう」です。「求」「努」「覚」「治」などを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月) 4年生 社会

今日のめあては「大阪の商業と交通のつながりを考えよう」です。大阪市を例に人がたくさん集まる商業施設のことや都市と都市を結ぶ電車や高速道路のことなどについて勉強しています。
画像1 画像1

5月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、中華豆腐、チャーハンの具、ミニフィッシュ」です。

5月8日(土)タブレットを使う時の5つの約束

教育委員会より香里小学校にタブレットが貸与されてもうすぐ5か月になります。使用するにあたり、子どもたちには以下の「タブレットを使う5つのやくそく」、保護者の皆様には「ご家庭で気をつけていただきたいこと」(ブログの配布文書に掲載)が文部科学省より届きましたので紹介します。
画像1 画像1

5月7日(金) 2年生 最近の学校での様子

道徳の特別授業として、介助員の大在家さんに車いすの仕組みやお仕事のことについてお話ししていただきました。
ミニトマトを植木鉢に植えて、観察カードをかきました。
学年の花壇の用意をみんなが手伝ってくれました。汗だくで掘ってくれている子もいました。
2年生になっても、みんな毎日頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)2年生 タブレット

2年生の教室に行ってみると、昨日の職員研修を早速活用して、タブレットを使って学習を行っていました。子どもたち同士が画面上で繋がった瞬間、驚きと喜びであふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、ミネストローネ、揚げじゃがいもとアスパラの炒め物、ツナと人参のサラダ」でした。

5月7日(金) 2年生 生活科

昨日、植えたミニトマトの観察をしました。これからどんどん大きくなっていく様子を観察していきます。葉が増えて、花が咲き、たくさんのミニトマトが実るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/12 検尿2
委員会活動
5/13 2年生聴力検査
5/14 2年生聴力検査
5/18 児童集会
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550