最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月17日(月)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壁倒立の練習では一人ひとりの練習も大事ですが、周囲の掛け声や支えがあってできるものです。

5月17日(月)雨の日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日の休み時間は各教室でそれぞれが楽しんでいます。時間を見つけて「タイピング」の練習もしていました。

5月17日(月)図工 4年生

画像1 画像1
自分の名前に鮮やかな色で縁取りしています。教室でのみんなの作品の掲示も鮮やかです。
画像2 画像2

5月17日(月)臨時休校に対する備えについて

各保護者様

新型コロナウイルス感染症に係る臨時休校の備えとして、以下のプリントを明日(5月18日)配付します。ご確認ください。

それに伴い、急ではありますが明日(5月18日)午後4時30分〜45分の間に子ども達のタブレットと各担任とで「Google meet」で実際につながる練習を予定しています。

留守家庭児童会に登室している児童は留守家庭児童会で実施します。

様々ご家庭の予定等があると思いますので、できる範囲で構いません。

ご協力の程、宜しくお願いします。

(2年生〜6年生の子ども達は校内では練習済みです)


(1)新型コロナウイルス感染症に係る臨時休校への備えについて


https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...


(2)Google Meetを使用したビデオ通話についてのお願い

https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...






5月17日(月)総合 4年生

画像1 画像1
2年生から6年生まで各学級で「Google Meet」を使い、先生とつながる練習をしていますが、今日は時間を合わせて一斉につながるか練習しました。特に問題はなく、今後の万が一の状況の「臨時休校」の備えとして準備を進めています。

5月17日(月)おいしい給食(コーンスープ)

画像1 画像1
「コーンスープ」のおいしさの秘密は調理員さんが手作りをしていることです。たくさんの玉ねぎを大きな釜でじっくりといためるととても甘くなりおいしさがアップしています。【献立】コーンスープ・コロッケ・ツナとキャベツのソテー・コッペパン・牛乳

5月17日(月)生活科 1年生

画像1 画像1
あいにくの雨でしたが、子ども達は屋根がある場所でかわいい「芽」がでた「アサガオ」の観察日記を書いていました。アサガオの成長が楽しみです。
画像2 画像2

5月14日(金)音楽 5年生

 各班ごとに分かれて、合奏に挑戦しています。
 合奏は、日頃扱い慣れない楽器の上に、更にテンポをキープしながら、友達の演奏をきかなければなりません。
 なかなか、大変です。ですが、一人では完成できない達成感を味わえます。
 トリオ?カルテット?クインテット?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金)2年生 iPadに設定を

 教頭先生の授業です。
 みなさんの学校での活動が、全学年わかるように、iPadにブログのショートカットを設定する方法を説明してくださっています。

 学校では、「振り返り(ふりかえり)」の時間をとても大切にしています。
これは、「学校でこんなことができたよ。」などと、ふりかえることで、自分に身についた力をたしかめることができるからです。

 学期中に、「キャリアパスポート」というファイルにもまとめたりしますよ。
 さあ、先週あったことを家でも話してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動では「側転」や「ロンダート」の練習として先生が丁寧に指導しています。まるで新体操の選手みたいですね!運動場ではリレーの練習の準備段階として「ねこ」「ねすみ」の掛け声で逃げる相手にタッチするゲームで楽しんでいます。

5月14日(金)楽しい休み時間(1)

画像1 画像1
子ども達にとって運動場にある自然は大切な遊び場の一つです。遊び方を見つける天才ですね。休み時間には忘れずに水やりしている光景も今の時期です。
画像2 画像2

5月14日(金)楽しい休み時間(2)

画像1 画像1
津田南小では運動場で遊ぶ子どもの数が多いため、残念ながら休み時間にサッカーはできません。代わりに「ドッジボール」と「バスケットボール」「おにごっこ」が大人気です。
画像2 画像2

5月14日(金)体育 3年生(1)

画像1 画像1
競争している時の応援にも力が入っていてとても盛り上がっていました。先生も頑張りました!
画像2 画像2

5月14日(金)体育 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームに分かれて実際にトラックを走りました。説明を聞いているときの姿勢もピシッとなっています。

5月14日(金)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
積み上げたマットを乗り越えたり、並べているマットを飛び越えたり、子ども達が全力で取り組んでいる様子がとても伝わってきます。

5月14日(金)体育 2年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走るための練習道具を使い走る楽しさを身につけています。子ども達はいつでも全力疾走です。

5月14日(金)体育 2年生(2)

画像1 画像1
先生の話も集中して聞いています。チームで走るときは応援にも力が入っています。
画像2 画像2

5月14日(金)理科 4年生

画像1 画像1
季節と植物の成長では育てている「ひょうたん」をタブレットも利用し観察しまとめています。
画像2 画像2

5月14日(金)体育 5年生

画像1 画像1
マット運動ではグループに分かれて色々な技の練習をしています。難しい技にも全身を使っています。
画像2 画像2

5月14日(金)図工 1年生

画像1 画像1
教室に入るとかわいくておいしそうな「かしわもち」がたくさん並べてありました。相場は100円です。作っている時の様子は見れませんでした。残念です。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 風水害避難訓練 尿検査3
5/27 5年生すくすくウオッチ
6年生学力学習状況調査
6年生すくすくウオッチ
5/28 5年生聴力検査
心の教室相談
5/25 午後実施(要予約)
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000