最新更新日:2024/06/25
本日:count up32
昨日:211
総数:166278
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

5月14日(金)-2 プレ模擬土曜参観 3年生 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

5月14日(金) プレ模擬土曜参観 1年生 1/2

明日の模擬土曜参観に向けて、廊下に掲示されている学年の掲示物を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) プレ模擬土曜参観 1年生 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

5月13日(木)-6 1年 さんすう 1/2

1年はさんすうの時間に10になる数について学習していました。先生がひとり一人点検を行い、待っている間にカードを使い、計算練習などをしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)-6 1年 さんすう 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

5月13日(木)-5 3年 国語 1/2

3年生国語の音読のテストでした。ひとり一人先生が音読を聞いている間、静かにローマ字などの勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)-5 3年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

5月13日(木)-4 6年 算数 1/2

6年、別のクラスの算数、少人数の授業です。分数のかけ算の考え方を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)-4 6年 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

5月13日(木)-3 3年 どうとく 1/2

3年、どうとくの時間では、動植物を愛し、大切にしたいと思う心情を育てる」がテーマの「ツバメのあかちゃん」という題材を読んでいました。その後、意見交換をし、最後に、それぞれが作文をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木)-3 3年 どうとく 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

5月13日(木)-2 6年 算数 1/2

6年算数では、少人数授業で分数の学習を行っていました。練習問題を解き、先生がひとり一人できているかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)-2 6年 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

5月13日(木) 清掃活動 1年生のお手伝い 1/2

清掃活動は全学年で行い、先日から1年生も行っています。しかし、1年生だけでは難しいこともあるので6年生が手伝い、掃除の仕方を教えてあげることもあります。微笑ましい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木) 清掃活動 1年生のお手伝い 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

5月12日(水)-6 3年生 算数 1/2

3年生算数では、割り算の学習をしていました。分け方について、みんなで具体的な方法を考えながら授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(水)-6 3年生 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

5月12日(水)-5 2年生 算数 1/2

2年生算数は、2桁-1桁の引き算でした。2桁の10の位から10を借りてきて行う引き算ですが、全体的には理解できていたようです。練習問題を黙々としている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)-5 2年生 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

5月12日(水)-4 1年生 せいかつ 1/3

1年生せいかつの授業では、あさがおの種植えでした。真っ新のあさがおセットを配ってもらい、自分で土を入れ、種を植えていました。これから水やりなどをして育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 尿検査3次
5/27 6年全国学力・学習状況調査、5・6年すくすくテスト
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214