最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:291
総数:206863
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

3年 自分のまちのひみつを調べよう。

3年生 社会の時間。
探検ボードをもって、町のひみつを調べました。
校舎の窓や階段から眺める景色を見て、どんなことがわかったかな。また感じたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業務改善面談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、枚方市教育委員会 教職員課の方と業務改善についての面談を行いました。
本校は、今年度、3年目の業務改善推進絞に選出されています。
業務改善を行う真の目的は、子どもたちと向き合う時間を作り、先生が活力あるやりがいをもってもらうことです。
本校は、3年目であることから、この1年、他の小中学校に対しても、率先して提案していけるような報告をしていきたいと考えております。

今日は、地域の方に協力していただいた、三段BOXや昨年度の卒業制作を見学されました。

モンシロチョウの幼虫

3年生の教室では、モンシロチョウの卵から、幼虫、そしてさなぎへと変化している様子が観察できます。いつ成虫になって、お空を飛ぶのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング

5月10日 5年生は、タブレットで、プログラミングに挑戦しました。月に2回来ていただいているICTサポートの先生と一緒に、ハートを点滅させたり、オリジナルのアニメーションを作成して、実際に動かしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばの教室

本校には、通常の学級に在籍していて、「ことば」「発達」に比較的軽度の課題がある児童を対象とした、指導や訓練を行う教室があります。入級に向けての手続きは、担任までご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の少人数教室

本校では、主に、5年生と6年生で、算数の授業をクラス2分割にして、勉強しています。だんだんと難しくなる算数も、少人数で勉強すると、先生に質問しやすかったり、自分のペースに合った進度で勉強できるので、よくわかるといった意見が聞かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

業務アシスタントさん本日から

菅原東小学校で、業務改善推進メンバーに選出されたことにより、今日から、業務アシスタントさんが、職員室でお仕事をしてもらっています。
主に、プリントの印刷や仕分け作業、簡単な児童のテストの丸付けなどを行っていただいています。
その時間を、教員が、子どもたちと関われる時間を増やしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度「業務改善推進絞」に選ばれました!

今年度、枚方市内小中学校64校中、10校だけの「業務改善推進校」に【菅原東小学校】が選ばれました。3年連続です。今日から「業務アシスタント」の方が1名来られ、様々な事務業務をやっていただきます。

菅原東小学校は、これまで、教職員の組織改革(1年目)、そして意識改革(2年目)に取り組んできました。
3年目となる今年は、地域の方、そして保護者の方にもご協力いただき、枚方市全体の業務改善の見本となれるような学校を目指していきたいと考えています。

すべては「子どもたちへの教育の質の向上」のためです。地域の皆様、保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)【4月30日】

保護者の皆さまにおかれましては、子どもたちのマスク等の着用、手洗いの徹底、3密回避など、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に、ご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。

現在、大阪府内では、新型コロナウイルス感染者が急増しており、いつ、誰が感染するかも分からない厳しい状況です。学校で陽性者が確認されたときは、濃厚接触者等の特定に時間がかかり、臨時休業にせざるを得ないこともあります。

こうした場合でも、陽性となった児童・生徒、教職員等を詮索するようなことは控えてください。誹謗中傷による人権侵害を招かないようにするため、学校では問い合わせがあってもお答えすることはありません。子どもたちには、陽性となった人や症状のある人に対して、思いやりの気持ちを持って励ましながら、登校して来た時は温かく迎えるよう指導しています。

また、陽性者や濃厚接触者について、保健所や教育委員会への問い合わせが増えており、本来業務が遅れてしまうこともあります。こうした問い合わせは控えていただきますようお願いします。なお、必要な方には個別にご連絡しますので、お待ちくださいますようお願いします。

今後とも、学校と教育委員会が力を合わせ、感染防止対策に気を引き締め、子どもたちの学びを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約な中、ストレスを抱えながら一生懸命に頑張っています。保護者、市民の皆さまも大変な状況かと存じますが、どうか子どもたちの気持ちに寄り添い、ご支援・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

令和3年4月30日
枚方市教育委員会
教育長   奈良 渉

そうじ時間の風景

そうじ時間。1年生の教室では、6年生が掃除をお手伝いにきてくれています。
1年生に丁寧に、そうじの仕方を教えてくれている姿を見ると、ほほえましく思います。
6年生のおかげで、1年生の教室は、いつもピカピカ!!!6年生!いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 地区児童会と集団下校

4月28日(水)5時間目、今年度1回目の地区児童会を行いました。1年生は、班長さんが迎えにきて、ちがうクラスで、地区の担当の先生から、お話を聞きました。
今日は、朝から雨も降っていたので、傘をもって、先生と一緒に下校です。
登下校中、危険な箇所がないかどうかを確認する大事な行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ZOOMの試験運用

4月26日(月)〜28日(水)の3日間、まずは3年生以上で、学校とご家庭とで、ZOOMでつながることができるか通信環境の確認を試験的に実施しています。今日は、1日目。
先生の問いに、子どもたちが家から、元気のいい返事が画面を通じて、聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農園にて春のかんさつ

先週の金曜日、2年生の児童が、先生と一緒に、タブレットをもって、学校前の農園で、春の観察をしていました。咲いている花を撮影したり、ちょうちょやバッタを追いかけたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の日程変更について[訂正とお詫び]

惜春の候、保護者の皆様には益々ご健勝のことと存じます。平素は、本校教育にご理解とご協力を賜り誠に有難うございます。
 さて、先日、文書でも配布し、お知らせしました年間行事予定の中で、運動会の日程を諸事情により、下記の日程に変更することとなりました。ここに訂正して深くお詫び申し上げます。ご予定を組まれていた皆様、大変申し訳ございませんでした。今後とも、保護者の皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 




日 程 : 10月2日(土)→10月3日(日)に変更

      代休は、10月4日(月)のままです。

タブレットを使ったZOOMの練習

現在の新型コロナウイルスの感染拡大の状況に備えるために、まずは、3年生以上で、ZOOMで学校と家庭がつながることができるかの通信環境の確認を来週3日間で行います。そのため、今週は、3年生以上のクラスで、まず教室でどうやったらZOOMにつながるのかをやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット配布

4月21日(水)本日、1年生にタブレットを配布しました。子どもたちは、ランドセルを背負い、連絡袋をもって、1列に並んで、お手紙とタブレット(iPad)をランドセルに入れてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二測定視力検査

4月は、保健室で、二測定(身長と体重)と視力を測ります。保健室では、みんな静かに検査を受けていました。二測定は、学期ごとに計測します。どれだけ大きくなるのかな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモートで校内研修

4月19日(月)放課後、従来、図書室等、一か所で集合して研修をしていたスタイルから、iPadを使い、各教室に分散して、研修をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会

4月17日(土)10時より、本校で第1回目のPTA実行委員会が行われました。感染症対策で、フェイスシールドとつけました。今年度も、菅東祭は中止と決まり、その分、学校のトイレや消毒作業をPTAでやっていただくことになりました。皆さん、今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

子ども食堂

4月17日(土)今日は、子ども食堂の日です。子どもたちに、朝ご飯を!という主旨から、地域のコミュニティの方々の協力で始められた子ども食堂。本来なら、学校の家庭科室で食べるのですが、コロナ禍であるため、学校の玄関で、お弁当を配っていただいております。今日は、あいにくの雨。出だしは少ないものの、楽しみにしている子どもたちは、雨の中、お弁当を取りに来てくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 クラブ(中止)
すくすくテスト(6年生)
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125