最新更新日:2024/06/29
本日:count up13
昨日:96
総数:269250
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

元気いっぱい!津田小っ子(#^^#)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、外で元気に走り回る子どもたちの姿が・・・。
中には、先生の姿も。

でも、5月、GWの後、気持ちがしんどくなることもあるかもしれません。
身体がしんどくなるかもしれません。

お気づきのことがありましたら、学校にお知らせいただきますよう、お願いします。
学校からも、気になることがありましたら、ご連絡をします。

5月6日(木) 今日の6年1組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習です。

今日の日付、曜日、天気をみんなで元気よく言っていました。

自己紹介をする準備をしていました。
少し照れるかもしれませんが、堂々と言えるといいですね。

5月6日(木) 今日の5年1組さん

国語の時間です。

文を読み、感想を書くことがめあてでした。
席順に、読んでいるところです。

ロッカーの上に、芽が出た豆が・・・。(理科の教材です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 今日の4年1組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育です。リレーのバトンパスの練習をしていました。

なかなか、スムーズにはいかない様でした。
「練習あるのみ」ですね。

5月6日(木) 今日の3年1組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で、「わたしたちのまち ひらかた」の学習です。

自分たちが住んでいる枚方の様子を、学校のまわりの様子をタブレットで、仮想散歩していました。
いろいろと発見できたようです。

5月6日(木) 今日の2年1組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顔写真つきの名前カードを作りました。

色使いなど、結構「個性」が出ます♪
掲示されるのが、楽しみです。

5月6日(木) 今日の1年1組さん

1年生、ひらがなの学習が着々と進んでいます。

今日は、「す」の学習でした。「す」がつく言葉を、みんなで元気よく発表していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やねより たかい こいのぼり〜♪

5月5日、子どもの日は終わりましたが、1年生の教室には、元気よくこいのぼりが泳いでいます。

クレパスで描いた作品も、各クラスで掲示されています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言の発令に伴う子どもの安全対策について(5/5)

大阪府警察本部生活安全部府民安全対策課より、お知らせです。



「安まちアプリ」リーフレット

緊急事態宣言の発令に伴う子どもの安全対策について(4/5)

大阪府警察本部生活安全部府民安全対策課より、お知らせです。



性犯罪の被害にあわないために

緊急事態宣言の発令に伴う子どもの安全対策について(3/5)

大阪府警察本部生活安全部府民安全対策課より、お知らせです。



しょうがくせいのみなさんへ そとにでるときは きをつけましょう

緊急事態宣言の発令に伴う子どもの安全対策について(2/5)

大阪府警察本部生活安全部府民安全対策課より、お知らせです。



「ながら見まもり」で子どもたちを守りましょう!

緊急事態宣言の発令に伴う子どもの安全対策について(1/5)

大阪府警察本部生活安全部府民安全対策課より、お知らせです。



みんなで守ろう!子どもの安全!

重要 令和3年度(2021年度)就学援助に係る支給対象期間の取扱いについて

枚方市教育委員会より、保護者の皆様あてに通知が届いています。



令和3年度(2021年度)就学援助に係る支給対象期間の取扱いについて

学校だより「ひろば」(5月号)

4月30日に学校だより「ひろば」(5月号)を発行しました。
こちらをご覧ください。



学校だより「ひろば」(5月号)

給食時間は、静かにモグモグ。

各クラス、静かに食べています。

学校以外でも、マナーを守って、お互いに気持ちよく過ごしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間における飛沫防止ガードの活用(感染防止)

上 4時間目、特別教室等での学習でしたら、先に準備をします。
中 給食時間が始まると、自分でガードを設置します。
下 喫食中。静かに食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支援学級「フレンズ」について(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を動かしたり、ゆっくりと過ごしたりするためのアイテムを置いています。

課題に取り組んだ後など、気持ちを切り替えたりするときにも活用しています。

支援学級「フレンズ」について(3)

気持ちを落ち着ける場所もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

支援学級「フレンズ」について(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
目の前にホワイトボードを置き、個別指導を行うこともあります。

課題を終えたらシールを貼るなど、メリハリをもって取り組める工夫をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 放課後自習教室スタート
5/27 全国学力・学習状況調査及び小学生すくすくテスト(6年 1〜5H)
5/28 小学生すくすくテスト(5年 1〜3H)
心の教室相談員勤務日
ICTサポート員来校日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034