最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:193
総数:189936

5月21日(金) 臨時休校

本日は洪水警報発令に伴い、臨時休校となりました。各学年、タブレットを活用して、クラスルームやロイロノートで本日の学習課題や宿題、必要に応じて月曜日の持ち物などを提示しています。ご確認をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月21日(金) 午前10時現在 洪水警報発令中 本日臨時休校です

本日(5月21日)午前10時現在、枚方市に洪水警報が発令されていますので、「台風等による特別警報・暴風警報等発表時に伴う臨時措置について」にしたがって、本日は臨時休校となります。

5月21日(金) 午前9時現在 洪水警報発令中

本日(5月21日)午前9時現在、枚方市に洪水警報が発令されていますので、「台風等による特別警報・暴風警報等発表時に伴う臨時措置について」にしたがって、引き続き、自宅待機でお願いいたします。次は午前10時現在の状況を見てご対応をお願いいたします。

5月21日(金) 午前7時現在 洪水警報発令中

本日(5月21日)午前7時現在、枚方市に洪水警報が発令されていますので、「台風等による特別警報・暴風警報等発表時に伴う臨時措置について」にしたがって、自宅待機でお願いいたします。次は午前9時現在の状況を見てご対応をお願いいたします。

5月20日(木) 6年生 俳句コンテスト

6年生の子どもたちが「第2回 星降るまちの星の俳句コンテスト」(小学生の部)に応募しました。このコンテストは、星の伝承が多く残る「交野ヶ原」発のものです。ゆかりの地である枚方市や交野市が後援しています。表彰式は7月23日です。
画像1 画像1

3年 ローマ字学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ローマ字学習が始まりました。毎回子どもたちは、どんな文字を習うことができるかワクワクしながら取り組んでいます。全て学習が終わったら、タブレットのキーボードも大人と同じように打てるようになりますよ。がんばっていきましょう!

5月20日(木) 5年生 算数(少人数指導)

今日のめあては「かける数と積の大きさの関係を説明する」。子どもたちは、自分で考えたことを発表していました。自分の考えをわかりやすくみんなに伝える力も必要です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(木) 1年生

ひらがなの「は」を勉強しました。「はっぽうさい」「はみがきこ」などの言葉が出てきました。形の練習もしっかりしました。
隣のクラスを見てみると、算数の「10はいくつといくつ」を勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のめあては「ごみはどのように集められているのか調べよう」。ごみの収集の仕組みや、ごみを出す人が分別のルールを守ることの大切さを学びました。

5月20日(木)熱中症予防

本日、写真の本を配布して熱中症予防について、各クラス取り組んでおります。
1、飲み物を持ち歩こう
2、休息をとろう
3、声をかけ合おう
4、栄養をとろう
5、温度に気をくばろう
ご家庭でもご参考にして、一緒に今年の夏を乗り越えていけたらと思います。
画像1 画像1

5月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「アップルパン、牛乳、五目スープ、いかのあまから、えんどうまめおこわ」です。

5月19日(水)国語たしかめながら話を聞こう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の教科書p46話す・聞くの学習です。付箋にその人の発表で良かった事・ここをこうした方がいいよと思った事を書いて友達に渡した後、その意見を参考により良いものにしながら、絵本紹介をタブレットで作ります。

5月19日(水)6年生家庭科テスト

6年生の家庭科テストの様子です。扇風機とえんぴつの音しか聞こえてきません。さすが6年生!!スイッチの切替が最上級生です。家庭科は自分たちの生活に直結しています。しっかり学習したことをお家で実践して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 5年生 音楽

5年生の音楽の授業の様子です。
リコーダーでソのシャープを新しく習っていました。
今は吹くことはできませんが、指に跡がつくくらいしっかりおさえ、指を覚えることが大切です。
画像1 画像1

5月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「若布ごはん、牛乳、チキンカレー、チンゲン菜の炒め物、福神漬」でした。
*本日「玄米ごはん」の予定が「若布ごはん」に変更になりました。

5月18日(火)小学校給食 本日の給食内容について

                 令和3年(2021年)5月18日

枚方市立小学校
保護者の皆様

                         枚方市教育委員会
                         おいしい給食課長

        小学校給食 本日の給食内容について

 平素は、学校給食の運営にご協力いただき誠にありがとうございます。
 本日給食で提供しました主食(ごはん)について、貴小学校のご飯を炊飯しております業者の間違いにより、予定しておりました献立と異なるものが提供されました。 なお、予定が変更になったことにより食物アレルギー等で喫食できない児童には、別のご飯を提供する対応を行いました。
 児童、保護者の皆様にはご迷惑とご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。
 今回の発生原因については、Aブロック校とBブロック校のごはん内容を間違えて炊飯・盛り付け及び学校への配送を行ってしまったものです。今後、再発防止に努め、炊飯業者含め安全・安心な給食提供を行ってまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

                記

【Aブロック校】 
(枚方、枚方第二、さだ、香里、桜丘、殿山第二、中宮、樟葉南、さだ西、樟葉西、川越、さだ東、桜丘北、船橋、長尾、樟葉北、伊加賀)
(予定していた給食)
玄米ご飯、チキンカレー、チンゲンサイの炒め物、福神漬け
               ↓
(本日提供した給食)
わかめご飯、チキンカレー、チンゲンサイの炒め物、福神漬け

枚方市教育委員会 
おいしい給食課
TEL:050-7105-8030
FAX:072-851-1744

5月18日(火) 3年生 体育

マット運動の前転や後転に取り組んでいます。友達にタブレットで自分の技を動画撮影してもらい動きの確認をしています。「自分のイメージ通りだった?」と聞くと、「イメージと違った」「半々ぐらいかな」「だいたいできていた」などなど。
イメージ通りにするには、どこを直せばいいのか考えながら、取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火)初めての児童会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めての児童会集会が行われました。全員が集まることができないので、タブレットを使っての児童会集会となりました。緊張しながらも、児童会の皆さんが堂々と話をしていました。それを教室で聞く皆さんもしっかり聞いていました。みんなでいい学校を作っていきましょう!

5月18日(火) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニトマトの観察に取り組んでいます。タブレットで写真を撮って記録カードにまとめていきました。写真を拡大すれば細かなところまではっきりと見えることも分かりました。また、実物の葉に触った時の感触についても確認するなど、実際に観察した時のことと、タブレットで撮った写真から分かったこととを合わせてまとめました。

5月17日(月)6年生 マット運動

画像1 画像1
体育のマット運動の様子です。6年生では、倒立前転と伸膝後転を目標として頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 1年生聴力検査
検尿3
5/25 1年生聴力検査
5/26 5年生聴力検査
5/27 6年生全国学力・学習状況調査
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550